このサイトに登録されている誕生日で有名人の数:78,818人
スポンサーリンク
このサイトに登録されている「1921年」生まれの有名人の数:280:人
1 | 伴義雄 東京都 出身 | Wikipedia |
伴義雄(ばん よしお、 1921年 - 1994年)は、日本の薬学者。アルカロイドの合成者。北海道大学総長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
2 | 江口良友 北海道 小樽市 出身 | Wikipedia |
江口 良友(えぐち よしとも、1921年(大正10年) - )は、日本の工学者・農学者・元軍人。農学博士(北海道大学)。専門は、微生物工学。北海道におけるバイオ研究の大家。特定非営利活動法人北海道バイオ産業振興協会顧問。静修短期大学元学長。北海道小樽市出身 | ||
全国の北海道出身者 全国の小樽市出身者 | ||
北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
3 | 佐藤俊夫 福島県 出身 | Wikipedia |
佐藤 俊夫(さとう としお、1921年 - )は、日本の倫理学者、東京大学名誉教授。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
東京大学出身 福島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
4 | 菊池徹 | Wikipedia |
菊池 徹(きくち とおる、1921年 - 2006年4月10日)は、日本の南極探検家。 | ||
北海道大学出身 全国の北海道大学の出身者 | ||
大阪府立北野高等学校出身 全国の大阪府立北野高等学校の出身者 | ||
5 | 久保登喜夫 | Wikipedia |
久保 登喜夫(くぼ ときお、1921年 - 1945年4月28日)は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ、ノルディック複合選手。大日本帝国海軍軍人。神風特別攻撃隊隊員として戦死した悲劇のジャンプ選手として有名である。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
北海道小樽潮陵高等学校出身 全国の北海道小樽潮陵高等学校の出身者 | ||
6 | 川原正人 東京都 出身 | Wikipedia |
川原 正人(かわはら まさと、1921年 - 2012年1月30日)は、日本の実業家。NHK第13代会長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
7 | 西山正行 福岡県 出身 | Wikipedia |
西山 正行(にしやま まさゆき、1921年-2004年1月18日)とは、日本の実業家、馬主、競走馬生産者である。西山興業グループ及び西山牧場創業者。福岡県出身。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
8 | 沖正弘 広島県 出身 | Wikipedia |
沖 正弘(おき まさひろ 1921年?1985年)は、思想家、ヨガ健康法指導家。戦後日本におけるヨガの草分け的指導者で、その普及に努め、ヨガブームを作った立役者。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
大阪外国語大学出身 広島県出身の大阪外国語大学の出身者 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
9 | 渡辺敬蔵 秋田県 出身 | Wikipedia |
渡辺 敬蔵(わたなべ けいぞう、1921年 - )は、秋田県出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
全国の秋田県出身者 | ||
秋田市立秋田商業高等学校出身 全国の秋田市立秋田商業高等学校の出身者 | ||
10 | 沼田春雄 愛媛県 出身 | Wikipedia |
沼田 春雄(ぬまた はるお、1921年 - )は、愛媛県出身のプロ野球選手(捕手)。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
愛媛県立松山商業高等学校出身 全国の愛媛県立松山商業高等学校の出身者 | ||
11 | 岩沢愿彦 | Wikipedia |
岩沢 愿彦(いわさわ よしひこ、1921年 - )は、日本の歴史学者、東京大学史料編纂所名誉教授。 | ||
國學院大學出身 全国の國學院大學の出身者 | ||
12 | 古濱庄一 | Wikipedia |
古濱 庄一(ふるはま しょういち、1921年 - 2002年1月10日)は、日本の工学者、教育者である。武蔵工業大学(現東京都市大学)名誉教授、元学長。工学博士。 | ||
東京工業大学出身 全国の東京工業大学の出身者 | ||
13 | 小倉志祥 愛知県 出身 | Wikipedia |
小倉 志祥(おぐら ゆきよし、1921年 - 1996年)は、倫理学者、哲学者。東京大学名誉教授。愛知県生まれ。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
東京大学出身 愛知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
14 | 大竹十一 宮城県 出身 | Wikipedia |
大竹 十一(おおたけ じゅういち、1921年 - 2005年)は、日本の建築家。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
早稲田大学出身 宮城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
15 | 市倉宏祐 | Wikipedia |
市倉 宏祐(いちくら ひろすけ、1921年 - 2012年7月24日)は、日本の哲学者。現代フランス哲学の研究者。専修大学名誉教授。 | ||
専修大学出身 全国の専修大学の出身者 | ||
16 | 脇本平也 岡山県 出身 | Wikipedia |
