このサイトに登録されている誕生日で有名人の数:78,818人
スポンサーリンク
4月18日生まれの方(210人)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
4月18日の出来事(37件)
4月18日の記念日(2日)
1 | 谷山毅 | Wikipedia |
谷山 毅(たにやま たける、1999年4月18日 - )は、日本の子役である。 | ||
2 | 山内穂乃花 | Wikipedia |
山内 穂乃花(やまうち ほのか、1996年4月18日 - )は、京都府出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は40kg級と44kg級。身長149cm。血液型はO型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は足技。 | ||
3 | 田中宏昌 | Wikipedia |
田中 宏昌(たなか ひろまさ、1995年4月18日 - )は、岡山県総社市出身のプロサッカー選手。JFL・ファジアーノ岡山ネクスト所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
4 | 武田健吾 | Wikipedia |
武田 健吾(たけだ けんご、1994年4月18日 - )は、オリックス・バファローズに所属する福岡県筑後市出身のプロ野球選手(外野手)。右投右打。 | ||
5 | 高山俊 | Wikipedia |
?山 俊(たかやま しゅん、1993年4月18日 - )は、阪神タイガースに所属する千葉県船橋市出身のプロ野球選手(外野手)。右投左打。 | ||
6 | 三根和起 | Wikipedia |
三根 和起(みね かずき、1993年4月18日 - )は、大阪府大阪市出身のサッカー選手。ポジションはFW。 | ||
7 | 橘ましろ | Wikipedia |
橘 ましろ(たちばな ましろ、1993年4月18日 - )は、日本のグラビアアイドルである。 | ||
8 | 西川健太郎 | Wikipedia |
西川 健太郎(にしかわ けんたろう、1993年4月18日 - )は、石川県金沢市出身の元プロ野球選手(投手)。血液型はA型。 | ||
9 | 江口実沙 | Wikipedia |
江口 実沙(えぐち みさ、1992年4月18日 - )は、日本の女子プロテニス選手。福岡県小郡市出身。WTAランキング自己最高位はシングルス109位。富士見丘高等学校卒業。北日本物産所属。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。 | ||
10 | 小松美咲 | Wikipedia |
小松 美咲(こまつ みさき、1992年4月18日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優。静岡県浜松市中区出身。サンミュージックプロダクション所属。 | ||
11 | 幸田夢波 | Wikipedia |
幸田 夢波(こうだ ゆめは、1992年4月18日 - )は、日本の女性声優、歌手。フリー、元プロダクション・エース所属。東京都出身。プロダクション・エース演技研究所出身。本名・旧芸名:高橋 夢波(たかはし ゆめは)。 | ||
12 | 松井ありさ | Wikipedia |
松井 ありさ(まつい ありさ、1991年4月18日 - )は、奈良県橿原市出身のタレント、モデル。プラチナムプロダクション所属。姉はタレントの松井絵里奈。 | ||
13 | 加藤里奈 | Wikipedia |
加藤 里奈(かとう りな、1991年4月18日 - )は、日本のファッションモデル。セントラルジャパン所属。ピチレモン専属モデル卒業生。愛称はカトリーナ。 | ||
14 | 可児壮隆 | Wikipedia |
可児 壮隆(かに まさたか、1991年4月18日 - )は、神奈川県横浜市出身のプロサッカー選手。FC今治所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
15 | 富田康仁 | Wikipedia |
富田 康仁(とみた やすひと、1990年4月18日 - )は、愛知県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ツエーゲン金沢所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
16 | 峯村沙紀 | Wikipedia |
峯村 沙紀(みねむら さき、女性、1990年4月18日 - )は、日本のバレーボール選手である。ニックネームはサキ。プレミアリーグ・東レ・アローズ所属。 | ||
17 | 伊藤直人 | Wikipedia |
伊藤 直人(いとう なおと、1990年4月18日 - )は、日本の俳優、タレント。 | ||
18 | 丹羽将弥 | Wikipedia |
丹羽 将弥(にわ まさや、1989年4月18日 - )は、愛知県海部郡佐屋町(現:愛西市)出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
19 | 熊代聖人 | Wikipedia |
熊代 聖人(くましろ まさと、1989年4月18日 - )は、愛媛県上浮穴郡久万高原町出身のプロ野球選手(外野手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。 |
スポンサーリンク
20 | 秋吉泰佑 | Wikipedia |
秋吉 泰佑(あきよし たいすけ、1989年4月18日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
21 | 岩尾憲 | Wikipedia |
岩尾 憲(いわお けん、1988年4月18日 - )は、群馬県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・徳島ヴォルティス所属。ポジションはMF。 | ||
22 | 奥里綾子 | Wikipedia |
奥里 綾子(おくざと あやこ、1988年4月18日 - )は、日本の元バスケットボール選手である。沖縄県出身。176cm、67kg。 | ||
23 | 徳重杏奈 | Wikipedia |
徳重 杏奈(とくしげ あんな、1988年4月18日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)のアナウンサー。身長164cm。 | ||
24 | 砂田遥 | Wikipedia |
砂田 遥(すなだ はるか、1988年4月18日 - )は、日本の女子元バレーボール選手。茨城県つくば市出身。Vチャレンジリーグ・PFUブルーキャッツに所属していた。ニックネームはルナ。 | ||
25 | 水谷太洋 | Wikipedia |
水谷 太洋(みずたに たいよう、1988年4月18日 - )は、長野県岡谷市出身の男性フィギュアスケートアイスダンス選手。法政大学中退。 | ||
26 | 伊藤大介 | Wikipedia |
伊藤 大介(いとう だいすけ、1987年4月18日 - )は、千葉県市原市出身のサッカー選手。Jリーグ・ファジアーノ岡山所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
27 | さとう里香 | Wikipedia |
さとう 里香(さとう りか、1987年4月18日 - )は、日本の元女性タレント。本名および旧芸名は佐藤 里香(さとう りか)。 | ||
28 | 永芳卓磨 | Wikipedia |
