このサイトに登録されている誕生日で有名人の数:78,818人
スポンサーリンク
5月10日生まれの方(187人)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5月10日の出来事(44件)
5月10日の記念日(2日)
1 | 堀瑞輝 | Wikipedia |
堀 瑞輝(ほり みずき、1998年5月10日 - )は、広島県呉市出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。北海道日本ハムファイターズ所属。 | ||
2 | 上妻成吾 | Wikipedia |
上妻 成吾(あがつま せいご、1998年5月10日 - )は、日本の男性タレント。 | ||
3 | 向田茉夏 | Wikipedia |
向田 茉夏(むかいだ まなつ、1996年5月10日 - )は、日本の元アイドルであり、女性アイドルグループSKE48の元メンバーである。愛知県春日井市出身。元AKS所属。 | ||
4 | 谷田部和沙 | Wikipedia |
谷田部 和沙(やたべ かずさ、1995年5月10日 - )は、宮城県出身の女優。ジーアースエンターテイメント所属。 | ||
5 | 瀧山あかね | Wikipedia |
瀧山 あかね(たきやま あかね、1994年5月10日 - )は、近畿地方を中心に活動するベンヌ所属のローカルタレント。愛称は「ねっち」で、関西学院大学文学部に在学中。身長170cm、A型。 | ||
6 | 三島勇太 | Wikipedia |
三島 勇太(みしま ゆうた、1994年5月10日 - )は、福岡県北九州市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・アビスパ福岡所属。ポジションは、ディフェンダー、ミッドフィールダー。 | ||
7 | 伊藤有希 | Wikipedia |
伊藤 有希(いとう ゆうき、1994年5月10日 - )は、北海道下川町出身の女子スキージャンプ選手である。北海道下川商業高等学校卒、土屋ホーム所属。2014年ソチオリンピック日本代表。2013年世界選手権混合団体金メダリスト。2015年・2017年個人銀メダリスト、スキージャンプ・ワールドカップ女子5勝。 | ||
8 | 増澤璃凜子 | Wikipedia |
増澤璃凜子(ますざわ りりこ、1994年5月10日- )は、日本のモデル。ディスカバリー・エンターテインメントのアクアマリンレーベル所属。東京都出身。 | ||
9 | 伊藤純平 | Wikipedia |
伊藤 純平(いとう じゅんぺい、1993年5月10日 - )は、日本の俳優、歌手である。 | ||
10 | 志田未来 | Wikipedia |
志田 未来(しだ みらい、1993年(平成5年)5月10日 - )は、日本の女優である。神奈川県出身。研音所属。 | ||
11 | 加賀ノ花麻衣 | Wikipedia |
加賀ノ花 麻衣(かがのはな まい、1992年5月10日 - )は、石川県加賀市出身で千賀ノ浦部屋に所属していた元大相撲力士。本名は川下 源二(かわした げんじ)。身長182cm、体重126kg、血液型はO型。最高位は東三段目51枚目(2010年7月場所)。 | ||
12 | 関谷亮太 | Wikipedia |
関谷 亮太(せきや りょうた、1991年5月10日 - )は、神奈川県川崎市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。現在は千葉ロッテマリーンズに所属。 | ||
13 | 片山陽加 | Wikipedia |
片山 陽加(かたやま はるか、1990年5月10日 - )は、日本の女優、タレントであり、女性アイドルグループAKB48チームAの元メンバーである。 | ||
14 | 上森寛元 | Wikipedia |
上森 寛元(うわもり ひろゆき、1990年5月10日 - )は、日本の俳優。静岡県出身。身長174cm。血液型O型。シーアンドティー(キャロット)所属。 | ||
15 | 栗原祐樹 | Wikipedia |
栗原 祐樹(くりはら ゆうき、1990年5月10日 - )は、山形県出身のサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
16 | 平智広 | Wikipedia |
平 智広(たいら ともひろ、1990年5月10日 - )は、東京都出身のプロサッカー選手。Jリーグ・東京ヴェルディ1969所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
17 | 安井雅彦 | Wikipedia |
安井 雅彦(やすい まさひこ、1989年5月10日 - )は、京都府出身の自転車プロロードレース選手である。 | ||
18 | 栃下有沙 | Wikipedia |
栃下 有沙(とちした ありさ、1988年5月10日 - )は、兵庫県出身のタレント、女優。 | ||
19 | 沼尻和樹 | Wikipedia |
沼尻 和樹(ぬまじり かずき、1988年5月10日 - )は、琉球朝日放送のアナウンサー。 |
スポンサーリンク
20 | 吉野舞 | Wikipedia |
吉野 舞(よしの まい、1987年5月10日 - )は、群馬県出身の元タレントである。元ブレーブエンタテインメント所属。 | ||
21 | 福本尚純 | Wikipedia |
福本 尚純(ふくもと なおよし、1987年5月10日 - )は、岡山県玉野市出身の元サッカー選手。 | ||
22 | 西村健太朗 | Wikipedia |
西村 健太朗(にしむら けんたろう、 1985年5月10日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
23 | 塚原直貴 | Wikipedia |
塚原 直貴(つかはら なおき、1985年5月10日 - )は日本の元陸上競技選手。専門は短距離。 | ||
24 | 桑原剛 | Wikipedia |
桑原 剛(くわはら たけし、1985年5月10日 - )は、福岡県福岡市出身の元サッカー選手。ポジションはMF。主に右サイドやトップ下を務める。 | ||
25 | 齋藤崇人 | Wikipedia |
齋藤 崇人(さいとう たかと、1985年5月10日 - )は、新潟県新潟市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグB.LEAGUEの信州ブレイブウォリアーズ所属。ポジションはポイントガード。 粘り強いディフェンスは外国人であっても嫌がり、効果のある武器である。 | ||
26 | 生山裕人 | Wikipedia |
生山 裕人(いくやま ひろと、1985年5月10日 - )は、千葉ロッテマリーンズに所属していた元プロ野球選手(内野手)。大阪府大阪市出身。 | ||