脇本 平也(わきもと つねや、1921年 - 2008年10月24日)は、日本の宗教学者、東京大学文学部名誉教授。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
東京大学出身 岡山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
17 | 藤岡喜久男 北海道 出身 | Wikipedia |
藤岡 喜久男(ふじおか きくお、1921年(大正10年) - 2012年)は、日本の歴史学者・教育者。北海学園大学名誉教授。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
横浜国立大学出身 北海道出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
北海道旭川東高等学校出身 全国の北海道旭川東高等学校の出身者 | ||
18 | 大橋衛 大分県 出身 | Wikipedia |
大橋 衛(おおはし まもる、1921年 - 没年不明)は、大分県出身のプロ野球選手。 | ||
全国の大分県出身者 | ||
大分県立佐伯鶴城高等学校出身 全国の大分県立佐伯鶴城高等学校の出身者 | ||
19 | 山村謙一 東京都 出身 | Wikipedia |
山村 謙一(やまむら けんいち、1921年 - 2007年8月22日)は、東京都出身の映画評論家である。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
京都大学出身 東京都出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 |
スポンサーリンク
20 | 三崎良周 埼玉県 出身 | Wikipedia |
三崎良周(みさき りょうしゅう、1921年-2010年)は、天台宗の僧、仏教学者。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
早稲田大学出身 埼玉県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
駒込高等学校出身 全国の駒込高等学校の出身者 | ||
21 | 大辻清司 東京都 出身 | Wikipedia |
大辻 清司(おおつじ きよじ、1921年-2001年)とは、日本の写真家。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京工芸大学出身 東京都出身の東京工芸大学の出身者 全国の東京工芸大学の出身者 | ||
22 | 新堀通也 | Wikipedia |
新堀 通也(しんぼり みちや、1921年 - )は、日本の教育学者、社会学者。広島大学名誉教授、武庫川女子大学名誉教授。文学博士(広島大学、1961年)。 | ||
広島大学出身 全国の広島大学の出身者 | ||
23 | 羽坂勇司 | Wikipedia |
羽坂 勇司(はさか ゆうじ、1921年 - )は、日本の歯科医師、青山学院元理事長。 | ||
日本歯科大学出身 全国の日本歯科大学の出身者 | ||
24 | 杉山東洋生 愛知県 出身 | Wikipedia |
杉山 東洋生(すぎやま とよお、1921年 - 戦死)は、愛知県出身のプロ野球選手(一塁手)。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
中京大学附属中京高等学校出身 全国の中京大学附属中京高等学校の出身者 | ||
25 | 小野寺洋 香川県 出身 | Wikipedia |
小野寺 洋(おのでら ひろし、1921年 - 没年不明)は香川県出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
香川県立志度高等学校出身 全国の香川県立志度高等学校の出身者 | ||
26 | 大和哲夫 | Wikipedia |
大和 哲夫(やまと てつお、1921年 - )は、日本の法学者・官僚・公務員。北海学園大学元学長。福岡県戸畑市(現・北九州市)出身。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
27 | 荒木芳邦 大阪府 出身 | Wikipedia |
荒木芳邦(あらき よしくに 1921年-1997年)は、日本の造園家、作庭家。 活動拠点は大阪。関西地方とドイツに多くの日本庭園や公共造園作品を残している。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
東京農業大学出身 大阪府出身の東京農業大学の出身者 全国の東京農業大学の出身者 | ||
28 | 川井直人 大阪府 出身 | Wikipedia |
川井 直人(かわい なおと、1921年 - 1979年7月3日)は、日本の物理学者・地球科学者。専門は古地磁気学。1945年に京都帝国大学理学部地質学鉱物学科を卒業。大阪大学名誉教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
29 | 近藤光男 | Wikipedia |
近藤 光男(こんどう みつお、1921年(大正10年) - )は、日本の漢文学者、お茶の水女子大学名誉教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
30 | 杉富士雄 | Wikipedia |
杉 冨士雄(すぎ ふじお、1921年 - 1991年)は、日本のフランス文学者、プロヴァンス文学者、岡山大学名誉教授。 | ||
岡山大学出身 全国の岡山大学の出身者 | ||
31 | 和田敏信 山口県 出身 | Wikipedia |
和田 敏信(わだ としのぶ、1921年(大正10年) - 2006年11月14日)は、元石油資源開発社長、元通商産業事務次官。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
東京大学出身 山口県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
32 | 宅島徳光 | Wikipedia |
