このサイトに登録されている誕生日で有名人の数:78,818人
スポンサーリンク
6月26日生まれの方(172人)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
6月26日の出来事(53件)
6月26日の記念日(4日)
1 | 伊藤達哉 | Wikipedia |
伊藤 達哉(いとう たつや、1997年6月26日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。レギオナルリーガ・ノルト(ドイツ4部リーグ)・ハンブルガーSV U-21所属。ポジションはフォワード。 | ||
2 | 吉永せいな | Wikipedia |
吉永 せいな(よしなが せいな、1997年6月26日 - )は、日本のグラビアモデルである。 | ||
3 | 千葉奏汰 | Wikipedia |
千葉 奏汰(ちば そうた、1995年6月26日 - )は、神奈川県大和市出身のサッカー選手。北信越フットボールリーグ・サウルコス福井所属。ポジションは、ゴールキーパー。 | ||
4 | 佐藤美希 | Wikipedia |
佐藤 美希(さとう みき、1993年6月26日 - )は、日本のファッションモデル、タレント、女優である。愛称はサトミキ。栃木県宇都宮市出身。ホリプロ所属。第38回ホリプロタレントスカウトキャラバングランプリ。2代目Jリーグ女子マネージャー。元雑誌『non-no』専属モデル。 | ||
5 | 吉本祥二 | Wikipedia |
吉本 祥二(よしもと しょうじ、1993年6月26日 - )は、福岡ソフトバンクホークスに所属する東京都足立区出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
6 | 金村良祐 | Wikipedia |
金村 良祐(かねむら りょうすけ、1993年6月26日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
7 | 堀井新太 | Wikipedia |
堀井 新太(ほりい あらた、1992年6月26日 - )は、日本の俳優、タレント。若手男性俳優集団D-BOYSおよびD☆DATEのメンバーである。 | ||
8 | 花江夏樹 | Wikipedia |
花江 夏樹(はなえ なつき、1991年6月26日 - )は、日本の男性声優。アクロス エンタテインメント所属。 | ||
9 | 中山京 | Wikipedia |
中山京(なかやま けい、1991年6月26日 - )は青森県出身の俳優。血液型はB型。アミューズ所属。 | ||
10 | 松原稜典 | Wikipedia |
松原 稜典(まつばら りょうすけ、1990年6月26日 - )は、ミヤギテレビのアナウンサー。 | ||
11 | 戸狩聡希 | Wikipedia |
戸狩 聡希(とがり としき、1990年6月26日 - )は、愛知県出身の元野球選手(投手)。 | ||
12 | 郡司恭子 | Wikipedia |
郡司 恭子(ぐんじ きょうこ、1990年6月26日 - )は、日本テレビの女性アナウンサー。 | ||
13 | 松本和弥 | Wikipedia |
松本 和弥(まつもと かずや、1989年6月26日 - )は大分県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 | ||
14 | 初原千絵 | Wikipedia |
初原 千絵(ういはら ちえ、1989年6月26日 - )は、日本の女性声優、女優。アセンブルハート所属。パイク・プランニングと業務提携。東京都出身。桐朋学園芸術短期大学演劇科ミュージカルコース卒業。 | ||
15 | 横江千秋 | Wikipedia |
横江 千秋(よこえ ちあき、女性、1989年6月26日 - )は、日本のバレーボール選手。VチャレンジリーグのJTマーヴェラス所属。 | ||
16 | 春野恵 | Wikipedia |
春野 恵(はるの めぐみ、1988年6月26日 - )は、日本のタレント・グラビアアイドル。身長156 cm、血液型B型。静岡県出身。爆乳甲子園の一員だった。夢幻レジーナの元メンバー。 | ||
17 | 田代真一 | Wikipedia |
田代 真一(たしろ まさかず、1988年6月26日 - )は、東京都目黒区出身のサッカー選手。Jリーグ・V・ファーレン長崎所属で、副キャプテン。ポジションはディフェンダー。 | ||
18 | 五十嵐希 | Wikipedia |
Non (五十嵐 希)(のん|いがらし のぞみ、1987年6月26日 - )は、日本のファッションモデル[2]。身長177cm、体重53kg、スリーサイズ89-58-87。[3] 山形県出身[4]。スチールやコマーシャル、雑誌、ランウェイなどを舞台に活動[5]。2011年から始動したミスコンテストにおける活動で注目を集める。2014年より活動名をNonに変更。芸能事務所「As around (エース・アラウンド)」所属。 | ||
19 | 健太 | Wikipedia |
健太(けんた、男性、1987年6月26日 - )は、日本のキックボクサー。本名は山田 健太(やまだ けんた)。群馬県出身。E.S.G所属。獨協大学経済学部卒業。現ニュージャパンキックボクシング連盟スーパーウェルター級王者。元ニュージャパンキックボクシング連盟ウェルター級王者。Krush?70kg初代王者。 |
スポンサーリンク
20 | 福田萌子 | Wikipedia |
福田 萌子(ふくだ もえこ(本名同じ)、1987年6月26日 - ) は、日本のモデル・タレント・リポーターである。株式会社DIVINE所属。以前はファンタスター(現:ヴィズミック)に所属していた。特技はクラシックバレエ。 | ||
21 | 澤本幸秀 | Wikipedia |
澤本幸秀(さわもと ゆきひで、1987年6月26日 - )は、日本の男性ファッションモデル、ミュージシャン。GRASUMデザイナー。 | ||
22 | 三木秀甫 | Wikipedia |
三木 秀甫(みき しゅうほ、本名同じ、1986年6月26日 - )は、静岡県御殿場市出身の日本の俳優、タレント。かつては類プロダクション、現在はロックミーに所属。 | ||
23 | 長野真歩 | Wikipedia |
長野 真歩(ながの まほ、1985年6月26日 - )は日本の女優。石井光三オフィス所属。 | ||
24 | 雨宮俊介 | Wikipedia |
雨宮 俊介(あまみや しゅんすけ、1985年6月26日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
25 | 福見友子 | Wikipedia |