永芳 卓磨(ながよし たくま、1986年4月18日 - )は、岡山県出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
29 | 中務敏宏 | Wikipedia |
中務 敏宏(なかつか としひろ、1986年4月18日 - )は、日本の大阪府東大阪市出身の男子バスケットボール選手である。名古屋ダイヤモンドドルフィンズ所属。ポジションはSG/SF。身長187cm、体重87kg。背番号18。東海大学の中務健治は実弟。 | ||
30 | 小池悠貴 | Wikipedia |
小池 悠貴(こいけ ゆうき、1986年4月18日 - )は、山梨県出身の元サッカー選手。 | ||
31 | 岩本貴裕 | Wikipedia |
岩本 貴裕(いわもと たかひろ、1986年4月18日 - )は、広島東洋カープに所属するプロ野球選手(内野手、外野手)。 | ||
32 | 滝川敬祐 | Wikipedia |
滝川 敬祐(たきがわ けいすけ、1986年4月18日 - )は、茨城県鹿嶋市 出身のサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
33 | 長谷川豊喜 | Wikipedia |
長谷川 豊喜(はせがわ とよき、1986年4月18日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。日本フットボールリーグ・ヴェルスパ大分所属。登録ポジションはディフェンダー。 | ||
34 | 嶋村侑 | Wikipedia |
嶋村 侑(しまむら ゆう、1985年4月18日 - )は、日本の女性声優。 | ||
35 | 水落暢明 | Wikipedia |
水落 暢明(みずおち のぶあき、1985年4月18日 - )は、大阪府高石市出身の元プロ野球選手(投手)。現役引退後は阪神タイガースの打撃投手を務めていた。 | ||
36 | 範田紗々 | Wikipedia |
範田 紗々(はんだ ささ、1985年4月18日 - )は、日本の女優、タレント。ジパング合同会社所属。 | ||
37 | 鈴木健太 | Wikipedia |
鈴木 健太(すずき けんた、1984年4月18日 - )は、MBS毎日放送のアナウンサー。 | ||
38 | 富永旭 | Wikipedia |
富永 旭(とみなが あきら、1983年4月18日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
39 | 高村透 | Wikipedia |
高村 透 (たかむら とおる、1983年4月18日 - )は日本の小説家。兵庫県神戸市出身。 |
スポンサーリンク
40 | 小西美加 | Wikipedia |
小西 美加(こにし みか、1983年4月18日 - )は、京都市上京区出身で、日本女子プロ野球機構(JWBL)に所属する女子プロ野球選手。ポジションは投手であるが、登板のない試合では三塁手や中堅手としても出場している。右投右打。 | ||
41 | 永石春奈 | Wikipedia |
永石 春奈(ながいし はるな、1983年4月18日 - )は、熊本県出身の元バスケットボール選手である。ニックネームは「ナナ」。ポジションはフォワード。 | ||
42 | 寺島舞 | Wikipedia |
寺島 舞(てらしま まい、1982年4月18日 - )は、長野県北佐久郡立科町出身。元高知さんさんテレビのアナウンサー。現在は長野県内のテレビを中心に活動するフリーアナウンサー。 | ||
43 | 石川穂乃華 | Wikipedia |
石川 穂乃華(いしかわ ほのか、1982年4月18日 - )は、日本のグラビアアイドル。石川県出身。 | ||
44 | 天海あむる | Wikipedia |
天海 あむる(あまみ あむる・1982年4月18日 - )は、石川県出身のレースクイーン。フェイスネットワークを経て現在はアフロディーテに所属している。 | ||
45 | 細川大輔 | Wikipedia |
細川 大輔(ほそかわ だいすけ、男性、1982年4月18日 - )は、日本の元競泳選手。兵庫県尼崎市出身。100m自由形及び200m自由形の元日本記録保持者。 | ||
46 | 尾崎朋美 | Wikipedia |
尾崎 朋美(おざき ともみ、1981年4月18日 - )は、フリーアナウンサー、気象予報士。ウェザーマップ所属。元モデル。 | ||
47 | 花瀬めぐみ | Wikipedia |
花瀬 めぐみ(はなせ めぐみ、1981年4月18日 - )は、日本の女優。本名、杉山 めぐみ(すぎやま めぐみ)。 | ||
48 | 星村麻衣 | Wikipedia |
星村麻衣(ほしむら まい、1981年4月18日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、ピアニスト。本名同じ。島根県松江市出身。島根県立松江東高等学校、尚美学園大学卒業。血液型はAB型。身長161cm。楽曲のイメージを考慮し、英語表記のMai Hoshimura名義で作品をリリースすることもある。 | ||
49 | 三角みづ紀 | Wikipedia |
三角 みづ紀(みすみ みづき、1981年4月18日 - )は日本の詩人。「歴程」同人。鹿児島県鹿児島市出身。東京造形大学造形学部視覚伝達学科卒業。 | ||
50 | 小林宏之 | Wikipedia |
小林 宏之(こばやし ひろゆき、1980年4月18日 - )は、北海道出身の元プロサッカー選手。ポジションはセンターバック。 | ||
51 | 押田誠 | Wikipedia |
押田 誠(おしだまこと、1980年4月18日 - )は兵庫県出身の作曲家。大阪音楽大学卒業。 | ||
52 | 石堂克利 | Wikipedia |
石堂 克利(いしどう かつとし、1980年4月18日 - )は、愛知県西尾市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
53 | 上地雄輔 | Wikipedia |
上地 雄輔(かみじ ゆうすけ、1979年4月18日 - )は、日本の俳優、バラエティタレント、歌手。アーティスト名は遊助(ゆうすけ)。神奈川県横須賀市出身。所属事務所はジャパン・ミュージックエンターテインメント(イー・コンセプト)。身長178cm、体重67kg。血液型はO型。愛称はゆうちゃん、ゆうにい、心君など。 | ||
54 | 松藤貴秋 | Wikipedia |
松藤 貴秋(まつふじ たかあき、1979年4月18日 - )は、神奈川県出身の元バスケットボール選手である。ポジションはガード。176センチ、体重72キロ。現在は母校である中京大学スポーツ科学部で専任講師として教鞭を執る。また同大体育会バスケットボール部で部長・監督を務める。高校時代の2年先輩に千葉ジェッツHCの大野篤史がいる。 | ||
55 | 浜谷真理子 | Wikipedia |
浜谷 真理子(はまたに まりこ、1979年4月18日 - )は、マスターワークス所属の歌手、女優。 | ||
56 | 都築龍太 | Wikipedia |
都築 龍太(つづき りょうた、1978年4月18日 - )は、奈良県生駒郡平群町出身の元プロサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。さいたま市議会議員(通算1期)。サッカー解説など芸能活動についてはサムデイとマネージメント契約を結んでいる。 | ||
57 | 池上寿之 | Wikipedia |
池上 寿之(いけがみ ひさゆき、1978年4月18日 - )は、広島県出身の元サッカー選手。現役時のポジションはMF。現・横河武蔵野FCコーチ。 | ||