27 | 瀬田宙大 | Wikipedia |
瀬田 宙大(せた ちゅうだい、1983年5月10日 - )は、NHKアナウンサーである。 | ||
28 | 山田尚史 | Wikipedia |
山田 尚史(やまだ たかふみ、1983年5月10日 - )は、日本の男性シンガーソングライター。神奈川県厚木市出身。 | ||
29 | 平田徹 | Wikipedia |
平田 徹(ひらた とおる、1983年5月10日 - )は日本の高校野球指導者。横浜高等学校硬式野球部監督。同校教諭(保健体育科担当)。 | ||
30 | 黒瀬陽平 | Wikipedia |
黒瀬 陽平(くろせ ようへい、1983年5月10日 - は日本の美術家[2]、美術批評家[3]、アニメ評論家[3]、美術予備校・新宿美術学院教師[3][4]。『REVIEW HOUSE』編集委員。 | ||
31 | 荒井尚光 | Wikipedia |
荒井 尚光(あらい なおみつ、1982年5月10日 - )は、栃木県小山市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはガード。173cm、70kg。 | ||
32 | 山内友喜 | Wikipedia |
山内 友喜(やまうち ゆうき、1982年5月10日 - )は、秋田県出身の元プロサッカー選手。 | ||
33 | 熊谷渡 | Wikipedia |
熊谷 渡(くまがい わたる、1982年5月10日 - )は、日本のバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。大塚商会アルファーズ、レラカムイ北海道、富山グラウジーズに所属した。 | ||
34 | 岸田護 | Wikipedia |
岸田 護(きしだ まもる、1981年5月10日 - )は、大阪府吹田市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。現在はオリックス・バファローズに所属。 | ||
35 | 永井奉子 | Wikipedia |
永井 奉子(ながい ともこ、1981年5月10日 - )は日本の競泳選手。種目は自由形。血液型A型。身長166cm。体重54kg。徳島県立徳島商業高等学校、筑波大学卒業。 | ||
36 | 川崎真裕美 | Wikipedia |
川崎 真裕美(かわさき まゆみ、1980年5月10日 - )は、日本の競歩選手。現姓は喜多。 | ||
37 | 山田さつき | Wikipedia |
山田 さつき(やまだ さつき、1980年5月10日 - )はフリーのキャスター。所属事務所はオフィスコットン。 | ||
38 | 井坂俊哉 | Wikipedia |
井坂 俊哉(いさか しゅんや、1979年5月10日 - )は、静岡県磐田市出身の日本の俳優。身長181cm。所属事務所はホットロード。 | ||
39 | 山井大介 | Wikipedia |
山井 大介(やまい だいすけ、1978年5月10日 - )は、大阪府豊中市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。中日ドラゴンズ所属。 |
スポンサーリンク
40 | タケムラヤスシ | Wikipedia |
yasushi takemura(竹村 安司、たけむら やすし、タケムラ ヤスシ、1978年5月10日 - )は、日本の音楽家。作曲、編曲、プログラミング、DJ、ギタリスト。 | ||
41 | 橋誠 | Wikipedia |
橋 誠(はし まこと、1977年5月10日 - )は、日本の元プロレスラー、ストレッチのトレーナー。 | ||
42 | 神取恭子 | Wikipedia |
神取 恭子(かんどり きょうこ、1977年5月10日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)の契約アナウンサー。NTB(旧・名古屋タレントビューロー)所属。愛知県西尾市出身。椙山女学園大学短期大学部卒業。血液型A型。 | ||
43 | 南原照也 | Wikipedia |
南原 照也(みなみはら てるなり、1977年5月10日 - )は、日本の元競輪選手。千葉県浦安市出身。東京都立葛西工業高等学校から設計事務所の社長を経て日本競輪学校第93期卒業。日本競輪選手会千葉支部所属。師匠は鈴木栄司。初出走は2008年1月9日、西武園競輪場。 | ||
44 | 北原健二 | Wikipedia |
北原 健二(きたはら けんじ、1976年5月10日 - )は、長野県伊那市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 ポジションは、MF。 | ||
45 | 藤本博史 | Wikipedia |
藤本 博史(ふじもと ひろし、1976年5月10日 - )は、プロ野球選手(捕手)。兵庫県神戸市西区出身。 | ||
46 | 白鳥正樹 | Wikipedia |
白鳥 正樹(しらとり まさき、1975年5月10日 - )は、埼玉県出身の元プロ野球選手(投手)。血液型はA型。 | ||
47 | 西澤淳二 | Wikipedia |
西澤 淳二(にしざわ じゅんじ、1974年5月10日 - )は元サッカー選手。東京都出身。現役時のポジションはDF。 | ||
48 | 吉田善行 | Wikipedia |
吉田 善行(よしだ よしゆき、1974年5月10日 - )は、日本の男性総合格闘家。千葉県柏市出身。HALEO TOP TEAM所属。柔道四段。元CAGE FORCEウェルター級王者。 | ||
49 | 寺嶋裕二 | Wikipedia |
寺嶋 裕二(てらじま ゆうじ、1974年5月10日 - )は、日本の漫画家。香川県仲多度郡まんのう町出身。血液型O型。現在、講談社『週刊少年マガジン』にて野球漫画『ダイヤのA』を連載中。 | ||
50 | 山?秀樹 | Wikipedia |
山? 秀樹(やまさき ひでき、1974年5月10日 - )は劇団青年座所属の俳優。福岡県出身。福岡県立城南高等学校、西南学院大学商学部卒業。青年座研究所24期卒。身長172cm・体重78kg。趣味は野球。 | ||
51 | 坂田淳二 | Wikipedia |
坂田 淳二(さかた じゅんじ、1974年5月10日 - )は、北海道帯広市出身のプロアイスホッケー選手である。日本人初の欧州プロ契約選手。アジア人初チェコエクストラリーグプロ契約選手。 2000-2003 コクド 2003-2004 ソレフテオHK、オロフストレムスIK(スウェーデン) レイクランド・ロガーヘッズ(アメリカ) 2004-2005 モンペリエ(フランス) 2005-2007 HCプルゼン(チェコ)年 ? 現在 | ||
52 | いでえいじ | Wikipedia |