福見 友子(ふくみ ともこ、1985年6月26日 - )は、茨城県土浦市出身の日本の元柔道家(女子五段)、柔道指導者。現在はJR東日本女子柔道部コーチを務めている。現役時の階級は48キロ級。得意技は背負投、小内刈、寝技。組み手は左組み。段位は五段。血液型はB型。土浦市立大岩田小学校、土浦市立土浦第六中学校、土浦日本大学高等学校、筑波大学卒業。筑波大学大学院修了。JR東日本職員。 | ||
26 | 平石健太 | Wikipedia |
平石 健太(ひらいし けんた、1985年6月26日 - )は、広島県尾道市出身の元サッカー選手、指導者。ポジションはDF(右サイドバック)。 | ||
27 | 半田武嗣 | Wikipedia |
半田 武嗣(はんだ たけし、1985年6月26日 - )は、福岡県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
28 | mimika | Wikipedia |
mimika(みみか、本名:溝渕 美佳(みぞぶち みか)、1985年6月26日 - )は、香川県香川郡香川町(現:高松市)出身の、日本のシンガーソングライター。 | ||
29 | 近森裕佳 | Wikipedia |
近森 裕佳(ちかもり ゆうか、1985年6月26日 - )は、東京都出身のバスケットボール選手。 | ||
30 | 多和田えみ | Wikipedia |
多和田えみ(たわた えみ、1984年6月26日 - )は、日本の歌手。沖縄県宜野湾市出身。本名同じ。 | ||
31 | 横山徹也 | Wikipedia |
横山 徹也(よこやま てつや、1984年6月26日 - )は、京都府舞鶴市出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
32 | 大原淳也 | Wikipedia |
大原 淳也(おおはら じゅんや、1984年6月26日 - )は、佐賀県東松浦郡玄海町出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
33 | 巻佑樹 | Wikipedia |
巻 佑樹(まき ゆうき、1984年6月26日 - )は、熊本県宇城市(旧下益城郡小川町)出身の元サッカー選手、スカウト。選手時代のポジションはフォワード。 | ||
34 | 井手健太郎 | Wikipedia |
井出 健太郎(いで けんたろう、1984年6月26日 - )は、岡山県真庭市出身の元サッカー選手。 | ||
35 | 増井浩俊 | Wikipedia |
増井 浩俊(ますい ひろとし、1984年6月26日 - )は、静岡県焼津市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。北海道日本ハムファイターズ所属。 | ||
36 | 豊ノ島大樹 | Wikipedia |
豊ノ島 大樹(とよのしま だいき、1983年6月26日 - )は、高知県宿毛市出身で時津風部屋所属の現役大相撲力士。本名は梶原大樹(かじわら だいき)、愛称はカジ、いきちゃん。身長169cm、体重158kg、血液型はA型、星座は蟹座。得意技は左四つ・寄り・下手投げ。明るい性格。趣味は音楽鑑賞、カラオケ、釣り、ボウリングなどと多種多様である。最高位は東関脇(2012年5月場所)。 | ||
37 | 与那嶺圭太 | Wikipedia |
与那嶺 圭太(よなみね けいた、1983年6月26日 - )は、日本の俳優である。沖縄県出身。サイトウルーム所属。 | ||
38 | 塩地美澄 | Wikipedia |
塩地 美澄(しおち みすみ、1982年6月26日 - )は、スペースクラフト所属のフリーアナウンサー。北海道札幌市出身。 | ||
39 | 近澤昌志 | Wikipedia |
近澤 昌志(ちかざわ まさし、1982年6月26日 - )は、京都府出身の元プロ野球選手(捕手)。 |
スポンサーリンク
40 | 関口美穂 | Wikipedia |
関口 美穂(せきぐち みほ、1982年6月26日 - )は、千葉県松戸市出身の女子競輪選手。日本競輪学校第102期生。師匠は田淵浩一(55期)。 | ||
41 | 鳥谷敬 | Wikipedia |
鳥谷 敬(とりたに たかし、1981年6月26日 - )は、阪神タイガースに所属する東京都東村山市出身のプロ野球選手(内野手)。 | ||
42 | 井本みさお | Wikipedia |
井本 みさお(いもと みさお、1981年6月26日 - )は、日本の元女性タレント、元レースクイーンである。 | ||
43 | MIKU | Wikipedia |
MIKU(みく、1981年6月26日 - )は、日本の女性元総合格闘家。本名は松本 未来(まつもと みく)。富山県富山市出身。クラブ・バーバリアン所属。関西外国語短期大学卒業。元DEEP女子ライト級王者。 | ||
44 | 杉山哲 | Wikipedia |
杉山哲(すぎやま てつ、1981年6月26日 - )は日本のサッカー選手。コンサドーレ札幌所属。ポジションはGK。元ユニバーシアード日本代表。 | ||
45 | 吉田由香 | Wikipedia |
吉田 由香(よしだ ゆか、1981年6月26日 - 、本名・同じ)は奈良県出身の元女優、元モデル、元タレント。 | ||
46 | 中村理恵 | Wikipedia |
中村 理恵(なかむら りえ、1980年6月26日 - )は日本のピアニスト。 | ||
47 | 夛川王彦 | Wikipedia |
夛川 王彦(たがわ きみひこ、1980年6月26日 - )は日本の作曲家。 | ||
48 | 麻田一平 | Wikipedia |
麻田 一平(あさだ いっぺい、1980年6月26日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
49 | ジョン・オコーナー | Wikipedia |
ジョン・オコーナー(1980年6月26日 - )は、日本で活躍する日系外国人タレント。アメリカ・サウスカロライナ州チャールストン出身。アメリカ人と日本人のハーフ。「笑っていいとも!」12代目いいとも青年隊「イワン&ジョン」のジョンとして知られる。フルネームはジョン・ジョゼフ・オコーナー。有限会社ボウズ所属。身長184cm。 | ||
50 | 森田淳奈 | Wikipedia |
森田 淳奈(もりた じゅんな、1979年6月26日 - )は、日本の元女優。血液型はA型、出身地:埼玉県。桜っ子クラブさくら組の元メンバー。 | ||
51 | 福田良 | Wikipedia |
福田 良(ふくだ りょう、1979年6月26日 - )は、日本のレーシングドライバー。福岡県福岡市出身。沖学園高等学校卒業。 | ||
52 | 神崎ちろ | Wikipedia |
神崎 ちろ(かんざき ちろ、本名:吉村 羽津美(よしむら はつみ)、1979年6月26日 - )は、日本の声優、プロ雀士。オフィス ワタナベ所属。福岡県出身。福岡県立修猷館高等学校卒業。 | ||