58 | 上野哲也 | Wikipedia |
上野 哲也(うえの てつや、1978年4月18日 - )は、広島県安芸郡坂町出身のサッカー選手。 | ||
59 | 市川良子 | Wikipedia |
市川 良子(いちかわ よしこ、1976年4月18日 - )は、山口県光市出身の元陸上競技中距離走・長距離走・マラソンランナーであり、現在は指導者として活動中である。 |
スポンサーリンク
60 | Fayray | Wikipedia |
Fayray(フェイレイ、1976年4月18日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター。本名、大橋 美奈子(おおはし みなこ)。東京都出身。吉本興業所属。所属レコード会社はR and C。血液型はA型。姉はタレントの木夏リオ。 | ||
61 | 須藤正大 | Wikipedia |
須藤正大(すどうまさひろ、1976年4月18日‐)は、フリーアナウンサー。愛称は「すどひろさん」。 | ||
62 | 鏑木享 | Wikipedia |
鏑木 享(かぶらぎ とおる、1976年4月18日 - )は、茨城県東茨城郡美野里町 (現 小美玉市)出身の元サッカー選手。 | ||
63 | 金子祐介 | Wikipedia |
金子 祐介(かねこ ゆうすけ、1976年4月18日 - )は、北海道 札幌市出身の元スキージャンプ選手、指導者。 2005年から2012年まで札幌大倉山ジャンプ競技場のバッケンレコード(145.0m)を保持していた。 | ||
64 | 天達武史 | Wikipedia |
天達武史(あまたつ たけし、1975年4月18日 - )は、日本の気象予報士。神奈川県立津久井浜高等学校卒業。御茶ノ水美術専門学校デザイン科卒業。 日本気象協会所属。愛称は「アマタツ」。 | ||
65 | 山本大介 | Wikipedia |
山本 大介(やまもと だいすけ、1975年4月18日 - )は日本のお笑い芸人。徳島県鳴門市出身。 | ||
66 | 鹿島千穂 | Wikipedia |
鹿島 千穂(かしま ちほ、1975年4月18日 - )は、日本のラジオ番組のパーソナリティ、フリーアナウンサー。 | ||
67 | 斉藤秀光 | Wikipedia |
斉藤 秀光(さいとう ひでみつ、1975年4月18日 - )は、神奈川県横浜市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
68 | 堀田一郎 | Wikipedia |
堀田 一郎(ほりた いちろう、1974年4月18日 - )は、北海道広尾郡広尾町出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
69 | 柴暢彦 | Wikipedia |
柴 暢彦(しば のぶひろ、1974年4月18日 - )は、大阪府出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはディフェンダー。 | ||
70 | 松尾和美 | Wikipedia |
松尾 和美(まつお かずみ、現姓・坂本。1974年4月18日 - )は、兵庫県神戸市出身で1990年代後半?2000年代前半に活躍した元日本女子陸上競技(長距離走・マラソン)選手。2001年エドモントン世界陸上女子マラソン代表。現役時は天満屋所属。 | ||
71 | 伊藤裕子 | Wikipedia |
伊藤 裕子(いとう ゆうこ、1974年4月18日 - )は、日本のファッションモデル、女優、タレントである。東京都世田谷区出身。ホリエージェンシー所属。身長は164cm。血液型はO型。三姉妹の次女。雑誌グラビアや写真集などのモデルとしても活動。 | ||
72 | 渡辺佳孝 | Wikipedia |
渡辺 佳孝(わたなべ よしたか、1973年4月18日 - )は、宮城県出身のサッカー選手。 | ||
73 | 松川友明 | Wikipedia |
松川 友明(まつかわ ともあき、1973年4月18日 - )は日本の元プロサッカー選手。 | ||
74 | 阿波勝哉 | Wikipedia |
阿波 勝哉(あわ かつや、1973年4月18日 - )は、東京都練馬区出身の競艇選手。登録番号は3857。 | ||
75 | 薩川了洋 | Wikipedia |
薩川 了洋(さつかわ のりひろ、1972年4月18日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手(DF)、サッカー指導者。 | ||
76 | 鬼頭典子 | Wikipedia |
鬼頭 典子(きとう のりこ、1971年4月18日 - )は、日本の女優、声優。文学座所属。 | ||
77 | 近江七恵 | Wikipedia |
近江 七恵(おうみ ななえ、1971年4月18日 - )は、神奈川県出身のフリーアナウンサー、タレント。 | ||
78 | 小川淳也 | Wikipedia |
小川 淳也(おがわ じゅんや、1971年4月18日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。民進党所属の衆議院議員(4期)、民進党香川県連代表。元総務大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)。 | ||
79 | 黒田多加恵 | Wikipedia |
黒田 多加恵(くろだ たかえ、1971年4月18日- )は元テレビ東京アナウンサーで、現在は同社社員。 |
スポンサーリンク
80 | 片野坂知宏 | Wikipedia |
片野坂 知宏(かたのさか ともひろ、1971年4月18日 - )は、鹿児島県出身の元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現大分トリニータ監督。 | ||
81 | 天草二郎 | Wikipedia |
天草 二郎(あまくさ じろう、1971年4月18日 - )は熊本県天草市出身の演歌歌手である。本名は濱崎龍司(はまさき りゅうじ)。血液型はB型。高校卒業後、電気設計会社に入社。名古屋、大阪とサラリーマン生活を送るが、船村徹の歌の魅力に心をうたれ「俺は船村先生の弟子になる。」と断言して退社し上京するも、なかなか船村徹との接点が得られず、アルバイトをしながらチャンスを伺う。平成7年11月4日やっとの思いがかなって内弟子となる。船村徹の下で9年半の内弟子修行を行い2005年5月25日日本クラウンからデビュー。デビュー曲『天草かたぎ』は船村徹が作曲、作詞を水木れいじが担当することになり、彼の故郷天草をテーマ、舞台にするということで、曲を書くにあたり水木は、船村から「一度、彼の故郷、天草を見てきてくれないか」と頼まれ、実際に天草を訪れ詩を書いた。その後セカンドシングルも天草シリーズ、天草純情,さだめの椿でリリース。 | ||
82 | 高嶋徹 | Wikipedia |
?嶋 徹(たかしま とおる、1970年4月18日 - )は栃木県出身の元プロ野球選手(捕手)。1997年から1998年までの登録名は?嶋 龍(たかしま りゅう)。 | ||
83 | 伊藤明賢 | Wikipedia |
伊藤 明賢(いとう めいけん、1970年4月18日 - )は日本の俳優。2012年3月よりアスタリスク所属。 | ||
84 | 朝岡実嶺 | Wikipedia |
朝岡 実嶺(あさおか みれい、1970年4月18日 - ) は、日本の女優、元女優。本名、崎 芳子。 | ||
85 | 田川伸治 | Wikipedia |
田川 伸治(たがわしんじ、1970年4月18日 - )は日本のミュージシャン、ギタリストで、ロックバンドDEENのメンバー。広島県広島市南区出身。DEENのメンバーとして活動する一方で、THE SONIC TRICKのギタリストとしても活動中。ヤマハ音楽学院卒業。 | ||