いで えいじ(本名:井出 英児、1973年5月10日 - )は、日本の漫画家。神奈川県川崎市出身。竹書房、芳文社、双葉社の4コマ雑誌や麻雀雑誌で作品を発表していた。2007年現在は実話系誌でのストーリー形式作品が中心になっている。 | ||
53 | 天田ヒロミ | Wikipedia |
天田 ヒロミ(あまだ ひろみ、1973年5月10日 - )は、日本の男性キックボクサー。本名は天田 広美。群馬県群馬郡群馬町(現・高崎市)出身。天田フィジカル&ボクシングスクール所属。元HEATキックルール ヘビー級王者。家族は妻と2男1女。 | ||
54 | 伊藤隆太 | Wikipedia |
伊藤 隆太(いとう りゅうた、1973年5月10日 - )は、TBSのアナウンサー兼報道局記者。 | ||
55 | 大柴克友 | Wikipedia |
大柴 克友(おおしば かつとも、1973年5月10日 - )は、山梨県出身の元プロサッカー選手(ポジションはFW)。 | ||
56 | 城繁幸 | Wikipedia |
城 繁幸(じょう しげゆき、1973年5月10日 - )は山口県出身の作家、人事コンサルタント。株式会社ジョーズ・ラボ(Joe's Labo)代表取締役。ワカモノ・マニフェスト策定委員会のメンバー。 | ||
57 | 岡崎和也 | Wikipedia |
岡崎 和也(おかざき かずや、1972年5月10日 - )は、広島県出身の元プロサイクルロードレース選手である。2009年に引退した。現役時代の主な成績は全日本選手権個人タイムトアライアル4勝など。広島県立廿日市西高校卒。 | ||
58 | 小倉一浩 | Wikipedia |
小倉 一浩(おぐら かずひろ、1972年5月10日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手。 | ||
59 | 相沢友子 | Wikipedia |
相沢 友子(あいざわ ともこ、1971年5月10日 - )は、日本の脚本家・シンガーソングライター・女優。血液型:B型。東京都出身。アーティストの友人に、加藤いづみ、相馬裕子等がいる。 |
スポンサーリンク
60 | 山崎一彦 | Wikipedia |
山崎 一彦(やまざき かずひこ、1971年5月10日 - )は、日本の元陸上競技者。専門は400メートルハードル。埼玉県与野市(現さいたま市中央区)出身。武南高校、順天堂大学体育学部体育学科卒、筑波大学大学院体育研究科修了。現在は順天堂大学スポーツ健康科学部教授。日本陸上競技連盟強化副委員長。強化育成部長。2014年から2020東京オリンピック特別対策プロジェクトのディレクター。 | ||
61 | やなせなつみ | Wikipedia |
やなせ なつみ(1971年5月10日 - )は、日本の女性声優。旧芸名・柳瀬 洋美(やなせ ひろみ)、柳瀬 なつみ。 | ||
62 | 上野規行 | Wikipedia |
上野 規行(うえの・のりゆき、1971年5月10日 - )は、日本のディスクジョッキー(セレクター)、ラジオパーソナリティ、ナレーター、実業家。愛知県豊田市出身。血液型はO型。ラジオパーソナリティとしてノリウエノ、NORRI名義、音楽活動ではWIREMANN名義も用いる。 | ||
63 | 喜多川泰 | Wikipedia |
喜多川 泰(きたがわ やすし、1970年5月10日 - )は、東京都生まれ、愛媛県西条市育ちの作家。愛媛県立西条高等学校、東京学芸大学卒業。 | ||
64 | 島田珠代 | Wikipedia |
島田 珠代(しまだ たまよ、1970年5月10日 - )は、日本のお笑いタレントである。 | ||
65 | 高木晃次 | Wikipedia |
高木 晃次(たかぎ こうじ、1968年5月10日 - )は、元プロ野球選手(投手)。2010年からは千葉ロッテマリーンズのスコアラー。 | ||
66 | 今久留主成幸 | Wikipedia |
今久留主 成幸(いまくるす なりゆき、1967年5月10日 - )は、大阪府摂津市出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
67 | 武田修宏 | Wikipedia |
武田 修宏(たけだ のぶひろ、1967年5月10日 - )は、日本の元サッカー選手。現在はスポーツコメンテーター・タレント(ホリプロ所属)。浜松市立佐藤小学校・浜松市立丸塚中学校・静岡県立清水東高校卒業。元日本代表。 | ||
68 | ひうらさとる | Wikipedia |
ひうら さとる(1966年5月10日 - )は、日本の漫画家。女性。大阪府出身。兵庫県在住。血液型はA型。大阪市立工芸高等学校卒業。 | ||
69 | 樋口大輔 | Wikipedia |
樋口 大輔(ひぐち だいすけ、1966年5月10日 - )は、日本の漫画家。群馬県出身。ペンネームは男性名義であるが、女性である(樋口は本名)。 | ||
70 | 田代尚子 | Wikipedia |
田代 尚子(たしろ なおこ、1966年5月10日 - )は、フジテレビ ホウドウキョクマルチデバイスニュースセンター所属の社員、同局の元アナウンサー。本名、堀江 尚子(ほりえ なおこ)旧姓、田代。 | ||
71 | 稲葉寿美 | Wikipedia |
稲葉 寿美(いなば ひさみ、1966年(昭和41年)5月10日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元東海テレビ放送アナウンサー。 | ||
72 | 小川浩一 | Wikipedia |
小川 浩一(おがわ こういち、1965年5月10日 - )は、佐賀県佐賀市東与賀町出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
73 | 草刈民代 | Wikipedia |
草刈 民代(くさかり たみよ、本名;周防 民代、1965年5月10日 - )は、日本の女優。元バレリーナ。愛称は「たみちゃん」。東京都新宿区出身。オスカープロモーション所属。 | ||
74 | 中村泰人 | Wikipedia |
中村 泰人(なかむら やすひと、1965年5月10日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
75 | 大塚朋之 | Wikipedia |
大塚 朋之(おおつか ともゆき、1965年5月10日 - )は、日本の政治家。栃木県芳賀郡益子町長(3期)。 | ||
76 | 梁田清之 | Wikipedia |
梁田 清之(やなだ きよゆき、1965年5月10日 - )は、日本の男性声優。フリー。以前は81プロデュース、ディーカラーに所属していた。東京都練馬区出身。東京青二塾五期生。血液型はO型。 | ||
77 | 松田克彦 | Wikipedia |