53 | 佐藤友紀(トモキ) | Wikipedia |
佐藤 友紀(さとう ともき、1979年6月26日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
54 | 倉橋友和 | Wikipedia |
倉橋 友和(くらはし ともかず、1979年6月26日 - )は、メ〜テレアナウンサー。東京都葛飾区出身。東邦大学付属東邦中学校・高等学校、早稲田大学社会科学部卒業。 | ||
55 | 相澤国之 | Wikipedia |
相澤 国之(あいざわ くにゆき、1979年6月26日 - )は、日本の元プロボクサー。宮城県志田郡鹿島台町(現大崎市)出身。三迫ボクシングジム所属。宮城県農業高等学校、拓殖大学卒業。 | ||
56 | 道端カレン | Wikipedia |
道端 カレン(みちばた カレン、MICHIBATA KAREN、1979年6月26日 - )は、日本の女性ファッションモデル。本名、道端・リンダ・カレン。 | ||
57 | 福留亮 | Wikipedia |
福留 亮(ふくどめ りょう、1978年6月26日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
58 | 久保帯人 | Wikipedia |
久保 帯人(くぼ たいと、1977年6月26日[要出典] - )は、日本の漫画家。広島県安芸郡府中町出身。府中町立府中緑ヶ丘中学校、広島県立安芸府中高等学校卒業。初期のペンネームは「久保宣章」(くぼ のりあき)であった。 | ||
59 | 小林美幸 | Wikipedia |
小林 美幸(こばやし みゆき、1977年6月26日 - )は、元テレビ静岡のアナウンサーである。 |
スポンサーリンク
60 | 中村学 | Wikipedia |
中村 学(なかむら まなぶ、1977年6月26日 - )は、日本の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィルダー、フォワード。現在は、グルージャ盛岡のアシスタントコーチを務めている。 | ||
61 | 永野明 | Wikipedia |
永野 明(ながの あきら、1975年6月26日生まれ)は、日本のレスラー。ハンドサイクリスト。障害者市民活動家。障害者イベンター。 | ||
62 | 杉山裕太郎 | Wikipedia |
杉山 裕太郎(すぎやま ゆうたろう、1974年6月26日-)は、岐阜県大垣市出身の歌手。 | ||
63 | 立川志らら | Wikipedia |
立川 志らら(たてかわ しらら、1973年6月26日 - )は落語立川流の落語家。本名、柴田 賢二(しばた けんじ)。神奈川県出身。桐蔭学園高校卒業、専修大学中退。 | ||
64 | 養父鉄 | Wikipedia |
養父 鉄(ようふ てつ、1973年6月26日 - )は、神奈川県鎌倉市出身の元プロ野球選手(投手)、プロ野球監督。 | ||
65 | 多治見麻子 | Wikipedia |
多治見 麻子(たじみ あさこ、1972年6月26日 - )は、日本の女子バレーボール選手。東京都三鷹市出身。 ニックネームはアサコ。 | ||
66 | 一ノ瀬響 | Wikipedia |
一ノ瀬 響(いちのせ きょう、1972年6月26日 - ) は、東京都生まれの日本の作曲家。男性。父は作曲家・編曲家の一ノ瀬義孝、母はハワイアン歌手の日野てる子、姉は作曲家の一ノ瀬トニカ。 | ||
67 | 南竜次 | Wikipedia |
南 竜次(みなみ りゅうじ、1972年6月26日 - )は、大阪府高石市出身の元プロ野球選手。 | ||
68 | 関浩二 | Wikipedia |
関 浩二(せき こうじ、1972年6月26日 - )は、東京都青梅市出身のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード(FW)。現在はツエーゲン金沢のヘッドコーチを務めている。 | ||
69 | 本多洋 | Wikipedia |
本多 洋(ほんだ ひろし、1971年6月26日 - )は、日本の元男子バレーボール選手、指導者。広島県広島市出身。ポジションはウイングスパイカー。 | ||
70 | 青野慶久 | Wikipedia |
青野 慶久(あおの よしひさ、1971年6月26日 - )は、愛媛県出身の実業家。サイボウズ代表取締役社長である。 | ||
71 | 仲村知夏 | Wikipedia |
仲村知夏(なかむら ちか、本名(当時):仲村渠 睦子(なかんだかり ちかこ)、1971年6月26日(45歳) - )は、1980年代後半から1990年代初頭にかけて活動していた日本の元歌手、元アイドル。 | ||
72 | 許斐剛 | Wikipedia |
許斐 剛(このみ たけし、1970年6月26日 - )は、大阪府豊中市出身の日本の漫画家。東海大学卒業。既婚。千葉県在住。血液型はO型。 | ||
73 | 鳥越規央 | Wikipedia |
鳥越規央(とりごえのりお 1969年6月26日 - )は大分県中津市出身の統計学者。研究分野は数理統計学、セイバーメトリクス 。学位は博士(理学) | ||
74 | 千葉一伸 | Wikipedia |
千葉 一伸(ちば いっしん、1968年6月26日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。アーツビジョン所属。 | ||
75 | 中尾晃一郎 | Wikipedia |
中尾 晃一郎(なかお こういちろう、1968年6月26日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
76 | 新田渉世 | Wikipedia |
新田 渉世(にった しょうせい、1967年6月26日 - )は、神奈川県秦野市出身の元プロボクサー。1994年よりリングネームを新田 勝世(読み同じ)と改めた。現在は川崎新田ボクシングジム会長、東日本ボクシング協会理事。 | ||
77 | 中山義隆 | Wikipedia |
中山 義隆(なかやま よしたか、1967年6月26日 - )は、日本の政治家。沖縄県石垣市長(2期)。元石垣市議会議員(1期)。 | ||
78 | 麻生かほ里 | Wikipedia |
麻生 かほ里(あそう かおり、1967年6月26日 - )は、日本の女優、声優。アミューズ所属。 | ||
79 | 河村亮 | Wikipedia |
河村 亮(かわむら りょう、1967年6月26日 - )は、神奈川県茅ヶ崎市出身の日本テレビ放送網アナウンサー。 |
スポンサーリンク
80 | 徳丸純子 | Wikipedia |
徳丸 純子(とくまる じゅんこ、1966年6月26日 - )は、日本のモデルであり、元アイドル歌手、元女優である。大分県出身。明治大学付属中野高等学校定時制卒業。 | ||