86 | 佐伯貴弘 | Wikipedia |
佐伯 貴弘(さえき たかひろ、1970年4月18日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。2014年から2016年にかけて中日の二軍監督、一軍守備コーチなどを務めた。現役時代は横浜と中日に所属していた。 | ||
87 | 原田潤 | Wikipedia |
原田 潤(はらだ じゅん、1969年4月18日 - )は、日本の元歌手、子役である。平尾昌晃ミュージックスクール出身。愛知県一宮市立富士小学校、一宮市立北部中学校卒業。小学校時、親の離婚により清姓となり、清潤となる。 | ||
88 | 黒田清子 | Wikipedia |
黒田 清子(くろだ さやこ、1969年(昭和44年)4月18日 - )は、日本の元皇族。今上天皇の第1皇女。母は皇后美智子。勲等は勲一等。学位は学士(国文学)(学習院大学・1992年)。伊勢神宮臨時神宮祭主。皇族時代の身位は内親王で敬称は殿下という。旧名は紀宮清子内親王(のりのみやさやこないしんのう)。 | ||
89 | 黒崎めぐみ | Wikipedia |
黒崎 めぐみ(くろさき めぐみ、1968年4月18日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
90 | 田中友英 | Wikipedia |
田中 友英(たなか ともひで、1968年4月18日 - )は、RKB毎日放送アナウンサー。 | ||
91 | 小野文惠 | Wikipedia |
小野 文惠(おの ふみえ、1968年4月18日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。「惠」を使う方が本来の表記とされるが、新字体の「恵」を用いた「小野 文恵」の表記も多く見られる。 | ||
92 | 渡辺猛之 | Wikipedia |
渡辺 猛之(わたなべ たけゆき、1968年4月18日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。元岐阜県議会議員(4期)。 | ||
93 | 小野文恵 | Wikipedia |
小野 文惠(おの ふみえ、1968年4月18日 - )は、NHKのアナウンサー。「惠」を使う方が本来の表記とされるが、新字体の「恵」を用いた「小野 文恵」の表記も多く見られる。 | ||
94 | 飯田正吾 | Wikipedia |
飯田 正吾(いいだ しょうご、1967年4月18日 - )は、北海道出身の元サッカー選手。 | ||
95 | 白井淳 | Wikipedia |
白井 淳(しらい あつし、1966年4月18日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手、サッカー指導者(GKコーチ)。現役時代のポジションはゴールキーパー。熊本県を出身とする資料もある。 | ||
96 | 八谷和彦 | Wikipedia |
八谷和彦(はちやかずひこ、1966年4月18日- )は、日本のメディアアーティスト、東京芸術大学美術学部准教授。佐賀県生まれ。九州芸術工科大学画像設計学科を卒業。愛玩メールソフト「PostPet(ポストペット)」の開発者。近作に風の谷のナウシカのメーヴェの実機を作る「OpenSkyプロジェクト」など。 | ||
97 | 渡辺涼子 | Wikipedia |
渡辺 涼子(わたなべ りょうこ、1966年4月18日 -)は日本の柔道家。金沢学院大学スポーツ健康学部教授。現役時代は66kg級の選手。身長169cm。得意技は大外刈。 | ||
98 | 高橋美穂 | Wikipedia |
高橋 美穂(たかはし みほ、1965年4月18日 - )は、日本の政治家、行政書士。維新の党所属の前衆議院議員(1期)。 | ||
99 | 達正光 | Wikipedia |
達 正光(たち まさみつ、1965年4月18日 - 2007年3月26日)は、将棋棋士。棋士番号165。千葉県出身。高柳敏夫名誉九段門下。 |
スポンサーリンク
100 | 高橋功一 | Wikipedia |
高橋 功一(たかはし こういち、1965年4月18日 - )は、埼玉県出身の元プロ野球選手(投手)。 現在杉戸町役場勤務。 2010年同じ職場の女性と再婚。 | ||
101 | 長原成樹 | Wikipedia |
長原 成樹(ながはら せいき、1964年4月18日 - )は、日本の男性お笑いタレントである。 | ||
102 | 小泉俊博 | Wikipedia |
小泉 俊博(こいずみ としひろ、1963年4月18日 - )は、日本の政治家、行政書士。長野県小諸市長(1期)。 | ||
103 | 上野顕太郎 | Wikipedia |
上野 顕太郎(うえの けんたろう、1963年4月18日 - )は、主にギャグ漫画を執筆する日本の漫画家。東京都町田市出身。ニックネームはウエケン、うえけん。妻は声優・女優の上野アサ[1]で、死別した前妻との間に1女を儲けている。 | ||
104 | 内多勝康 | Wikipedia |
内多 勝康(うちだ かつやす、1963年4月18日 - )は、NHKの元シニアアナウンサー。 | ||
105 | 霜島ケイ | Wikipedia |
霜島 ケイ(しもじま けい、1963年4月18日 - )は、日本の小説家。大阪府出身。東京女子大学短期大学部卒業。血液型はB型。代表作は『封殺鬼シリーズ』など。 | ||
106 | 緑健児 | Wikipedia |
緑 健児(みどり けんじ、1962年4月18日 - )は、日本の空手家(八段)。鹿児島県奄美大島出身。NPO法人全世界空手道連盟新極真会代表理事。公益社団法人全日本フルコンタクト空手道連盟理事長。得意技は上段廻し蹴り。 | ||
107 | 内田一夫 | Wikipedia |
内田 一夫(うちだ かずお、1962年4月18日 - )は、日本の元サッカー選手で、サッカー指導者。 | ||
108 | ゴージャス松野 | Wikipedia |
松野 行秀 (まつの ゆきひで、1961年4月18日 - )は、日本のタレント、プロレスラー。芸名およびリングネームはゴージャス松野(ゴージャスまつの)。 | ||
109 | 松野行秀 | Wikipedia |
松野 行秀 (まつの ゆきひで、1961年4月18日 - )は、日本のタレント、プロレスラーである。芸名・リングネームは「ゴージャス松野」。元妻は、自らがマネージャーを務めていた女優・沢田亜矢子。 | ||
110 | 小山剛 | Wikipedia |
小山 剛(こやま ごう、1960年4月18日 - )は、日本の法学者。専攻は憲法学。慶應義塾大学法学部教授。 | ||
111 | 岡山洋一 | Wikipedia |
岡山 洋一(おかやま よういち、1959年(昭和34年)4月18日 - )は英語学者。北海道帯広市出身。 英語教育とディベート教育の両分野で活躍している。札幌ディベート研究所代表、ディベートアゴラ主宰。 | ||
112 | 赤城徳彦 | Wikipedia |
赤城 徳彦(あかぎ のりひこ、1959年4月18日 - )は、日本の政治家、元農林水産省職員。 | ||
113 | 小宮悦子 | Wikipedia |
小宮 悦子(こみや えつこ、1958年4月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ニュースキャスター。元テレビ朝日アナウンサー。東京都出身の埼玉県入間市育ち。ニックネームはえっちゃん。所属事務所は81プロデュース。 | ||