松田 克彦(まつだ かつひこ、1965年5月10日 - )は、日本の元陸上競技選手。陸上競技解説者。平成国際大学専任講師。元十種競技日本記録(7871点)保持者、十種競技1日目得点日本最高記録保持者。長野県出身。順天堂大学卒業。 | ||
78 | 檜垣立哉 | Wikipedia |
檜垣 立哉(ひがき たつや、1964年5月10日 - )は、日本の哲学者。文学博士(大阪大学)。大陸哲学及びフランス現代哲学や日本哲学(主に京都学派)に関する研究を精力的に行う。専門は、生命論、応用倫理学、生命倫理学。大阪大学大学院人間科学研究科教授。埼玉県出身。 | ||
79 | 山川周一 | Wikipedia |
山川 周一(やまかわ しゅういち、1964年5月10日 - )は広島県竹原市吉名町出身の元プロ野球選手(投手)。現在は福岡ソフトバンクホークス二軍コンディショニング担当。 |
スポンサーリンク
80 | 一条真也 | Wikipedia |
一条 真也(いちじょう しんや、1963年5月10日 - )は、作家、経営者、平成心学塾塾長。本名は佐久間庸和(さくま つねかず)。 | ||
81 | 宮部和弘 | Wikipedia |
宮部 和弘(みやべ かずひろ、1963年5月10日 - )は、日本の元サッカー選手。選手時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。北海道出身。 | ||
82 | 星原一彦 | Wikipedia |
星原 一彦(ほしはら かずひこ、1962年5月10日 - )は、熊本県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
83 | 藤あや子 | Wikipedia |
藤 あや子(ふじ あやこ、1961年5月10日 - )は、日本の演歌歌手、作曲家。バーニングプロダクション所属。 | ||
84 | 大石圭 | Wikipedia |
大石 圭(おおいし けい、1961年5月10日 - )は、日本の小説家・ホラー作家。東京都目黒区出身。法政大学文学部卒業。株式会社フロムエー総合企画センターに入社。現在は神奈川県横浜市在住。 | ||
85 | 篠原雅人 | Wikipedia |
篠原 雅人(しのはら まさと、1961年5月10日 - )は日本の元スピードスケート選手である。北海道幕別町出身。 | ||
86 | 白坂契 | Wikipedia |
白坂 契 (しらさか ひさし、1961年5月10日 - )は、トレーニングコーチ。東京都出身。プロ野球選手としての経験はない。 | ||
87 | 斉藤浩行 | Wikipedia |
斉藤 浩行(さいとう ひろゆき、1960年5月10日 - )は、栃木県宇都宮市出身の元プロ野球選手(外野手)、監督。 | ||
88 | 野口雅子 | Wikipedia |
野口 雅子(のぐち まさこ、1960年5月10日 - )は、日本のアナウンサー。戸籍名、須賀 雅子(すが まさこ)。旧姓、野口(のぐち)。 | ||
89 | 小松辰雄 | Wikipedia |
小松 辰雄(こまつ たつお、1959年5月10日 - )は、石川県羽咋郡富来町(現:志賀町)出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
90 | 長谷川博一 | Wikipedia |
長谷川 博一(はせがわ ひろかず、1959年5月10日 - )は、日本の心理学者。一般社団法人こころぎふ臨床心理センターセンター長。臨床心理士。東海学院大学元教授。愛知県名古屋市出身。 | ||
91 | 入江隆 | Wikipedia |
入江 隆(いりえ たかし、1958年5月10日 - )は、茨城県旭村(現鉾田市)出身の元レスリング選手。1984年ロサンゼルスオリンピックレスリングフリースタイル48キロ級銀メダリスト。 | ||
92 | 森久志 | Wikipedia |
森 久志(もり ひさし、1957年5月10日[2] - )は、日本の実業家である。オリンパス副社長、ITX株式会社[3]取締役などを歴任した。 | ||
93 | 森達也 | Wikipedia |
森 達也(もり たつや、1956年5月10日 - )は、日本のドキュメンタリー映画監督、テレビ・ドキュメンタリー・ディレクター、ノンフィクション作家。明治大学特任教授。 | ||
94 | 井口典夫 | Wikipedia |
井口 典夫(いぐち のりお、1956年5月10日 - )は、日本の都市経済学者。青山学院大学総合文化政策学部教授。専門は、都市政策論、文化政策論。 | ||
95 | 高嶋昌二 | Wikipedia |
高嶋 昌二(たかしま しょうじ、1955年5月10日 - )は、日本の合唱指揮者である。 | ||
96 | 竹内久人 | Wikipedia |
竹内 久人(たけうち ひさと、1955年5月10日 - )は、岐阜県笠松町出身の元競輪選手。日本競輪学校第37期生。 | ||
97 | 前田博 | Wikipedia |
前田 博(まえだ ひろし、1954年5月10日 - )は、日本の弁護士。西村あさひ法律事務所 パートナー。内閣府「民間資金等活用事業推進委員会」(PFI推進委員会)委員、文部科学省中央教育審議会(スポーツ・青少年分科会)専門委員、上智大学法科大学院非常勤講師。 | ||
98 | 阿部修平 | Wikipedia |
阿部 修平(あべ しゅうへい、1954年5月10日 - )は、日本の投資家、実業家。スパークス・グループ株式会社 創業者。 | ||
99 | 下條佳明 | Wikipedia |
下條 佳明(しもじょう よしあき、1954年5月10日 - )は、長野県出身の元サッカー選手、および指導者。 |
スポンサーリンク
100 | 丸山圭子 | Wikipedia |
丸山 圭子 (まるやま けいこ、1954年5月10日 - ) は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身のシンガーソングライター、作曲家。洗足学園音楽大学客員教授。 | ||
101 | ケネス・ハワード・ライト | Wikipedia |
ケネス・ハワード・ライト(Kenneth Howard Wright、1953年5月10日 - )は、オーストラリア・メルボルン出身(岡山県出身との記述もある)の元プロ野球選手(投手)。「K.H.ライト」とも表記される。 | ||
102 | 酒井武雄 | Wikipedia |
酒井 武雄(さかい たけお、1952年5月10日 - )は、奈良県出身のプロボウラー。娘である美佳・玲佳もプロボウラー。 | ||
103 | 今野寿美 | Wikipedia |
今野寿美(こんの すみ、1952年5月10日 - )は、歌人。夫は同じく歌人の三枝昂之。 | ||
104 | 米山公啓 | Wikipedia |