81 | 山本スーザン久美子 | Wikipedia |
山本 スーザン 久美子(やまもと スーザン くみこ、1966年6月26日 - )は、日本の元アイドルである。 | ||
82 | 皆口裕子 | Wikipedia |
皆口 裕子(みなぐち ゆうこ、1966年6月26日 - )は、日本の声優、女優、ナレーターである。青二プロダクション所属。 | ||
83 | 甲本雅裕 | Wikipedia |
甲本 雅裕(こうもと まさひろ、1965年6月26日 - )は日本の俳優。所属事務所はアルファエージェンシー。ミュージシャンの甲本ヒロトは実兄。 | ||
84 | 比嘉良智 | Wikipedia |
比嘉 良智(ひが よしとも、1965年6月26日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
85 | 廣田直敬 | Wikipedia |
廣田 直敬(ひろた なおたか、1965年6月26日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
86 | 黒田雅史 | Wikipedia |
黒田 雅史(くろだ まさし、1965年6月26日 - )は、日本の実業家。株式会社イチネンホールディングス代表取締役社長。2002年6月までイチネンの代表取締役会長を務めた[1]黒田悌弘は父[2]。 | ||
87 | 松吉ゆかり | Wikipedia |
松吉 ゆかり(まつよし ゆかり、1964年6月26日 - )は、FBS福岡放送の女性アナウンサー。 | ||
88 | 森田宏幸 | Wikipedia |
森田 宏幸(もりた ひろゆき、1964年6月26日 - )は、日本のアニメーター、アニメーション監督。ポリゴン・ピクチュアズ所属。 | ||
89 | 藤田勉 | Wikipedia |
藤田 勉(ふじた つとむ、1962年6月26日 - )は日本のロックバンド、PERSONZのドラマー。 | ||
90 | 鍋屋道夫 | Wikipedia |
鍋屋 道夫(なべや みちお、1961年6月26日 - )は、兵庫県西宮市出身の元プロ野球選手(投手)。1988年から1989年までの登録名は鍋屋 道桜(読み同じ)。 | ||
91 | 岸本葉子 | Wikipedia |
岸本 葉子(きしもと ようこ、1961年6月26日 - )は、日本のエッセイストである。本名、下田昌子。「岸本葉子」は、最初の作品『クリスタルはきらいよ』のヒロイン名から取ったペンネームである。NHK中央放送番組審議会副委員長。淑徳大学客員教授[3]。日本銭湯文化協会理事[4]。 | ||
92 | 山本洋祐 | Wikipedia |
山本 洋祐(やまもと ようすけ、1960年6月26日 - )は、熊本県飽託郡天明町(現熊本市南区)出身の元柔道選手。得意技は背負投。 1988年ソウルオリンピック男子65kg級銅メダリスト、世界選手権大会金メダリスト。現在は日本体育大学准教授。 | ||
93 | 黒崎緑 | Wikipedia |
黒崎 緑(くろさき みどり、1958年6月26日 - )は、推理作家。兵庫県生まれ。同志社大学文学部卒。大学時代は推理小説研究会に所属。当時のメンバーには、同じく推理作家の有栖川有栖らがいる。夫であり、やはり推理作家の白峰良介も、当時の会員のひとりである。大学卒業後、1989年に『ワイングラスは殺意に満ちて』で第7回サントリーミステリー大賞の読者賞を受賞し、デビュー。その後の著作に、しゃべくりホームズこと保住純一と、つっこみワトソンこと和戸晋平が登場し、作品のほとんど全てが、二人の会話文で成り立つ「しゃべくり探偵シリーズ」がある。現在大阪府堺市在住で,以前は桃山台に住んで居た。 | ||
94 | 6代目笑福亭枝鶴 | Wikipedia |
6代目笑福亭 枝鶴(しょうふくてい しかく、1957年6月26日 - )は、大阪市福島区出身の落語家。所属事務所は松竹芸能。上方落語協会会員。本名は松高 良和(まつたか よしかず)。出囃子『だんじり』。前名は笑福亭 小つる(しょうふくてい こつる)。 | ||
95 | あたか誠 | Wikipedia |
あたか 誠(あたか まこと、1957年6月26日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。本名・旧芸名は安宅 誠(読み同じ)。愛知県出身。桐朋学園大学卒。アクセント所属。以前は名古屋芸術座、劇団河に所属していた。 | ||
96 | 角盈男 | Wikipedia |
角 盈男(すみ みつお、本名:角 三男、1956年6月26日 - )は、鳥取県米子市出身の元プロ野球選手・プロ野球指導者、野球解説者、タレント。パシフィックボイス所属。ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム日本担当スカウト。巨人時代の登録名は角 三男、角 光雄(一時期)。長男は元野球選手の角一晃、次男はプロ野球独立リーグ、武蔵ヒートベアーズの角晃多。 | ||
97 | 阿久津幸彦 | Wikipedia |
阿久津 幸彦(あくつ ゆきひこ、1956年6月26日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(3期)や民主党総括副幹事長、内閣府大臣政務官(国家戦略・防災担当)、内閣総理大臣補佐官などを歴任。民主党所属。 | ||
98 | 具志堅用高 | Wikipedia |
具志堅 用高(ぐしけん ようこう、1955年6月26日 - )は、日本の元プロボクサー、男性タレント。沖縄県石垣市出身。元WBA世界ライトフライ級王者。太田プロダクション所属。 | ||
99 | 堀場秀孝 | Wikipedia |
堀場 秀孝(ほりば ひでたか、1955年6月26日 - )は、日本の政治家。長野県議会議員(2期)。長野県上田市出身。元プロ野球選手(捕手)。 |
スポンサーリンク
100 | 川端隆普美 | Wikipedia |
川端 隆普美(かわばた たかふみ、1954年6月26日 - )は日本の元スキージャンプ選手。名前は隆普実という表記も見られる。 | ||
101 | 伊藤俊治 | Wikipedia |
伊藤 俊治(いとう としはる、1953年6月26日 - )は、日本の美術評論家、写真評論家、美術史家。東京芸術大学美術学部先端芸術表現科教授。 | ||
102 | 杉田昭栄 | Wikipedia |
杉田 昭栄(すぎた しょうえい、1952年6月26日-)は、宇都宮大学農学部の教授、博士(農学)・医学博士。 | ||
103 | 松久三四彦 | Wikipedia |
松久 三四彦(まつひさ みよひこ、1952年6月26日 - )は、北海道出身で北海道大学名誉教授の日本の法学者。専門は民法である。 | ||
104 | 太田房江 | Wikipedia |