宅島 徳光(たくじま のりみつ、1921年 - 1945年4月9日)は、大日本帝国海軍の軍人、作詞家。海軍中尉。松島航空隊機長。 | ||
慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
33 | 宗田一 新潟県 出身 | Wikipedia |
宗田 一(そうだ はじめ、1921年 - 1996年)は新潟県寺泊(現長岡市)出身の医史学者である。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
金沢大学出身 新潟県出身の金沢大学の出身者 全国の金沢大学の出身者 | ||
34 | 加地健三郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
加地 健三郎(かち けんさぶろう、1921年 - 没年不明)は、大阪府出身のプロ野球選手。右投右打で、ポジションは二塁手、三塁手、遊撃手。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
大阪府立芦間高等学校出身 全国の大阪府立芦間高等学校の出身者 | ||
35 | 河原敏明 北海道 出身 | Wikipedia |
河原 敏明(かわはら としあき、1921年[1] - )は、日本の皇室ジャーナリスト[1]。元拓殖大学客員教授[1]。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
明治大学出身 北海道出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
36 | 馬野周二 山口県 出身 | Wikipedia |
馬野 周二(うまの しゅうじ、1921年- )は、日本の技術者、著作家。工学博士、技術士。専門分野(化学)の論文、報告書の他、国際政治や国際経済についての著書を多数執筆した。父親は内務省官僚であり、朝鮮総督府の高官であった[3]。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
慶應義塾大学出身 山口県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
37 | 山口恵一郎 愛知県 出身 | Wikipedia |
山口 恵一郎(やまぐち けいいちろう、1921年(大正10年)1月18日 - 1991年(平成3年)10月9日)は、日本の地理学者、地名研究家。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
法政大学出身 愛知県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
38 | 山田潔 愛媛県 出身 | Wikipedia |
山田 潔(やまだ きよし、1921年1月16日 - 1984年6月15日)は、愛媛県松山市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ・監督。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
愛媛県立松山商業高等学校出身 全国の愛媛県立松山商業高等学校の出身者 | ||
39 | 小山路男 | Wikipedia |
小山 路男(こやま みちお、1921年1月 - 1995年1月10日)は、社会保障学者。横浜市立大学経済研究所所長、上智大学社会福祉学科教授、社会保障研究所(現国立社会保障・人口問題研究所)所長などを務めた。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 |
スポンサーリンク
40 | 村田倉夫 | Wikipedia |
村田 倉夫(むらた くらお、1921年1月1日 - 2015年3月21日)は、日本の実業家。東京都出身。京成電鉄第7代社長。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
東京都立立川高等学校出身 全国の東京都立立川高等学校の出身者 | ||
41 | 渡辺博之 | Wikipedia |
渡辺 博之(わたなべ ひろゆき、1921年1月1日 - 1990年10月2日)は、大阪府大阪市阿倍野区出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。 | ||
同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
桃山学院高等学校出身 全国の桃山学院高等学校の出身者 | ||
42 | 黒木曜子 大阪府 出身 | Wikipedia |
黒木 曜子(くろき ようこ、1921年(大正10年)1月6日 - 1959年(昭和34年)2月18日)は日本の歌手。本名は井関富沙子。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
大阪府立泉尾高等学校出身 全国の大阪府立泉尾高等学校の出身者 | ||
43 | 春風亭小柳枝 (7代目) 千葉県 野田市 出身 | Wikipedia |
7代目春風亭 小柳枝(しゅんぷうてい こりゅうし、1921年1月2日 - 1962年9月27日)は、落語家。本名は染谷 晴三郎。出囃子は『喜撰』。生前は日本芸術協会(現:落語芸術協会)、一時TBSの専属だった時期もある。俗に『染谷の小柳枝』。 | ||
全国の千葉県出身者 全国の野田市出身者 | ||
44 | スマイリー小原 | Wikipedia |
スマイリー小原(すまいりーおはら、1921年1月2日-1984年4月30日)は戦後活躍したジャズミュージシャンである。小原真澄名義での活動もあった。本名栗原照夫。神奈川県横浜市出身。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
45 | 吉田正 茨城県 日立市 出身 | Wikipedia |
吉田 正(よしだ ただし、1921年1月20日 - 1998年6月10日)は、茨城県日立市出身の国民歌謡作曲家。死後の1998年7月に国民栄誉賞受賞。 | ||
全国の茨城県出身者 全国の日立市出身者 | ||
山口県立山口高等学校出身 全国の山口県立山口高等学校の出身者 | ||