114 | 穴久保幸作 | Wikipedia |
穴久保 幸作(あなくぼ こうさく、1957年4月18日 - )は日本の漫画家。岩手県二戸郡一戸町出身[2]。 | ||
115 | 伊原純一 | Wikipedia |
伊原 純一(いはら じゅんいち、1956年4月18日 - )は、日本の外交官。在ジュネーブ国際機関日本政府代表部特命全権大使。 | ||
116 | 中里和人 | Wikipedia |
中里 和人(なかざと かつひと、1956年4月18日 - )は、日本の風景(ランドスケープ)を地誌的視点やパーソナルな視線で撮影している日本の写真家。東京造形大学造形学部デザイン学科教授。 | ||
117 | 宅麻伸 | Wikipedia |
宅麻 伸(たくま しん、1956年4月18日 - )は、日本の俳優である。本名、詫摩 繁春(たくま しげはる)。愛企画所属。 | ||
118 | 巨砲丈士 | Wikipedia |
巨砲 丈士(おおづつ たけし、1956年4月18日 - )は、三重県四日市市出身で大鵬部屋(入門時は二所ノ関部屋)所属の元大相撲力士。本名は松本 隆年(まつもと たかとし)。最高位は東関脇。身長183cm、体重148kg。得意手は右四つ、寄り、上手出し投げ。全日本選抜柔道体重別選手権大会で2度優勝するなど柔道選手として活躍した松本宣子は妹。 | ||
119 | 河埜敬幸 | Wikipedia |
河埜 敬幸(こうの たかゆき、1955年4月18日 - )は、愛媛県八幡浜市出身の元プロ野球選手(内野手)、野球指導者。2015年シーズンから、社会人野球・カナフレックスの監督を務めている。 |
スポンサーリンク
120 | 鈴木紀子 | Wikipedia |
鈴木 紀子(すずき のりこ、1955年4月18日 - )は、日本の元女子バスケットボール選手である。秋田県出身。現役時代のポジションはガード。 | ||
121 | 小野兼弘 | Wikipedia |
小野 兼弘(おの かねひろ、1953年4月18日 - 2007年4月18日)は日本の宗教家。宗教団体「釈尊会」の会長。日印文化交流協会会長。岡山県出身。 | ||
122 | 岸田敏志 | Wikipedia |
岸田 敏志(きしだ さとし、1953年4月18日 - )は、日本の歌手(シンガーソングライター)・俳優である。旧芸名は岸田 智史(読みは同じ)。本名、稲田 英彦(いなだ ひでひこ)。 | ||
123 | 森雅裕 | Wikipedia |
森 雅裕(もり まさひろ、1953年4月18日 - )は、日本の推理作家・作家・小説家。兵庫県神戸市出身。東京藝術大学美術学部卒業。 | ||
124 | 林文夫 | Wikipedia |
林 文夫(はやし ふみお、1952年4月18日 - )は、日本の経済学者。専門はマクロ経済学・計量経済学。一橋大学教授。アメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員、Econometric Society終身特別会員。2001年日本学士院恩賜賞受賞。1995年日本経済学会第一回中原賞受賞。 | ||
125 | 笹本信二 | Wikipedia |
笹本 信二(ささもと しんじ、1952年4月18日 - )は、徳島県板野郡松茂町出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
126 | 松永二三男 | Wikipedia |
松永 二三男(まつなが ふみお、1951年4月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元日本テレビアナウンサー。淑徳大学人文学部表現学科教授。 | ||
127 | 山内隆文 | Wikipedia |
山内 隆文(やまうち たかふみ、1951年4月18日 - )は、日本の政治家。岩手県元久慈市長。 | ||
128 | 阿久津隆一 | Wikipedia |
阿久津 隆一(あくつ りゅういち、1950年4月18日 - )は、栃木放送(CRT)のアナウンサー。栃木県出身。 | ||
129 | 真夏竜 | Wikipedia |
真夏 竜(まなつ りゅう、1950年4月18日[2] - )は、日本の俳優[3]。本名は、瀬戸 幹雄(せと みきお)[4]。神奈川県[2]出身。身長170cm、体重65kg、血液型はO型[3]。たむらプロ所属。ナレーターとしては、ヴォイスガレージに所属(業務提携)している[2]。 | ||
130 | 西ヶ廣渉 | Wikipedia |
西ヶ廣 渉(にしがひろ わたる、1950年4月18日 - )は、日本の外交官、演劇評論家。駐ルクセンブルク特命全権大使、宮内庁宮務主管等を務めた。演劇評論家としての筆名は結城 雅秀(ゆうき まさひで)。 | ||
131 | 鈴木康二朗 | Wikipedia |
鈴木 康二朗(すずき やすじろう、本名:鈴木 康二郎(読み同じ)、1949年4月18日- )は、茨城県北茨城市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
132 | 谷口隆義 | Wikipedia |
谷口 隆義(たにぐち たかよし、1949年4月18日 - )は、日本の政治家。公明党所属の元衆議院議員(5期)。 | ||
133 | 甲斐扶佐義 | Wikipedia |
甲斐 扶佐義(かい ふさよし、1949年4月18日 - )は、大分県大分市出身の写真家、エッセイスト、翻訳家、ほんやら洞(京都市上京区、2015年1月21日閉店)、八文字屋(京都市中京区)の経営者。日本ペンクラブ「自衛隊米兵人権ホットライン」発起人のひとり。 | ||
134 | 荒川洋治 | Wikipedia |
荒川 洋治(あらかわ ようじ、1949年4月18日 - )は、日本の現代詩作家、随筆家である。愛知淑徳大学教授。本名の読みはひろはる。 | ||
135 | つボイノリオ | Wikipedia |
つボイ ノリオ(本名:坪井 令夫(読み同じ)、1949年4月18日 - )は、日本のラジオパーソナリティ、シンガーソングライター。有限会社坪井令夫商店代表取締役。 | ||
136 | 徳久広司 | Wikipedia |
徳久 広司(とくひさ こうじ、1948年4月18日 - )は、日本の作曲家・歌手。佐賀県出身。日本作曲家協会理事。 | ||
137 | 出口治明 | Wikipedia |
出口 治明(でぐち はるあき、Haruaki deguchi、1948年4月18日 - )は、日本の実業家である。三重県生まれ。ライフネット生命保険株式会社 代表取締役会長兼CEO。 | ||
138 | 細江茂光 | Wikipedia |
細江 茂光(ほそえ しげみつ、1948年(昭和23年)4月18日 - )は、日本の政治家。岐阜市長。 | ||
139 | 小阪修平 | Wikipedia |
小阪 修平(こさか しゅうへい、1947年4月18日 - 2007年8月10日)は、日本の評論家。全共闘活動家。駿台予備学校論文科講師。 |
スポンサーリンク
140 | 梶田孝道 | Wikipedia |
梶田 孝道(かじた たかみち、1947年4月18日 - 2006年5月29日 )は社会学者。専門は国際社会学、ヨーロッパ研究。元一橋大学教授。1988年『エスニシティと社会変動』でサントリー学芸賞受賞。 | ||
141 | 岩田修二 | Wikipedia |
岩田 修二(いわた しゅうじ、1946年4月18日 - )は、日本の地理学者。東京都立大学名誉教授。 | ||
142 | 大野紀明 | Wikipedia |
大野 紀明(おおの としあき、1945年4月18日 - )は、愛知県稲沢市出身の政治家。2006年より稲沢市長を務めている。 | ||