太田 房江(おおた ふさえ、1951年6月26日 - )は、日本の政治家、実業家、タレント、元通商官僚。自由民主党所属の参議院議員(1期)。本名は齊藤 房江(さいとう ふさえ)、「太田」は旧姓である。 | ||
105 | 青木裕子 | Wikipedia |
青木 裕子(あおき ゆうこ、旧姓:介川、1950年6月26日 - )は、日本のフリーアナウンサー、朗読者。元NHKエグゼクティブアナウンサー[6]。 | ||
106 | 小堀勝啓 | Wikipedia |
小堀 勝啓(こぼり かつひろ、1950年6月26日 - )は、CBCテレビ(CBC)の元アナウンサー。2015年7月1日からは、フリーアナウンサーとして活動している。 | ||
107 | 金子勇 | Wikipedia |
金子 勇(かねこ いさむ、1949年6月26日 - )は、日本の社会学者。専門は「少子化と高齢化の福祉社会学」、「都市社会学」、「音楽社会学」。北海道大学名誉教授、神戸学院大学教授。元北海道社会学会会長。 | ||
108 | 渡辺博史 | Wikipedia |
渡邊 博史(わたなべ ひろし、1949年6月26日 - )は、日本の財務官僚、経済学者(国際金融環境論)。学位は経済学修士(ブラウン大学・1975年)。 公益財団法人国際通貨研究所理事長。報道などでは新字体で渡辺 博史(わたなべ ひろし)と表記されることもある。 | ||
109 | 中康次 | Wikipedia |
中 康次(なか こうじ、1948年6月26日 - 2015年12月19日)は、日本の俳優。中 康治(読み同一)、中 孝舟(なか こうせい)の名でも知られる。本名は福中 康治。京都府京都市出身。京都府立嵯峨野高等学校卒業。身長191cm、血液型はB型。 | ||
110 | 中島恒雄 | Wikipedia |
中島恒雄(なかじま つねお、1947年6月26日- )は愛知県名古屋市出身の元学校経営者。東京福祉大学創立者、元総長。 最終学歴はフォーダム大学教育学大学院博士課程修了、教育学博士である。1995年にはハーバード大学教育学大学院の客員研究員となっている。 | ||
111 | 彦坂尚嘉 | Wikipedia |
彦坂 尚嘉〔ひこさか なおよし、1946年(昭和21年)6月26日 - 〕は、日本の現代アーティスト。詩人、ノイズ音楽家。 前立教大学大学院特任教授。独自に開発した言語判定法を駆使して、芸術分析を展開する芸術分析家。芸術分析の領域は、美術、音楽、文学、味覚、人相に及ぶ多義性がある。 日本ラカン協会会員。日本建築学会会員。一般社団法人TOURI ASSOCIATION理事。有限会社:前衛実験NETARTの代表取締役社長。 現在は、アーティスト、そしてコレクターを志す人々のための『彦坂塾』を開設している。 | ||
112 | 磯崎久喜雄 | Wikipedia |
磯崎 久喜雄(いそざき くきお、1945年6月26日 - )は、茨城県の政治家。自由民主党所属の茨城県議会議員。茨城県議会[副議長2008-2009][議長2011-2012] | ||
113 | 荒岱介 | Wikipedia |
荒 岱介(あら たいすけ、1945年6月26日 - 2011年5月3日)は、日本の新左翼活動家。BUND(ブント、旧「戦旗・共産主義者同盟」、通称「日向派」「荒派」)元代表。組織名は日向翔、赤目猫蔵、緒方哲生[4]。 | ||
114 | 山田満知子 | Wikipedia |
山田 満知子(やまだ まちこ、旧姓:木下、1943年6月26日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(ペア)。現在はコーチ。パートナーは橋口高次。 | ||
115 | 斎藤努 | Wikipedia |
斎藤 努(さいとう つとむ、1942年6月26日 - )は、羽衣国際大学名誉教授。毎日放送の元アナウンサー・テレビプロデューサー。現在は、フリーアナウンサー・株式会社ウィズ代表取締役社長。 | ||
116 | 君和田正夫 | Wikipedia |
君和田 正夫(きみわだ まさお、1941年6月26日 - )は、株式会社テレビ朝日相談役。神奈川県出身。 | ||
117 | 桑田隆幸 | Wikipedia |
桑田 隆幸(くわた たかゆき、1941年6月26日 - )は、広島県広島市出身の元サッカー日本代表選手・指導者(JFA公認C級コーチ)。日本サッカーリーグ(JSL)初代アシスト王。 | ||
118 | ジェリー藤尾 | Wikipedia |
ジェリー藤尾(ジェリーふじお、1940年6月26日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント。本名・藤尾薫紀(ふじお しげき)。 | ||
119 | 出崎哲 | Wikipedia |
出? 哲(でざき さとし、1940年6月26日 - )は、日本のアニメ監督、プロデューサー、脚本家、演出家。マジックバス代表取締役。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。東京都出身。東京都立北高等学校卒業、法政大学中退。 |
スポンサーリンク
120 | 宮地正介 | Wikipedia |
宮地 正介(みやち しょうすけ、1940年6月26日 - )は、日本の政治家。衆議院議員7期。佐賀県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。 | ||
121 | 島津勇典 | Wikipedia |
島津 勇典(しまづ ゆうてん、1938年6月26日 - )は、日本の政治家。元玉名市市長(1期)、元熊本県議会議員(6期)、元熊本県議会議長。 | ||
122 | 津久井督六 | Wikipedia |
津久井督六一(つくい すけろく、1936年6月26日 - )は日本の実業家。 山梨県出身。山梨県立甲府工業高等学校卒業。1955年大同建設入社、1969年津久井土木(現・ツクイ)設立。 家族が患った認知症をきっかけに、1973年に福祉事業部を設立。訪問入浴サービスを開始した。 2002年土木業から撤退。 | ||
123 | 白川澄子 | Wikipedia |
白川 澄子(しらかわ すみこ(本名:白土 澄子[1])、1935年6月26日 - )は日本の女性声優。劇団河所属。東京府(現・東京都)出身[1]。血液型はO型。慶應義塾大学卒業。 | ||
124 | 後藤暢 | Wikipedia |
後藤 暢(ごとう とおる、1934年6月26日 - )は、福岡県出身の元競泳選手。1952年ヘルシンキオリンピック男子800m自由形リレー銀メダリスト。日本大学卒業。 | ||
125 | 宮内宏二 | Wikipedia |
宮内 宏二(みやうち こうじ、1933年6月26日 - )は元・ヤマト運輸代表取締役相談役。愛媛県川之江市出身。趣味はゴルフ。 | ||
126 | 石井連蔵 | Wikipedia |