46 | 土井勝 香川県 出身 | Wikipedia |
土井 勝(どい まさる、1921年1月5日 - 1995年3月7日)は、日本の料理研究家。香川県高松市出身。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
47 | 杉本悌二郎 愛知県 出身 | Wikipedia |
杉本 悌二郎(すぎもと ていじろう、1921年1月18日 - 1988年10月25日)は日本の実業家。元ノリタケカンパニーリミテド社長・会長。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
一橋大学出身 愛知県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
48 | 青木外志夫 滋賀県 彦根市 出身 | Wikipedia |
青木 外志夫(あおき としお、1921年1月8日 - 2006年9月6日 )は、日本の経済学者。一橋大学名誉教授、元経済地理学会会長。 | ||
全国の滋賀県出身者 全国の彦根市出身者 | ||
一橋大学出身 滋賀県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
滋賀県立彦根東高等学校出身 全国の滋賀県立彦根東高等学校の出身者 | ||
49 | 三善信二 熊本県 嘉島町 出身 | Wikipedia |
三善 信二(みよし しんじ、1921年(大正10年)1月30日 - 1979年(昭和54年)3月7日)は、日本の官僚。元参議院議員。衆議院議員三善信房の次男。 | ||
全国の熊本県出身者 全国の嘉島町出身者 | ||
東京大学出身 熊本県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
50 | 粟山明 | Wikipedia |
粟山 明(もみやま あきら、1921年1月23日 - 2006年9月21日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。衆議院議員を務めた粟山博は義父、同じく衆議院議員を務めた粟山秀は姉。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
51 | 脇本平也 岡山県 出身 | Wikipedia |
脇本 平也(わきもと つねや、1921年1月11日- 2008年10月24日)は、日本の宗教学者、東京大学文学部名誉教授。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
東京大学出身 岡山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
52 | 金英煥 | Wikipedia |
金英煥(キム・ヨンファン、???、1921年1月8日-1954年3月4日)は大韓民国の軍人。韓国空軍創設者の1人。父に金埈元。兄に金貞烈。兄・貞烈によれば「飛行気違い」であったという[1]。 | ||
関西大学出身 全国の関西大学の出身者 | ||
53 | 井上信也 | Wikipedia |
井上 信也(いのうえ しんや、1921年1月5日 - )は、生物学者、顕微鏡学者。アメリカ合衆国国籍。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
54 | 松本英一 | Wikipedia |
松本 英一(まつもと えいいち、1921年〈大正10年〉1月5日 - 1994年〈平成6年〉7月19日)は、日本の政治家、部落解放運動家、土木建築業者。松本治一郎の甥で養嗣子にあたる。元衆議院議員松本龍の父。元参議院議員。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
福岡県立福岡工業高等学校出身 全国の福岡県立福岡工業高等学校の出身者 | ||
55 | 南部陽一郎 福井県 出身 | Wikipedia |
南部 陽一郎(なんぶ よういちろう、1921年1月18日 - 2015年7月5日)は日本出身、アメリカ国籍の理論物理学者。シカゴ大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授、大阪大学特別栄誉教授、立命館アジア太平洋大学アカデミック・アドバイザー。専門は素粒子理論。理学博士(東京大学 1952年)。 | ||
全国の福井県出身者 | ||
東京大学出身 福井県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
福井県立藤島高等学校出身 全国の福井県立藤島高等学校の出身者 | ||
56 | 村松友次 長野県 出身 | Wikipedia |
村松 友次(むらまつ ともつぐ、1921年(大正10年)1月30日 - 2009年(平成21年)3月16日)は、国文学者、俳人。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
57 | 三代目實川延若 大阪府 出身 | Wikipedia |
三代目 實川 延若(さんだいめ じつかわ えんじゃく、1921年(大正10年)1月13日 - 1991年(平成3年)5月14日)は、歌舞伎役者。本名は天星昌三(あまぼし しょうぞう)。屋号は河内屋。定紋は重ね井筒、替紋は五つ雁金。舞踊の名取は藤間勘太郎(ふじま かんたろう)。俳名は正鴈、昌鴈(しょうがん)。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
58 | 隅谷正峯 石川県 白山市(旧松任市) 出身 | Wikipedia |
隅谷 正峯(すみたに まさみね、1921年(大正10年)1月24日 - 1998年(平成10年)12月12日)は石川県松任市(現在の白山市)出身の日本刀匠。全日本刀匠会元理事長。日本美術刀剣保存協会元理事。本名は隅谷 與一郎(すみたに よいちろう)。 | ||
全国の石川県出身者 全国の白山市(旧松任市)出身者 | ||
立命館大学出身 石川県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