143 | 河合弘之 | Wikipedia |
河合 弘之(かわい ひろゆき、1944年4月18日 - )は、弁護士。多くの大型経済事件に関与したことで有名。 | ||
144 | 溜池敏隆 | Wikipedia |
溜池 敏隆(ためいけ としたか、1944年4月18日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手。主なポジションは三塁手。 | ||
145 | 吉村実子 | Wikipedia |
吉村 実子(よしむら じつこ、1943年4月18日 - )は日本の女優。東京都出身。東京都世田谷区用賀在住。オフィスぴろっと所属。実姉は芳村真理。 | ||
146 | 奥田誠治 | Wikipedia |
奥田 誠治(おくだ せいじ、1943年4月18日 - )は、東京都出身の日本のアニメーション演出家、監督。 | ||
147 | 大西忠生 | Wikipedia |
大西 忠生 (おおにし ただお、1943年4月18日 - 2006年6月29日) は、京都府京都市出身[2]のサッカー選手、サッカー指導者。 | ||
148 | 鬼頭洋 | Wikipedia |
鬼頭 洋(きとう ひろし、1943年4月18日 - )は、元プロ野球選手。ポジションは投手。三重県出身。 | ||
149 | 上杉邦憲 | Wikipedia |
上杉 邦憲(うえすぎ くにのり、1943年(昭和18年)4月18日 - )は、日本の宇宙工学者。学位は工学博士。専門は、宇宙航行力学、システム工学。上杉氏第32代当主。山形県生まれ。 | ||
150 | 橋野昭南 | Wikipedia |
橋野 昭南(はしの あきなみ、1942年4月18日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手(外野手・投手)。 | ||
151 | 池坊保子 | Wikipedia |
池坊 保子(いけのぼう やすこ、1942年4月18日は、日本の引退した政治家で華道家。公益財団法人日本相撲協会評議員会長。今上天皇の再従妹に当たる。夫は華道家の池坊専永。非創価学会会員の公明党議員だった。 | ||
152 | 増田俊男 | Wikipedia |
増田 俊男(ますだ としお、1938年4月18日 - )は、日本の著作家、時事評論家、投資家。投資顧問会社「サンラ・ワールド」最高顧問。月刊「力の意志」[1]編集主幹。グローバル・レインボーシップ相談役。 | ||
153 | 青木宥明 | Wikipedia |
青木 宥明(あおき ひろあき、1937年4月18日- 2001年11月8日)は、静岡県出身のプロ野球選手。 | ||
154 | 安倍圭子 | Wikipedia |
安倍 圭子(あべ けいこ、1937年4月18日 - )は日本のマリンバ奏者。東京学芸大学卒業。マリンバ曲の作曲も数多く手掛け、日本のマリンバ界の発展をリードし続けてきた。シンガーソングライター・ミュージシャン木村恭子KYOKO Sound Laboratoryは実子である。 | ||
155 | 早川保 | Wikipedia |
早川 保(はやかわ たもつ、1936年4月18日 - )は、日本の俳優である。本名は持田芳男(もちだ よしお)。神奈川県川崎市出身。 | ||
156 | 橋本昌二 | Wikipedia |
橋本昌二(はしもと しょうじ、1935年(昭和10年)4月18日 - 2009年(平成21年)12月2日)は、日本の囲碁棋士。兵庫県明石市出身、関西棋院所属、橋本国三郎七段門下、九段。関西棋院独立当時から若手のエースとして活躍し、「天才昌二」とも言われ、入段から11年で九段に昇段、十段、王座などのタイトルを獲得。関西棋院第一位決定戦で12回優勝し、関西棋院名誉第一位の称号を持つ。棋風は深い読みの力戦型、長考派としても有名で、「重戦車」の異名を取った。 | ||
157 | 蓬茨霊運 | Wikipedia |
蓬茨 霊運(ほうし れいうん、1935年4月18日 - 1999年11月12日)は、日本の天文学者・宇宙物理学者。理学博士。専門はX線天文学。 | ||
158 | 山本邦彦 | Wikipedia |
山本 邦彦(やまもと くにひこ、1934年4月18日 - )は日本の映画監督、脚本家。 | ||
159 | 新高恵子 | Wikipedia |
新高 恵子(にいたか けいこ、本名:工藤 琳子(くどう たまこ)、1934年4月18日 - )は、日本の元女優。 |
スポンサーリンク
160 | 川合伸旺 | Wikipedia |
川合 伸旺(かわい のぶお、本名;川合 伸男、1932年4月18日 - 2006年6月24日)は、日本の俳優、声優。愛知県豊橋市出身。愛知県立時習館高等学校卒業。 | ||
161 | 犬養智子 | Wikipedia |
犬養 智子(いぬかい ともこ、1931年4月18日 - )は東京都出身の評論家。旧姓名、波多野智子。女性問題、高齢者問題、都市問題などについて発言する一方、イラストも手がけ、童話、小説、翻訳も執筆。 | ||
162 | 吉村和夫 | Wikipedia |
吉村 和夫(よしむら かずお、1931年(昭和6年)4月18日 - 2003年(平成15年)8月20日)は、日本の政治家。元山形市長。 | ||
163 | 荒木浩 | Wikipedia |
荒木 浩(あらき ひろし、1931年4月18日 - )は第8代東京電力社長(1993年6月 - 1999年5月)。元会長(1999年5月 - 2002年) | ||
164 | 中村勝範 | Wikipedia |
中村 勝範(なかむら かつのり、1929年4月18日 - )は、日本の政治学者、慶應義塾大学名誉教授・平成国際大学名誉学長。 | ||
165 | 佐藤幹夫 | Wikipedia |
佐藤 幹夫(さとう みきお、男性、1928年4月18日 - )は、日本の数学者で佐藤超函数、概均質ベクトル空間、D加群の創始者。大阪大学教授を経て京都大学数理解析研究所名誉教授。京都大学数理解析研究所元所長。1992年退官。東京都出身。 | ||
166 | 愛野興一郎 | Wikipedia |
愛野 興一郎(あいの こういちろう、1928年4月18日 - 1998年3月20日)は、日本の実業家、政治家、元衆議院議員(9期)。父は実業家で元衆議院議員の愛野時一郎。 | ||
167 | 清水信次 | Wikipedia |
清水 信次(しみず のぶつぐ、1926年4月18日 - )は、日本の実業家である。株式会社ライフコーポレーション代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)。日本スーパーマーケット協会および国民生活産業・消費者団体連合会会長。 | ||
168 | 國登國生 | Wikipedia |
國登 國生(くにのぼり くにお、1925年(大正14年)4月18日 - 1995年(平成7年)10月3日)は、東京府北豊島郡板橋町(出生当時、現在の東京都板橋区)出身で、高砂部屋に所属した大相撲力士である。本名は藤 國松(ふじ くにまつ、旧姓は小川(おがわ))。身長174cm、体重126kg。得意手は右四つ、寄り。最高位は東小結(1954年1月場所・1954年5月場所)。 | ||
169 | 大橋敦子 | Wikipedia |
大橋 敦子(おおはし あつこ、1924年4月18日 - 2014年2月21日)は、俳人。 | ||
170 | 稲垣定雄 | Wikipedia |
稲垣 定雄(いながき さだお、1923年4月18日 - )は、香川県出身の元プロ野球選手。 | ||
171 | 川崎寛治 | Wikipedia |