米山 公啓(よねやま きみひろ、1952年5月10日 - )は、日本の医師、評論家、タレントである。医学博士(聖マリアンナ医科大学)。専門は神経内科。日本推理作家協会会員。日本老年学会評議員、日本脳卒中学会評議員、日本臨床生理学会評議委員。日本ブレインヘルス協会理事。日本サプリメント評議会理事。 | ||
105 | 横谷政樹 | Wikipedia |
横谷 政樹(よこたに まさき、1952年5月10日 - )は、日本の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
106 | かとうひろし | Wikipedia |
かとう ひろし(1951年5月10日 - )は、日本の漫画家、グラフィックデザイナー。千葉県出身。千葉大学卒業。本名および旧名は加藤 広司[4]。 | ||
107 | 山本良材 | Wikipedia |
山本 良材(やまもと よしき、1951年5月10日 - )は、愛媛県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
108 | 豊倉孝治 | Wikipedia |
豊倉 孝治(とよくら こうじ、1951年5月10日 - )は、千葉県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
109 | 赤坂光昭 | Wikipedia |
赤坂 光昭(あかさか みつあき、1950年5月10日 - )は、宮城県出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
110 | 高橋伴明 | Wikipedia |
高橋 伴明(たかはし ばんめい、1949年5月10日 - )は、日本の映画監督。脚本家として剣山象、高橋伴の名義で活動したこともある。 | ||
111 | 翠川敬基 | Wikipedia |
翠川 敬基(みどりかわ けいき、1949年5月10日 - )は、日本のチェロ奏者。ジャズのベース奏者として出発したが、後に、もともと幼い頃から親しんでいたチェロに転じ、ジャズのみならず現代音楽などの領域でも活動している。 | ||
112 | 森哲 | Wikipedia |
森 哲(もり さとし、1949年5月10日 - )は、元バスケットボール選手。 | ||
113 | 加藤知典 | Wikipedia |
加藤 知典(かとう とものり、1949年5月10日 - )は、日本の作曲家・編曲家、バンドディレクター。埼玉県生まれ。 | ||
114 | カシアス内藤 | Wikipedia |
カシアス内藤(カシアスないとう、1949年5月10日 - )は、日本の元プロボクサー。E&Jカシアス・ボクシングジム会長。兵庫県神戸市生まれ、神奈川県横浜市育ち。本名は内藤 純一。アメリカ人の父と日本人の母との間に生まれたハーフであり、アメリカ名はロバート・ウィリアムス・ジュニア。 | ||
115 | 喜多嶋隆 | Wikipedia |
喜多嶋 隆(きたじま たかし、本名: 喜多嶋 隆夫、1949年5月10日 - )は、日本の小説家である。 | ||
116 | 山口果林 | Wikipedia |
山口 果林(やまぐち かりん、本名:山口 静江(やまぐち しずえ)、1947年5月10日 - )は、日本の女優。 | ||
117 | 山本寛 | Wikipedia |
山本 寛(やまもと ひろし、1947年5月10日 - )は、愛知県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
118 | 安楽岡一雄 | Wikipedia |
安楽岡 一雄(やすらおか かずお、1947年5月10日 - 2017年2月12日)は、日本の政治家。館林市長。群馬県出身。法政大学経済学部経済学科卒業。 | ||
119 | 大野市太郎 | Wikipedia |
大野 市太郎(おおの いちたろう、1946年5月10日 - )は、日本の元裁判官。神奈川県出身。東京大学卒業。司法研修所長、福岡高等裁判所長官などを経て、大阪高等裁判所長官で定年退官。主に刑事裁判を担当。 |
スポンサーリンク
120 | ?橋敏夫 | Wikipedia |
?橋 敏夫(たかはし としお、1942年5月10日 - )は拓殖大学学長。学位は商学修士。 | ||
121 | 桜井昇 | Wikipedia |
桜井 昇(さくらい のぼる、1941年5月10日 - ) は、将棋棋士。2007年、引退。原田泰夫九段門下。棋士番号は90。群馬県長野原町出身。 | ||
122 | 吉住弘 | Wikipedia |
吉住 弘(よしずみ ひろし、1941年(昭和16年)5月10日-)は、日本の政治家。東京都台東区長(3期)。東京都議会議員(1期)、台東区議会議員(7期)を務めた。 | ||
123 | 井上大佑 | Wikipedia |
井上 大佑(いのうえ だいすけ、本名:井上祐輔、1940年5月10日 - )は、カラオケの発明者を自称する人物。 | ||
124 | 大沢一彦 | Wikipedia |
大沢一彦(おおざわ かずひこ、1940年5月10日 - )は、日本の実業家。日本食研創業者で会長で、同社を含む日本食研グループ14社の最高経営責任者。 | ||
125 | 財津守 | Wikipedia |
財津 守(ざいつ まもる、1938年5月10日 - 1990年1月14日)は、大分県出身のプロ野球選手(外野手)。左投左打。 | ||
126 | 牧野力 | Wikipedia |
牧野 力(まきの つとむ、1938年5月10日 - )は、日本の官僚。元通商産業事務次官。牧野伸顕の玄孫にあたる。 | ||
127 | 円谷皐 | Wikipedia |
円谷 皐(つぶらや のぼる、1935年5月10日 - 1995年6月11日)は、円谷プロダクション第3代社長で第2代会長、演出家、プロデューサー、歌手、作詞家。別名に谷のぼる。 | ||
128 | 加藤昌利 | Wikipedia |
加藤 昌利(かとう まさとし、1935年5月10日 - 1985年5月9日)は兵庫県洲本市生まれの元プロ野球選手・審判員。 | ||
129 | 野中郁次郎 | Wikipedia |
野中 郁次郎(のなか いくじろう、1935年5月10日 - )は、日本の経営学者。一橋大学名誉教授、日本学士院会員。知識経営の生みの親として知られる。2002年に紫綬褒章受章。元組織学会会長。 | ||
130 | 高見映 | Wikipedia |
高見 のっぽ(たかみ のっぽ、以前の芸名:高見 映(たかみ えい)、本名:高見 嘉明(たかみ よしあき) 1934年5月10日 - )は、日本の俳優、作家。京都府京都市右京区太秦出身。 | ||
131 | 江遠要甫 | Wikipedia |
江遠 要甫(えとう ようすけ、1934年5月10日 - )は長野県飯山市出身の元ノルディック複合、スキージャンプ選手。 | ||
132 | 石川緑 | Wikipedia |