石井 連藏(いしい れんぞう、1932年6月26日 - 2015年9月27日)は、日本のアマチュア野球選手、監督。早稲田大学野球部第9代・第14代監督。 | ||
127 | 栗原蘆水 | Wikipedia |
栗原 蘆水(くりはら ろすい、1931年6月26日 - 2010年6月30日)は、日本の書家。本名は靖。広島県福山市駅家町出身。 | ||
128 | 鈴木保巳 | Wikipedia |
鈴木 保巳(すずき やすみ 1931年6月26日 - 2008年2月9日)は、日刊スポーツ所属の競輪評論家、元競輪選手。群馬県出身。日本競輪学校第1期生。現役時は日本競輪選手会群馬支部所属。選手登録番号5808。 | ||
129 | 中松義郎 | Wikipedia |
中松 義郎(なかまつ よしろう、通称: ドクター中松、英語表記: Dr. NakaMats 1928年(昭和3年)6月26日 - )は、日本の発明家、実業家である。「ドクター中松創研」代表取締役、日本文化振興会第10代会長、現副総裁[注 1][3]、国際発明協会および世界天才会議の主宰者[4]。東京都知事選挙に繰り返し出馬するなどのパフォーマンスで注目を集め、タレントとしてテレビに出演するようになった[5]。アパグループ広報誌「アップルタウン」では「サー中松義郎博士」と表記されている[6]。 | ||
130 | ドクター中松 | Wikipedia |
中松 義郎(なかまつ よしろう、通称: ドクター中松、英語表記:Dr.NakaMats. 1928年(昭和3年)6月26日[1][2] - )は、日本の発明家、実業家である。「ドクター中松創研」代表取締役、日本文化振興会会長[注 1][3]、国際発明協会及び世界天才会議の主宰者 [4]。東京都知事選挙に繰り返し出馬するなどのパフォーマンスで注目を集め、タレントとしてテレビに出演するようになった[5]。 アパグループ広報誌「アップルタウン」では「サー中松義郎博士」と表記されている[6]。 | ||
131 | 杉本苑子 | Wikipedia |
杉本 苑子(すぎもと そのこ、1925年6月26日 - )は、日本の女性小説家、歴史小説家、文化勲章受章者。 | ||
132 | 高谷朝子 | Wikipedia |
高谷 朝子(たかや あさこ、1924年(大正13年)6月26日 - )は、宮内庁元内掌典。 | ||
133 | 三木鮎郎 | Wikipedia |
三木 鮎郎(みき あゆろう、1924年6月26日 - 1997年6月6日)はジャズ評論家、司会者、放送作家、エッセイスト、翻訳家。本名は繁田文吾(しげた ぶんご)。 | ||
134 | 景浦賢一 | Wikipedia |
景浦 賢一(かげうら けんいち、1923年6月26日 - 没年不明)は、愛媛県松山市出身のプロ野球選手。ポジションは二塁手、三塁手。 | ||
135 | 久保田晴寿 | Wikipedia |
久保田 晴寿(くぼた せいじゅ、1923年(大正12年)6月26日 - 2004年(平成16年)8月31日)は、日本の薬学者。専門は薬品合成化学。 | ||
136 | 新堀通也 | Wikipedia |
新堀 通也(しんぼり みちや、1921年6月26日 - 2014年3月24日)は、日本の教育学者、社会学者。広島大学名誉教授、武庫川女子大学名誉教授。文学博士(広島大学、1961年)。 | ||
137 | 村上正名 | Wikipedia |
村上 正名(むらかみ まさな、1918年6月26日- 2002年2月9日)は日本の教育学者、郷土史家。元広島大学附属福山中学校・高等学校教諭。 勲四等旭日小綬章を受章。後に従四位に叙せられた。 | ||
138 | 古瀬大六 | Wikipedia |
古瀬 大六(こせ たいろく、1917年(大正6年)6月26日 - 2007年(平成19年)4月11日)は、日本の経済学者。元東北大学経済学部教授、一橋大学商学博士。四女の漫画家、山下和美の作品『天才柳沢教授の生活』の主人公・柳沢良則のモデル。なお、良則は大六の父、つまり山下の祖父の名である。 | ||
139 | 櫻錦利一 | Wikipedia |
櫻錦 利一(さくらにしき りいち、1916年6月26日 - 1962年6月4日)は、青森県北津軽郡板柳町出身で出羽海部屋(入門時は新興力士団)所属の元大相撲力士である。本名:会津→加藤利一。身長171cm、体重93kg。得意手は左四つ、押し、蹴手繰り。最高位は西小結。 |
スポンサーリンク
140 | 櫻錦守弘 | Wikipedia |
櫻錦 利一(さくらにしき りいち、1916年6月26日 - 1962年6月4日)は、青森県北津軽郡板柳町出身で出羽海部屋(入門時は新興力士団)所属の元大相撲力士である。本名:会津→加藤利一。身長171cm、体重93kg。得意手は左四つ、押し、蹴手繰り。最高位は西小結。 | ||
141 | 武田隆夫 | Wikipedia |
武田 隆夫(たけだ たかお、1916年6月26日 ? 1986年10月11日)は、日本の経済学者、東京大学名誉教授。マルクス経済学専攻。 | ||
142 | 井尻正二 | Wikipedia |
井尻 正二(いじり しょうじ、1913年6月26日 - 1999年12月1日)は、北海道小樽市出身の古生物学者、地質学者。 | ||
143 | 高山辰雄 | Wikipedia |
高山 辰雄(たかやま たつお、1912年(明治45年)6月26日 - 2007年(平成19年)9月14日)は、日本画家。文化勲章受章者。脚本家の高山由紀子は長女。 | ||
144 | 松平晃 | Wikipedia |
松平 晃(まつだいら あきら、1911年6月26日 - 1961年3月8日)は、昭和期の流行歌歌手。本名は福田恒治(ふくだつねはる)。 | ||
145 | 柴田トヨ | Wikipedia |
柴田 トヨ(しばた トヨ、1911年(明治44年)6月26日 - 2013年(平成25年)1月20日)は、日本の詩人。栃木県栃木市出身。 | ||
146 | 若月俊一 | Wikipedia |
若月 俊一(わかつき としかず、1910年6月26日 - 2006年8月22日)は、長野県佐久市にある佐久総合病院を育て、農村医療を確立した医師(外科医)。 | ||
147 | 斎藤邦吉 | Wikipedia |
斎藤 邦吉(さいとう くにきち、1909年6月26日 - 1992年6月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(12期)。 | ||
148 | 峯村光郎 | Wikipedia |
峯村光郎(みねむら てるお、1906年6月26日?1978年2月18日)は、日本の法学者、慶應義塾大学名誉教授。 専門は法哲学、経済法、労働法。 | ||
149 | 柴生田稔 | Wikipedia |
柴生田 稔(しぼうた みのる、1904年6月26日 - 1991年8月20日)は、日本の歌人、国文学者。 | ||