川崎 寛治(かわさき かんじ、1922年(大正11年)4月18日 - 2005年(平成17年)12月3日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員。 | ||
172 | 都丸哲也 | Wikipedia |
都丸 哲也(とまる てつや、1921年4月18日 - )は日本の政治家。東京都保谷市(現・西東京市)長を1977年から1993年まで務めた。平和・民主・革新の日本をめざす全国の会世話人などを歴任。 | ||
173 | 植村泰忠 | Wikipedia |
植村 泰忠(うえむら やすただ、1921年(大正10年)4月18日 - 2004年(平成16年)11月28日)は、日本の物理学者。東京大学名誉教授。 | ||
174 | 室井摩耶子 | Wikipedia |
室井 摩耶子(むろい まやこ、1921年4月18日 - )は、日本のピアニスト。93歳を越えた今でも現役である[1]。 | ||
175 | 安岡章太郎 | Wikipedia |
安岡 章太郎(やすおか しょうたろう、1920年4月18日 - 2013年1月26日)は、日本の小説家。 | ||
176 | 神島二郎 | Wikipedia |
神島 二郎(かみしま じろう、1918年4月18日 - 1998年4月5日)は日本の政治学者、日本政治思想史家。立教大学名誉教授。 | ||
177 | 橋本忍 | Wikipedia |
橋本 忍(はしもと しのぶ、1918年4月18日 - )は、日本の脚本家、映画監督。男性。兵庫県神崎郡鶴居村(現・神崎郡市川町鶴居)に生まれる。 | ||
178 | 島尾敏雄 | Wikipedia |
島尾 敏雄(しまお としお、1917年(大正6年)4月18日 - 1986年(昭和61年)11月12日)は、日本の作家である。 | ||
179 | 東勇作 | Wikipedia |
東 勇作(あずま ゆうさく、1910年4月18日 - 1971年8月4日)は、日本のバレエダンサー、振付家である。 |
スポンサーリンク
180 | 菅忠道 | Wikipedia |
菅 忠道(かん ただみち、1909年4月18日-1979年11月20日)は、児童文学研究家。 | ||
181 | 田上帯雨 | Wikipedia |
田上 帯雨(たがみ たいう、1908年(明治41年)4月18日-2000年(平成12年)7月8日)は日本の書家。全日本書芸文化院名誉代表。本名は田上重利。 | ||
182 | 中川信夫 | Wikipedia |
中川 信夫(なかがわ のぶお、1905年4月18日 - 1984年6月17日)は、日本の映画監督。怪談映画の名手として知られる。 | ||
183 | 高山岩男 | Wikipedia |
高山 岩男(こうやま いわお、1905年(明治38年)4月18日 - 1993年(平成5年)7月7日)は、日本の哲学者。 | ||
184 | 三岸好太郎 | Wikipedia |
三岸 好太郎(みぎし こうたろう、1903年4月18日 - 1934年7月1日)は、日本の洋画家である。戦前のモダニズムを代表する洋画家の1人。同じ洋画家の三岸節子(旧姓・吉田)は妻。作家の子母沢寛は三岸の異父兄にあたる。 | ||
185 | 芝不器男 | Wikipedia |
芝 不器男(しば ふきお、1903年(明治36年)4月18日 - 1930年(昭和5年)2月24日)は、愛媛県出身の俳人。「天の川」の代表作家として活躍、「ホトトギス」でも四S以降の新人として注目されたが、句歴四年、26歳で夭折した。 | ||
186 | 椿八郎 | Wikipedia |
椿 八郎(つばき はちろう、1900年4月18日 - 1985年1月27日)は、日本の作家。眼科医。本名は藤森 章。 | ||
187 | 大木惇夫 | Wikipedia |
大木 惇夫(おおき あつお、1895年(明治28年)4月18日 - 1977年(昭和52年)7月19日)は日本の詩人・翻訳者・作詞家。本名は軍一(ぐんいち)。1932年までは篤夫(あつお)と名乗っていた。太平洋戦争(大東亜戦争)中の戦争詩で有名だが、児童文学作品他、「国境の町」などの歌謡曲、「大地讃頌」をはじめとした合唱曲、軍歌(戦時歌謡)、社歌、校歌、自治体歌の作詞も多い。1967年紫綬褒章、1972年勲四等旭日小綬章。 | ||
188 | 西原一策 | Wikipedia |
西原 一策(にしはら いっさく、1893年4月18日 - 1945年1月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。1940年の北部仏印進駐時の「西原・マルタン協定」の当事者として知られる。 | ||
189 | 牧野四郎 | Wikipedia |
牧野 四郎(まきの しろう、1893年4月18日 - 1945年8月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
190 | 阿部勝雄 | Wikipedia |
阿部 勝雄(あべ かつお、1891年4月18日 - 1948年5月26日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
191 | 萱嶋高 | Wikipedia |
萱嶋 高(かやしま たかし、1889年4月18日 - 1956年2月18日)は、大日本帝国陸軍軍人、陸軍中将。宮崎県児湯郡高鍋町出身。陸士21期、陸大32期。 | ||
192 | 宮川竹馬 | Wikipedia |
宮川 竹馬(みやがわ たけま、1887年4月18日 - 1964年8月27日)は、昭和時代に活動した日本の実業家。高知県幡多郡入野村早咲(現・幡多郡黒潮町)出身。 | ||
193 | 北白川宮成久王 | Wikipedia |
北白川宮成久王(きたしらかわのみや なるひさおう、1887年(明治20年)4月18日 - 1923年(大正12年)4月1日)は日本の皇族である。階級は陸軍大佐。 | ||
194 | 西山勉 | Wikipedia |
西山 勉(にしやま つとむ、1885年4月18日 - 1960年9月21日)は、実業家、外交官。満州中央銀行総裁、終戦連絡中央事務局次長等を務めた後、戦後 GHQにより公職追放を受ける。追放解除後は駐インド大使を務めた。 | ||
195 | 神保格 | Wikipedia |
神保 格(じんぼう かく、1883年(明治16年)4月18日 - 1965年(昭和40年)12月6日)は、日本の言語学者。 | ||
196 | 五島慶太 | Wikipedia |
五島 慶太(ごとう けいた、1882年(明治15年)4月18日 - 1959年(昭和34年)8月14日)は日本の実業家。東京急行電鉄(東急)の事実上の創業者。正三位勲一等。旧姓は小林。 | ||
197 | 深澤多市 | Wikipedia |
深澤 多市(ふかさわ たいち、1874年(明治7年)4月18日 - 1934年(昭和9年)12月20日)は、郷土史家で民俗学研究家、『秋田叢書』の編者。号は紫水。 | ||
198 | 中條精一郎 | Wikipedia |
中條 精一郎(ちゅうじょう せいいちろう、慶応4年4月18日(1868年5月10日) - 昭和11年(1936年)1月30日)は日本の建築家。曽禰達蔵とともに曽禰中條建築事務所を主宰し、オフィスビルを中心にして多くの建築作品を手がけた。 | ||
199 | 渡部芳造 | Wikipedia |
渡部 芳造(わたなべ よしぞう、文久元年4月18日(1861年5月27日) - 昭和11年(1936年)3月7日)は日本の政治家。衆議院議員。 |
スポンサーリンク
200 | 斎藤孝至 | Wikipedia |