石川 緑(いしかわ みどり、本名:伊藤 緑郎(いとう ろくろう)、1934年5月10日 - 2004年4月20日)は、愛知県豊川市出身のプロ野球選手。愛称は「ミドリ」。 | ||
133 | 扇千景 | Wikipedia |
扇 千景(おおぎ ちかげ、1933年〈昭和8年〉5月10日 - )は、日本の女優(元宝塚歌劇団娘役)、政治家。靖国神社崇敬奉賛会会長(第3代)。本名、林 寛子(はやし ひろこ)。旧姓、木村(きむら)。兵庫県神戸市出身。 | ||
134 | 山形英夫 | Wikipedia |
山形 英夫(やまがた ひでお、本名:新国英夫。1932年5月10日 - )は、日本の歌手である。本名の新国英夫の表記もある。 | ||
135 | 加茂公成 | Wikipedia |
加茂 公成(かも こうせい, 1932年5月10日 - )は、東京都目黒区出身の男子テニス選手。早稲田大学卒業。三井物産勤務。1955年の全米選手権男子ダブルスで宮城淳とペアを組んで優勝し、日本人のテニス選手として唯一の4大大会男子ダブルス優勝者になった名選手である。身長171cm、体重70kg。彼が活躍した時代は、現在の天皇と皇后による“テニスコートの恋”を通じて日本にテニスブームが始まる少し前のことであった。 | ||
136 | 川那部浩哉 | Wikipedia |
川那部 浩哉(かわなべ ひろや、1932年5月10日 - )は、日本の生物学者。滋賀県立琵琶湖博物館前館長(名誉学芸員)、京都大学名誉教授。専門は群集生態学、動物社会学。理学博士(京都大学)(1960年)。京都市出身。 | ||
137 | 永井一郎 | Wikipedia |
永井 一郎(ながい いちろう、1931年5月10日 - 2014年1月27日)は、日本の俳優、声優、ナレーターである。 | ||
138 | 外山雄三 | Wikipedia |
外山 雄三(とやま ゆうぞう、1931年5月10日 - )は、日本の指揮者・作曲家。東京市牛込区(現在の東京都新宿区)出身。東京藝術大学音楽学部作曲科卒。父は作曲家の外山國彦。弟は声楽家・合唱指揮者の外山浩爾。 | ||
139 | 大橋秀雄 | Wikipedia |
大橋 秀雄(おおはし ひでお、1931年5月10日 - )は、日本の工学者。東京大学名誉教授、工学院大学名誉教授。 |
スポンサーリンク
140 | 近藤唯之 | Wikipedia |
近藤 唯之(こんどう ただゆき、1930年5月10日 - )は、日本のスポーツライター、コラムニスト、ノンフィクション作家、野球評論家。 | ||
141 | 大林太良 | Wikipedia |
大林 太良(おおばやし たりょう、1929年(昭和4年)5月10日 - 2001年(平成13年)4月12日)は日本の民族学者。東京大学名誉教授。従四位勲三等旭日中綬章。東京都生まれ、愛知県育ち。 | ||
142 | 山田博光 | Wikipedia |
山田博光(やまだ ひろみつ、1928年5月10日 - )は、日本近代文学研究者、帝塚山学院大学名誉教授。 | ||
143 | 米里恕 | Wikipedia |
米里 恕(よねざと ひろし 1928年5月10日 - )は、旧 大蔵省銀行局長。 | ||
144 | 河内正一 | Wikipedia |
河内 正一(かわち まさかず、1927年5月10日 - 2001年5月20日)は競輪選手。現役時は日本競輪選手会兵庫支部所属。日本競輪学校創設以前の期前選手で選手登録番号55。 | ||
145 | 安良城盛昭 | Wikipedia |
安良城 盛昭(あらき もりあき、1927年5月10日?1993年4月12日)は、昭和期の歴史学者。沖縄大学学長などを歴任する。 | ||
146 | 三重野栄子 | Wikipedia |
三重野 栄子(みえの しげこ、1926年5月10日 - 2013年11月27日)は、日本の政治家。社会民主党の参議院議員(2期)。 | ||
147 | 木島則夫 | Wikipedia |
木島 則夫(きじま のりお、1925年5月10日 - 1990年4月13日)は、日本の司会者・アナウンサー。民社党参議院議員。 | ||
148 | 南川直 | Wikipedia |
南川 直(みなみかわ ただし、本名同じ、1925年5月10日 - 2001年1月)は、日本の俳優。北海道札幌市出身。逗子開成中学出身。俳優の田宮二郎は従弟にあたる。 | ||
149 | 橋田壽賀子 | Wikipedia |
橋田 壽賀子(はしだ すがこ、1925年(大正14年)5月10日 - )は、日本の脚本家、劇作家、タレントである。京城府(現:大韓民国・ソウル)生まれ、大阪府堺市西区出身。本名、岩崎 壽賀子(いわさき すがこ)。旧姓、橋田。 | ||
150 | 清水喜一郎 | Wikipedia |
清水 喜一郎(しみず きいちろう、1924年5月10日 - 1964年2月28日)は、東京都出身のプロ野球選手(二塁手・遊撃手)。 | ||
151 | 横山公男 | Wikipedia |
横山 公男(よこやま きみお、1924年5月10日 - 2010年)は日本の建築家。千葉県船橋市出身。早稲田大学理工学部建築学科卒。 | ||
152 | 伊藤利夫 | Wikipedia |
伊藤 利夫(いとう としお、1922年5月10日 - 2011年7月20日) は岐阜県岐阜市生まれのプロ野球選手(外野手)、高校野球監督。 | ||
153 | 大木英子 | Wikipedia |
大木 英子(おおき ひでこ、1919年5月10日 - 2008年8月3日)は、日本の作曲家である。北海道小樽市出身。日本現代音楽協会会員。夫は大木正夫。旧姓:谷藤。 | ||
154 | 千葉茂 | Wikipedia |
千葉 茂(ちば しげる、1919年5月10日 - 2002年12月9日)は、愛媛県西条市出身のプロ野球選手・監督。ポジションは二塁手。 | ||
155 | 松井武 | Wikipedia |
松井 武(まつい たけし、男性、1918年5月10日 - 2002年9月22日)は、日本の実業家、第2代松井証券社長。 | ||
156 | 古野繁實 | Wikipedia |
古野 繁実(ふるの しげみ、1918年(大正7年)5月10日 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人。特殊潜航艇「甲標的」艇長として真珠湾攻撃に参加し、戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍少佐。 | ||
157 | 宮坂哲文 | Wikipedia |
宮坂 哲文(みやさか てつふみ、1918年5月10日 - 1965年1月24日)は、日本の教育学者。 | ||
158 | 斎藤三郎 | Wikipedia |
斎藤三郎(さいとう さぶろう、1917年5月10日 - 1996年3月17日)は日本の洋画家。浦和画家。 | ||