150 | 阿部知二 | Wikipedia |
阿部 知二(あべ ともじ、1903年(明治36年)6月26日 - 1973年(昭和48年)4月23日)は、日本の小説家、英文学者、翻訳家である。 | ||
151 | 小笠原明峰 | Wikipedia |
小笠原 明峰(おがさわら めいほう、-明峯とも、1900年6月26日 - 1946年6月20日)は、日本の映画監督、脚本家、無声映画時代の京都の映画会社「小笠原プロダクション」を率いた実業家である。本名は長隆(ながたか)、小笠原長生子爵の長男である。 | ||
152 | 阿部金剛 | Wikipedia |
阿部 金剛(あべ こんごう、1900年6月26日 - 1968年11月20日)は、日本の洋画家。 | ||
153 | 落合英二 | Wikipedia |
落合 英二(おちあい えいじ、1898年6月26日 - 1974年11月4日)は、日本の薬学者、薬化学者。埼玉県浦和市生まれ。 | ||
154 | ウィリー・メッサーシュミット | Wikipedia |
“ウィリー”ヴィルヘルム・エミール・メッサーシュミット(Wilhelm Emil "Willy" Messerschmitt 、1898年6月26日 - 1978年9月15日)はドイツの航空機設計者である。 | ||
155 | 小倉謙 | Wikipedia |
小倉 謙(おぐら ゆずる、1895年6月26日 - 1981年3月18日)は、日本の植物学者。専門分野は植物形態学・植物解剖学。 | ||
156 | 高橋貞太郎 | Wikipedia |
高橋 貞太郎(たかはし ていたろう、1892年6月26日 - 1970年10月1日)は大正・昭和期に活躍した日本の建築家。前田侯爵邸や服部邸など豪華な邸宅建築のほか、上高地ホテル、川奈ホテルなどホテル建築に秀作が多い。 | ||
157 | 間宮不二雄 | Wikipedia |
間宮 不二雄(まみや ふじお、1890年(明治23年)6月26日 - 1970年(昭和45年)10月24日)は、日本の実業家。日本で最初の図書館用具商社を開く。 | ||
158 | 湧上聾人 | Wikipedia |
湧上 聾人(わくがみ ろうじん、1888年(明治21年)6月26日 - 1966年(昭和41年)5月24日)は、日本の政治家、社会運動家。戦前の沖縄県議会議員(3期)、衆議院議員(1期)。 | ||
159 | 田中武雄 | Wikipedia |
田中 武雄(たなか たけお、1888年(明治21年)6月26日 - 1970年(昭和45年)2月26日)は、日本の政治家、銀行家。衆議院議員、運輸大臣。 |
スポンサーリンク
160 | 田辺淳吉 | Wikipedia |
田辺 淳吉(たなべ じゅんきち、1879年6月26日 - 1926年7月13日)は主に大正期に活躍した日本の建築家。清水組(現清水建設)の技師として銀行、学校、邸宅等を設計し、後に独立。 | ||
161 | 椙山正弌 | Wikipedia |
椙山 正弌(すぎやま まさかず、明治12年(1879年)6月26日 - 昭和39年(1964年)2月18日)は、岐阜県生まれの尾張藩士族であり、愛知県名古屋市の教育者。椙山女学園初代学園長・理事長。藍綬褒章の受章2回。 | ||
162 | 山崎延吉 | Wikipedia |
山崎 延吉(やまざき のぶよし、1873年6月26日 - 1954年7月19日)は、石川県出身の日本の農政家・教育者、衆議院議員(1期)、貴族院勅選議員。愛知県立農林学校初代校長。帝国農会幹事。愛知県の農業改善に力を尽くし安城市一帯が「日本デンマーク」と呼ばれるほどの農業先進地になったのは山崎の力が大きい。我農生との雅号をもつ。 | ||
163 | 柳原愛子 | Wikipedia |
柳原 愛子(やなぎわら なるこ、1859年6月26日(安政6年5月26日) - 1943年(昭和18年)10月16日)は、明治天皇の典侍。大正天皇の生母。 | ||
164 | 伊東義五郎 | Wikipedia |
伊東 義五郎(いとう よしごろう、1858年6月26日(安政5年5月16日) - 1919年2月22日)は、日本海軍の軍人、最終階級は海軍中将。男爵。 | ||
165 | 井上伝蔵 | Wikipedia |
井上伝蔵(いのうえ でんぞう、安政元年6月26日(1854年7月20日) - 大正7年(1918年)6月23日)は、秩父事件の中心人物の一人。 | ||
166 | 三島通庸 | Wikipedia |
三島 通庸(みしま みちつね、1835年6月26日(天保6年6月1日) - 1888年(明治21年)10月23日)は、日本の武士(薩摩藩士)、明治時代の内務官僚。栄典は正三位勲二等子爵。通称は弥兵衛。 | ||
167 | 木戸孝允 | Wikipedia |
木戸 孝允(きど たかよし)/ 桂 小五郎(かつら こごろう、天保4年6月26日(1833年8月11日) - 明治10年(1877年)5月26日)は、日本の武士(長州藩士)、政治家。位階勲等は贈従一位勲一等。名の孝允は「こういん」と有職読みされることもある。 | ||
168 | 徳留しづか | Wikipedia |
徳留 しづか(とくとめ しづか、6月26日 - )は、日本の女性声優。THREE TREE所属。大阪府堺市出身。血液型はO型。 | ||
169 | 妃華ゆきの | Wikipedia |
妃華 ゆきの(ひめはな ゆきの、6月26日 - )は、宝塚歌劇団雪組に所属する娘役。 | ||
170 | 近藤佳奈子 | Wikipedia |
近藤 佳奈子(こんどう かなこ、Kanako Kondoh、6月26日 - )は、日本の女性声優、歌手。リマックス所属。 | ||
171 | 明日海りお | Wikipedia |
明日海 りお(あすみ りお、6月26日生)は、宝塚歌劇団花組に所属する男役。花組トップスター。 | ||
172 | 水原薫 | Wikipedia |
水原 薫(みずはら かおる、6月26日 - )は、日本の女性声優。 |
6月26日の出来事(53件)
1 | 2017年 | 劉暁波が肝臓癌の治療のため、服役中の刑務所から仮釈放される[251]。 |
2 | 2017年 | スペイン・マドリードの裁判所は、サルバドール・ダリの娘を主張する女性の申し立てを受け、DNA型鑑定のためにダリの遺体を掘り起こすよう命じた[252]。 |
3 | 2017年 | 2017年モンゴル大統領選挙(英語版)でハルトマーギーン・バトトルガ元工業・農牧業相が38%の最多得票を獲得したが、当選に必要な過半数には届かず、選管は7月9日に決選投票を行うことを発表[253]。 |
4 | 2017年 | シリア南部マヤディーン(英語版)の刑務所を有志国連合が空爆。市民42人が死亡[254]。 |