斎藤 孝至(さいとう こうし、1860年4月18日(万延元年3月28日) - 1927年10月30日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
201 | 池上四郎 | Wikipedia |
池上 四郎(いけがみ しろう、安政4年4月18日(1857年5月11日) - 昭和4年(1929年)4月4日)は、日本の警察官僚、政治家。第6代大阪市長、第6代朝鮮総督府政務総監。兄に検事・池上三郎、娘婿に内務省官吏石川銀蔵。文仁親王妃紀子は曾孫に当たる。 | ||
202 | 門野幾之進 | Wikipedia |
門野 幾之進(かどの いくのしん、1856年4月18日(安政3年3月14日) - 1938年(昭和13年)11月18日)は、日本の実業家、貴族院勅選議員。千代田生命保険初代社長。勲四等。 | ||
203 | 安川敬一郎 | Wikipedia |
安川 敬一郎(やすかわ けいいちろう、嘉永2年4月18日(1849年5月10日) - 昭和9年(1934年)11月30日)は日本の武士(福岡藩士)、戦前の政治家、実業家。貴族院議員、衆議院議員。大正9年(1920年)1月13日、男爵授爵。勲三等瑞宝章。地方財閥・安川財閥の創始者であり、国士的な実業家として知られる。号は撫松。 | ||
204 | 粟津貴嗣 | Wikipedia |
粟津 貴嗣(あわづ たかつぐ、4月18日 - )は、日本の男性声優。兵庫県出身。血液型はO型。以前は劇団21世紀FOX、ぷろだくしょんバオバブに所属していた。現在はアトミックモンキー所属。 | ||
205 | 岸春江 | Wikipedia |
岸 春江(きし はるえ、4月18日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
206 | 氷浦紫 | Wikipedia |
氷浦 紫(ひうら ゆかり、4月18日 - )は、日本の女性モデルである。 | ||
207 | かんばまゆこ | Wikipedia |
かんば まゆこ(4月18日 - )は、日本の漫画家。島根県出身。血液型はO型。 | ||
208 | 織姫よぞら(現:オリヒメヨゾラ) | Wikipedia |
Ayumi.(あゆみ、4月18日生)は、日本の女性歌手、タレント。 | ||
209 | 村山☆潤 | Wikipedia |
村山☆潤(むらやま じゅん 、4月18日 - )は日本の音楽家。作曲、編曲、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーディスト。 | ||
210 | 片石千春 | Wikipedia |
片石 千春(かたいし ちはる、本名:Röttger 千春/ロトガー ちはる、女性、4月18日 - )は日本の元声優。埼玉県出身。青二プロダクションに所属していた。 |
4月18日の出来事(37件)
1 | 2017年 | 4月18日 イギリスのテリーザ・メイ首相は記者会見を開き、下院を解散し6月8日に総選挙を実施すると発表[93]。 フィリピン・ヌエヴァ・エシハ州でバスが渓谷に転落し、31人が死亡[94]。 詳細は「en:2017 Nueva Ecija bus accident」を参照 トルコ・トゥンジェリで警察のヘリコプターが墜落し、乗員12人全員が死亡[95]。 |
2 | 2017年 | フィリピン・ヌエヴァ・エシハ州でバスが渓谷に転落し、31人が死亡[94]。 詳細は「en:2017 Nueva Ecija bus accident」を参照 |
3 | 2017年 | トルコ・トゥンジェリで警察のヘリコプターが墜落し、乗員12人全員が死亡[95]。 |
4 | 2010年 | 阪神タイガースの金本知憲が更新していた連続試合全イニング出場が、1,492試合で止まる。 |
5 | 2010年 | 山形新幹線で1992年の開業から使用されていた新幹線400系電車が運用から外れる。 |
6 | 2002年 | 新東京国際空港(現成田国際空港)において暫定平行滑走路の供用開始。 |
7 | 1993年 | 岩手県花巻空港において日本エアシステム451便着陸失敗事故発生。機体は大破炎上。重軽傷者58名。 |
8 | 1991年 | 日本の海部俊樹首相とソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が日ソ共同声明に署名。北方領土四島を領土画定協議の対象とすることで合意。 |
9 | 1987年 | 大阪市営地下鉄御堂筋線・我孫子駅 - 中百舌鳥駅間が開業し、全通。 |
10 | 1983年 | アメリカ大使館爆破事件 |
11 | 1980年 | ジンバブエがイギリスより独立。 |
12 | 1972年 | 電子楽器メーカーローランド設立。 |
13 | 1956年 | モナコ大公レーニエ3世がアメリカの映画俳優グレース・ケリーと結婚。 |
14 | 1955年 | 第1回アジア・アフリカ会議(バンドン会議)開催。 |
15 | 1954年 | ガマール・アブドゥン=ナーセルがエジプトの実権を掌握。 |
16 | 1951年 | 西欧6か国が欧州石炭鉄鋼共同体 (ECSC) を設立するパリ条約に調印。 |
17 | 1949年 | アイルランドがイギリス連邦を離脱。 |
18 | 1949年 | アメリカ海軍が空母「ユナイテッド・ステーツ」を起工。「提督たちの反乱」事件により5日後の4月23日に建造中止。 |
19 | 1947年 | イギリス軍の爆撃訓練場となっていたドイツ・ヘルゴラント島で、6800トンの爆弾を使用して旧ドイツ軍の防御設備を爆破。 |
20 | 1946年 | 国際司法裁判所が開所。 |
21 | 1943年 | 第二次世界大戦: 山本五十六海軍大将がアメリカ軍機により撃墜され戦死(海軍甲事件)。 |
22 | 1942年 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 東京・名古屋・四日市・神戸にB-25爆撃機16機が初来襲。(ドーリットル空襲) |
23 | 1942年 | ピエール・ラヴァルがヴィシー政権の首相に就任。 |
24 | 1931年 | 直良信夫が明石市で化石人骨(明石原人)を発見。 |
25 | 1927年 | 蒋介石を中心として南京国民政府(蒋介石政権)が樹立され、中国共産党が排除される。(国共分裂) |
26 | 1925年 | 国際アマチュア無線連合がパリで結成。 |
27 | 1923年 | ヤンキー・スタジアム開場。 |
28 | 1906年 | アメリカ西海岸地区を中心とした大規模なサンフランシスコ地震が発生。 |
29 | 1897年 | ギリシャ王国とオスマン帝国の間でクレタ島領有をめぐる希土戦争が開戦。 |
30 | 1887年 | 仙台に第二高等中学校(旧制第二高等学校)および金沢に第四高等中学校(旧制第四高等学校)が設置。 |
31 | 1885年 | 日本と清国が朝鮮出兵に関する天津条約を締結。 |
32 | 1881年 | 西部開拓時代: ビリー・ザ・キッドがリンカーン郡刑務所を脱走。 |
33 | 1864年 | 第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争: ドゥッブル堡塁の戦い |
34 | 1847年 | 米墨戦争: セルロ・ゴードの戦い |
35 | 1835年 | メルバーン子爵ウィリアム・ラムがイギリスの第30代首相に就任。 |
36 | 1506年 | 現在のサン・ピエトロ大聖堂の基礎石の設置式典が行われる。 |
37 | 1025年 | ポーランド公ボレスワフ1世が国王として即位し、ポーランド王国初代国王となる。 |
4月18日の記念日(2日)
1 | 発明の日 |
2 | お香の日 |