159 | 杉浦重雄 | Wikipedia |
杉浦 重雄(すぎうら しげお、1917年5月10日 - 1988年4月10日)は、日本の競泳選手。静岡県浜松市出身。静岡見付中(現在の静岡県立磐田南高等学校)出身。 |
スポンサーリンク
160 | 鈴木英夫 | Wikipedia |
鈴木 英夫(すずき ひでお、1916年5月10日 - 2002年5月2日)は、日本の映画監督。愛知県蒲郡市出身。スリラーとサスペンスの名手とされ、最晩年に再評価された。 | ||
161 | 大束元 | Wikipedia |
大束 元(おおつか げん 、1912年5月10日 - 1992年)は、日本のカメラマン。吉岡専造、船山克とともに朝日新聞出版局写真部の三羽烏といわれ、戦後ジャーナリズム写真の代表的な写真家のひとりである[1]。父は写真修正の先駆者、大束昌可。 | ||
162 | 清水信一 | Wikipedia |
清水 信一(しみず しんいち、男性、1910年5月10日(明治43年) - 1969年1月10日(昭和44年))は、日本の宗教家である。 | ||
163 | 吉行エイスケ | Wikipedia |
吉行 エイスケ(よしゆき えいすけ、本名:栄助、1906年(明治39年)5月10日 - 1940年(昭和15年)7月8日)は、日本のダダイスト詩人、小説家。 | ||
164 | 石橋岱城 | Wikipedia |
石橋 岱城(いしばし たいじょう、1905年5月10日 - 1936年9月25日)は、日本の宗教家。福岡県柳川市(旧 福岡県山門郡)出身で、京都帝国大学卒業後、浄土真宗本願寺派第22世法主鏡如 (大谷光瑞) の秘書となり、内モンゴル・ハイラル(満州)に西本願寺末寺を開設した。本名は石橋 肇(いしばし はじめ)。 | ||
165 | 桑原武夫 | Wikipedia |
桑原 武夫(くわばら たけお、1904年(明治37年)5月10日 - 1988年(昭和63年)4月10日)は、日本のフランス文学・文化研究者、評論家。文化勲章受章。人文科学における共同研究の先駆的指導者でもあった。 | ||
166 | 和合恒男 | Wikipedia |
和合 恒男(わごう つねお、1901年(明治34年)5月10日 - 1941年(昭和16年)5月16日)は、日本の農本主義者で、長野県東筑摩郡波多村(現松本市)に農本主義に基づく学校をつくった。 | ||
167 | 滝野啓次郎 | Wikipedia |
滝野啓次郎(たきの けいじろう、1899年(明治32年)5月10日 - 1973年(昭和48年)1月13日)は、日本の政治家・実業家。北海道旭川市出身。北海道北見市長(1963年 - 1967年、1期)。 | ||
168 | 知念カマ | Wikipedia |
知念 カマ(ちねん カマ、1895年(明治28年)5月10日 - 2010年(平成22年)5月2日[2])は、かつて長寿世界一だった日本の女性。沖縄県在住。1895年生まれの最後の生き残りである人物でもあった。 | ||
169 | 射水川健太郎 | Wikipedia |
射水川 健太郎(いみずがわ けんたろう、1894年5月10日 - 1956年2月3日)は、富山県高岡市出身で大正期の元大相撲力士。本名は松崎 健次(まつざき けんじ、旧姓:麻井)。所属は稲川部屋から高砂部屋。最高位は小結。元幕内鯱ノ里の養父。現役時代の体格は身長173cm、体重90kg。得意手は上突っ張り、右四つ。 | ||
170 | 山口青邨 | Wikipedia |
山口 青邨(やまぐち せいそん、1892年5月10日 - 1988年12月15日)は、岩手県出身の俳人、鉱山学者。高浜虚子に俳句を師事、工学博士として東京大学に勤めながら俳誌「夏草」を主宰した。本名は吉朗(きちろう)。初号は泥邨。 | ||
171 | 室伏高信 | Wikipedia |
室伏高信(むろふせ こうしん、1892年(明治25年)5月10日 - 1970年(昭和45年)6月28日)は、日本の評論家・著述家。神奈川県出身。 | ||
172 | 守分十 | Wikipedia |
守分 十(もりわけ ひさし、1890年(明治23年)5月10日 - 1977年(昭和52年)1月22日)は、日本の銀行家。元中国銀行頭取。中国銀行の“中興の祖”とされる。 | ||
173 | 市川猿翁 | Wikipedia |
初代 市川 猿翁(しょだい いちかわ えんおう、1888年(明治21年)5月10日 - 1963年(昭和38年)6月12日)は、明治から戦後昭和にかけて活躍した歌舞伎役者。屋号は澤瀉屋。定紋は澤瀉、替紋は三ツ猿。俳名に笑猿(しょうえん)がある。本名は喜熨斗 政泰(きのし まさやす)。 | ||
174 | 河合良成 | Wikipedia |
河合 良成(かわい よしなり、明治19年(1886年)5月10日 - 昭和45年(1970年)5月14日)は、日本の農商務官僚、政治家、実業家。富山県高岡市名誉市民。 | ||
175 | 重岡信治郎 | Wikipedia |
重岡 信治郎(しげおか のぶじろう 1879年(明治12年)5月10日 - 1971年(昭和46年)1月16日)は、日本の海軍軍人。井出謙治らに続き、潜水艦の拡充に尽力した海軍中将である。 なお"重岡信次郎"とする資料もある。 | ||
176 | 本庄繁 | Wikipedia |
本庄 繁(ほんじょう しげる、1876年(明治9年)5月10日 - 1945年(昭和20年)11月20日)は、日本の陸軍軍人。第10師団長・関東軍司令官・侍従武官長を歴任し階級は陸軍大将正三位勲一等功一級男爵に至る。軍を退いてからは軍事保護院総裁や枢密顧問官を務める。長男一雄は陸軍主計中佐。娘は山口一太郎陸軍大尉に嫁ぐ。本庄は書を心得、剣華と号す。渾名は「たくわん石」。 | ||
177 | 赤司鷹一郎 | Wikipedia |
赤司 鷹一郎(あかし たかいちろう、1876年(明治9年)5月10日 ? 1933年(昭和8年)11月7日)は、文部官僚、教育者。錦鶏間祗候。 | ||
178 | 山田孝雄 | Wikipedia |
山田 孝雄(やまだ よしお、1873年(明治6年)5月10日(実際には1875年(明治8年)8月20日) - 1958年(昭和33年)11月20日)は、日本の国語学者、国文学者、歴史学者。 | ||
179 | 菅野尚一 | Wikipedia |
菅野 尚一(すがの ひさいち、1871年5月10日(明治4年3月21日) - 1953年(昭和28年)6月20日)は、長府藩出身の陸軍軍人。陸軍大将正三位勲一等功三級。 |
スポンサーリンク
180 | 逆鉾与治郎 | Wikipedia |
逆鉾 与治郎(さかほこ よじろう、本名:年永→今井 与次郎、1871年5月10日 - 1939年10月22日)は、明治時代に活躍した鹿児島県日置郡金峰町(現南さつま市)出身の大相撲力士。高砂部屋、のち井筒部屋所属。最高位は東関脇。現役時代の体格は168cm、82kg。得意手はハズ押し、左四つ。 | ||