5 | 2017年 | イギリスの新航空母艦、クイーン・エリザベスが試験航海に向けてロサイス造船所から就航。年末にはポーツマス海軍基地に入り、2020年に就役予定[255]。 |
6 | 2017年 | アメリカのトランプ大統領の出したイスラム圏6カ国からの入国を禁じる大統領令をめぐり連邦最高裁は、地裁などの差し止め命令を見直し、アメリカに親戚が住んでいるなど「真正な関係」がある場合を入国禁止令の対象から除外する条件付きで入国禁止の執行を認めた。判断は当面のもので、10月に審問を開いて最終的に判断する[256]。 |
7 | 2016年 | 拡張された新しいパナマ運河が開通。運河を航行できる船舶の幅が拡大され、コンテナ船の輸送能力が2.6倍に高まることにより、北米とアジアを結ぶ主要ルートを中心に、世界の海上貿易の流れが変わるとみられている[75]。 |
8 | 2012年 | 消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案が衆議院本会議で採決され、民主党・国民新党・自民党・公明党の賛成多数で可決されたが、民主党から57人の反対・16人の棄権・欠席者が出た。 |
9 | 2010年 | JRグループの在来線としては史上初となる可動式ホームドアが山手線恵比寿駅で導入される[1]。 |
10 | 2007年 | 時津風部屋力士暴行死事件:時津風部屋に入門した当時17歳の新弟子が稽古時間中に心肺停止状態となり、搬送先の犬山中央病院で死亡。 |
11 | 2006年 | ガザ地区でイスラエル軍兵士ギルアド・シャリートがパレスチナ人テロ組織に誘拐される。 |
12 | 2003年 | アメリカの合衆国最高裁判所がテキサス州の同性愛処罰法を憲法違反と判断。 |
13 | 2002年 | 全日本空輸のボーイング767-200型機が、下地島空港で操縦ミスによるオーバーラン事故。(全日空機下地島オーバーラン事故) |
14 | 2000年 | 国際ヒトゲノムシーケンス決定コンソーシアム、ヒトゲノムドラフト配列の解読終了を宣言。 |
15 | 1997年 | バーティ・アハーンがアイルランド首相に就任。 |
16 | 1996年 | 日本で、全文改正した民事訴訟法が公布。 |
17 | 1995年 | カタールでハマド・ビン・ハリーファ・アール=サーニー皇太子を中心とするクーデターが起き、スイス滞在中のアミールが廃位される。 |
18 | 1994年 | マイクロソフトがMS-DOSの販売中止を発表。 |
19 | 1988年 | エールフランス296便事故が起こる。 |
20 | 1986年 | ランディ・バースが江川卓から本塁打を放ち、7試合連続本塁打を達成。 |
21 | 1983年 | 第13回参議院議員通常選挙。日本の選挙制度で初めて比例代表制を導入。 |
22 | 1977年 | イギリス・ウェスト・ヨークシャーで、ピーター・サトクリフが店員の女性を殺害。サトクリフは以前から売春婦に対する連続殺人を犯していたが、売春婦以外の女性が殺害されたことで世間の関心が集まり、「ヨークシャーの切り裂き魔」と呼ばれるようになる。 |
23 | 1976年 | アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が行われる。 |
24 | 1976年 | カナダ・トロントでCNタワーが開場する。当時世界一の高さの自立式構造物。 |
25 | 1974年 | オハイオ州のスーパーマーケットで統一商品コードの読み取りによる初の商品会計が行われる。 |
26 | 1974年 | 国土庁が設置される。 |
27 | 1973年 | ソ連のプレセツク宇宙基地でコスモス3Mロケットが爆発、9名の死者を出す。 |
28 | 1968年 | アメリカの統治下にあった小笠原諸島が日本に返還される。 |
29 | 1966年 | 健康・体力づくりができる野外活動として、東京都の高尾山において日本で初めてオリエンテーリングが行われる。 |
30 | 1963年 | アメリカ合衆国大統領のジョン・F・ケネディが西ベルリンでIch bin ein Berlinerの一節で知られる演説を行う。 |
31 | 1960年 | イギリス領ソマリランドが独立。5日後にイタリア領ソマリアと合併。 |
32 | 1960年 | マダガスカルがフランスより独立。 |
33 | 1954年 | モスクワ近郊オブニンスクで世界初の商用原子力発電所であるオブニンスク原子力発電所が運転を開始。 |
34 | 1950年 | レッドパージ: GHQが、日本共産党機関紙『アカハタ』の30日間の発刊停止を指令。7月18日に無期限停刊に変更。 |
35 | 1950年 | 文化自由会議が創設される。 |
36 | 1948年 | ウィリアム・ショックレーがトランジスタの特許を取得。 |
37 | 1948年 | ベルリン封鎖: ソ連の西ベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ドイツから西ベルリンへの物資の空輸(ベルリン大空輸)が開始。 |
38 | 1946年 | 首相の吉田茂が衆議院で「改正憲法9条は自衛戦争も放棄した」と言明。 |
39 | 1945年 | ドイツキリスト教民主同盟 (CDU) が結党。 |
40 | 1945年 | 国際連合憲章が加盟51ヶ国により調印される。 |
41 | 1945年 | 日本本土空襲: 京都市上京区の西陣に空襲。死者43人。 |
42 | 1942年 | 日本のホーリネス教会の聖職者96名が逮捕。(ホーリネス弾圧事件) |
43 | 1936年 | 世界初の実用ヘリコプター、Fw61が初飛行。 |
44 | 1933年 | NHK大阪放送局、NHK名古屋放送局が開局。 |
45 | 1918年 | 第一次世界大戦: ベロー・ウッドの戦い(英語版)が終結。 |
46 | 1900年 | 桂太郎が台湾協会学校(後の拓殖大学)を設立。 |
47 | 1886年 | アンリ・モアッサンが初めてフッ素の単離に成功。 |
48 | 1848年 | パリの六月蜂起が終結。 |
49 | 1843年 | 香港の歴史: ヘンリー・ポッティンジャーが初代香港総督に着任する。 |
50 | 1777年 | アメリカ独立戦争: ショートヒルズの戦いが行われる。 |
51 | 1541年 | フランシスコ・ピサロが、1538年に処刑されたディエゴ・デ・アルマグロの遺児一派によりリマで暗殺される。 |
52 | 1483年 | イングランド議会がエドワード5世の王位継承無効を宣言、リチャード3世が国王に即位。 |
53 | 1284年 | ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が集団失踪。(ハーメルンの笛吹き男の起こり) |
6月26日の記念日(4日)
1 | オリエンテーリングの日 |
2 | 国民憲章調印記念日 |
3 | 国際麻薬乱用撲滅デー |
4 | 露天風呂の日 |