181 | 今村恭太郎 | Wikipedia |
今村 恭太郎(いまむら やすたろう 1869年(明治2年)5月10日 ? 1936年(昭和11年)12月7日)は、日本の裁判官。日比谷焼打事件の裁判長などを務め、借地借家法の功労者としても知られる。 | ||
182 | 松井健吉 | Wikipedia |
松井 健吉(まつい けんきち、1869年(明治2年)5月10日 - 1905年(明治38年)5月27日)は、日本の海軍軍人。日本海海戦において戦死した第1艦隊第1戦隊参謀である。最終階級は海軍中佐。 | ||
183 | 沖牙太郎 | Wikipedia |
沖 牙太郎(おき きばたろう、1848年5月10日(嘉永元年4月8日) - 1906年(明治39年5月29日)は、明工舎(沖電気の前身)創業者。日本で初めて電気通信機器の製造・販売事業を興した技術者・実業家。 | ||
184 | 北斗ひかる | Wikipedia |
北斗 ひかる(ほくと ひかる 、5月10日 - )は元宝塚歌劇団・雪組に所属する男役。 | ||
185 | 芦澤亜希子 | Wikipedia |
芦澤 亜希子(あしざわ あきこ、5月10日)は、日本の女性ナレーター、声優。東京都出身。身長 149?。 | ||
186 | 栗本奈央 | Wikipedia |
栗本 奈央(くりもと なお、5月10日 - )は、日本のモデル。 | ||
187 | 辻しのぶ | Wikipedia |
辻しのぶ(つじしのぶ、本名:忍、5月10日- )はエール所属の女優。東京都出身。東京都立新宿高等学校卒業。身長159cm。特技はジャズダンス・ピアノ。 |
5月10日の出来事(44件)
1 | 2017年 | インド・ラージャスターン州で嵐により結婚式会場の壁が崩れ、少なくとも24人が死亡、26人が負傷[119]。 |
2 | 2008年 | ミャンマーで、新憲法制定のための国民投票(実態は翼賛投票)実施。 |
3 | 2006年 | イタリアの戦後第11代の大統領に、現左翼民主党のジョルジョ・ナポリターノが選出される。 |
4 | 2005年 | ブラジリアで第1回南米・アラブ諸国首脳会議が開催。 |
5 | 2004年 | 日本の皇太子徳仁親王が記者会見で人格否定発言を行う。 |
6 | 2004年 | Winnyの開発者が京都府警に逮捕。 |
7 | 2003年 | リトアニアで欧州連合加盟をめぐる国民投票が実施。翌11日まで。 |
8 | 1994年 | 南アフリカ大統領にネルソン・マンデラが就任。南アフリカで初の黒人政権。 |
9 | 1987年 | 帝銀事件の死刑囚平沢貞通が獄中で病死。 |
10 | 1984年 | グリコ・森永事件: 報道機関に「かい人21面相」から「グリコ製品に毒物を混入した」との脅迫状が送られる。(兵庫青酸菓子ばら撒き事件) |
11 | 1981年 | フランソワ・ミッテランがフランス大統領に就任。 |
12 | 1975年 | ソニーがベータマックスの家庭用ビデオテープレコーダ1号機、SL-6300を発売。 |
13 | 1969年 | 国鉄が客車の等級を廃止し旅客運賃料金を一本化。(モノクラス制) |
14 | 1965年 | 国鉄スワローズがフジテレビ・産経新聞社に売却される。 |
15 | 1964年 | 国鉄柳ヶ瀬線がこの日限りで廃止。 |
16 | 1960年 | 潜航状態での世界一周を達成したアメリカ海軍の原子力潜水艦「トライトン」がデラウェア州沖で浮上、潜航時間の世界記録を樹立。 |
17 | 1952年 | 北陸放送開局。本州日本海側最初の民間放送ラジオ局。 |
18 | 1952年 | 荒川放水路バラバラ殺人事件。荒川放水路で胴だけの男性の遺体を発見。17日に被害者の妻を逮捕。 |
19 | 1952年 | L・M・モンゴメリ作・村岡花子訳『赤毛のアン』公刊。 |
20 | 1949年 | カール・シャウプを団長とする税制使節団が来日。 |
21 | 1940年 | 第二次世界大戦: イギリス軍がアイスランドに侵攻。 |
22 | 1940年 | 第二次世界大戦: ドイツ軍がオランダ・ベルギーに侵入。ドイツ軍の黄色作戦が始まる。 |
23 | 1940年 | ウィンストン・チャーチルがイギリス首相に就任。 |
24 | 1936年 | マヌエル・アサーニャがスペイン第二共和政の大統領に就任。1939年4月まで。 |
25 | 1933年 | ドイツ各地で、ナチスによる「非ドイツ的」な著作物の大規模な焚書が公開で行われる。 |
26 | 1932年 | アルベール・ルブランがフランスの大統領に就任。 |
27 | 1924年 | ジョン・エドガー・フーヴァーがFBI長官に就任、1972年の死去に至るまで在任し続ける。 |
28 | 1922年 | キングマン・リーフがアメリカ領となる。 |
29 | 1908年 | アメリカ・フィラデルフィアの教会で世界初の「母の日」を実施。 |
30 | 1900年 | 皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)と九条節子(後の貞明皇后)が結婚。 |
31 | 1895年 | 三国干渉: 日本が遼東半島を清に返還。 |
32 | 1876年 | 日本で最初の広域的な地質図、200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」がアメリカ人地質学者ライマンらにより作成され、開拓使から発行される。 |
33 | 1876年 | フィラデルフィア万国博覧会が開幕。11月10日まで。 |
34 | 1871年 | フランスとプロイセン王国の間で「フランクフルト講和条約」調印。普仏戦争が終結。 |
35 | 1869年 | 東西から建設されたアメリカ大陸横断鉄道が接続される。 |
36 | 1857年 | インドでインド大反乱(セポイの乱)が起こる。 |
37 | 1824年 | ロンドンでナショナル・ギャラリーが初公開される。 |
38 | 1804年 | ウィリアム・ピット(小ピット)がイギリスの18代首相に就任。 |
39 | 1796年 | イタリア戦役: ロディの戦いが行われる。 |
40 | 1796年 | フランス政府転覆を計画したフランソワ・ノエル・バブーフらが逮捕される。(バブーフの陰謀) |
41 | 1774年 | ルイ16世がフランス王に即位。 |
42 | 1773年 | ボストン茶会事件: イギリスで茶法が成立。 |
43 | 1768年 | イギリス王ジョージ3世を批判する記事を書いたかどでジョン・ウィルクスが監獄に収監、軍は収監に抗議する群衆に発砲し7名の死者を出す。 |
44 | 1534年 | ジャック・カルティエがニューファンドランド島に到着。 |
5月10日の記念日(2日)
1 | コットンの日 |
2 | 愛鳥の日 |