石川県立金沢泉丘高等学校出身 全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者 | ||
59 | 三國一朗 | Wikipedia |
三國(三国) 一朗(みくに いちろう、1921年1月12日 - 2000年9月15日)は、日本の放送タレント、エッセイストである。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
60 | 久納好孚 愛知県 名古屋市 出身 | Wikipedia |
久納 好孚(くのう こうふ、1921年1月15日 - 1944年10月21日)は、日本の海軍軍人。戦死による特進で最終階級は海軍少佐。未帰還になった神風特攻隊大和隊の隊長であり、特攻第一号とする主張がある。 | ||
全国の愛知県出身者 全国の名古屋市出身者 | ||
法政大学出身 愛知県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
61 | 北田卓史 東京都 出身 | Wikipedia |
北田 卓史(きただ たくし 1921年1月12日 - 1992年 男性)は、日本のイラストレーター。東京都に生まれ、東京工業専修学校機械科(今の東京工業大学附属科学技術高等学校)卒業。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京工業大学附属科学技術高等学校出身 全国の東京工業大学附属科学技術高等学校の出身者 | ||
62 | 小山弘志 東京都 出身 | Wikipedia |
小山 弘志(こやま ひろし、1921年1月1日 - 2011年2月16日[1])は国文学者。東京大学教養学部名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
63 | 久万俊二郎 高知県 高知市 出身 | Wikipedia |
久万 俊二郎(くま しゅんじろう、1921年1月6日 - 2011年9月9日)は、日本の実業家。阪神電気鉄道元社長・会長・取締役相談役。阪神タイガース元オーナー。なお、戸籍上の表記は久萬俊二郎。 | ||
全国の高知県出身者 全国の高知市出身者 | ||
東京大学出身 高知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
64 | 山田英世 長野県 出身 | Wikipedia |
山田英世(やまだ ひでよ、1921年1月30日 - 1982年4月17日)は、日本の哲学研究者。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
65 | 江見康一 兵庫県 出身 | Wikipedia |
江見 康一(えみ こういち、1921年(大正10年)1月12日 - 2011年12月22日)は日本の経済学者。財政学専攻。生存科学研究所理事長。一橋大学・帝京大学名誉教授。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
一橋大学出身 兵庫県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
兵庫県立赤穂高等学校出身 全国の兵庫県立赤穂高等学校の出身者 | ||
66 | 上山春平 和歌山県 出身 | Wikipedia |
上山 春平(うえやま しゅんぺい、1921年1月16日 - 2012年8月3日)は日本の哲学者。京都大学名誉教授。 | ||
全国の和歌山県出身者 | ||
67 | 賀原夏子 | Wikipedia |
賀原 夏子(かはら なつこ、1921年1月3日 - 1991年2月20日)は、日本の女優、演出家。本名は塚原 初子。 | ||
東洋英和女学院高等部出身 全国の東洋英和女学院高等部の出身者 | ||
68 | 岩本章 高知県 出身 | Wikipedia |
岩本 章(いわもと あきら、1921年1月24日 - 1993年3月4日)は、高知県高知市出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
高知市立高知商業高等学校出身 全国の高知市立高知商業高等学校の出身者 | ||
69 | 川井正 東京都 出身 | Wikipedia |
川井 正(かわい まさし、1921年(大正10年)1月1日 - 1991年(平成3年)4月27日)は、日本の作家。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
70 | 盛田昭夫 | Wikipedia |
盛田 昭夫(もりた あきお、1921年1月26日 - 1999年10月3日)は、日本の技術者、実業家。井深大と共に、電気機器メーカーソニー創業者の一人。1992年(平成4年)、名誉大英帝国勲章を受勲。 | ||
大阪大学出身 全国の大阪大学の出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
71 | 糸居五郎 | Wikipedia |
糸居 五郎(いとい ごろう、1921年1月17日 - 1984年12月28日)は、日本のアナウンサー、ラジオ・ディスクジョッキー。 | ||
東京都立第三商業高等学校出身 全国の東京都立第三商業高等学校の出身者 | ||
72 | 羽田健三 長野県 大町市 出身 | Wikipedia |
羽田 健三(はねだ けんぞう、1921年1月19日 - 1994年11月23日)は、日本の鳥類学者。 | ||
全国の長野県出身者 全国の大町市出身者 | ||
京都大学出身 長野県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
長野県大町岳陽高等学校出身 全国の長野県大町岳陽高等学校の出身者 | ||
73 | 中川正文 奈良県 出身 | Wikipedia |
中川 正文(なかがわ まさふみ、1921年1月11日 - 2011年10月13日)は、日本の児童文学作家、児童文化研究者。財団法人大阪国際児童文学館特別顧問、京都女子大学名誉教授、大阪府立国際児童文学館名誉館長。 | ||
全国の奈良県出身者 | ||
龍谷大学出身 奈良県出身の龍谷大学の出身者 全国の龍谷大学の出身者 | ||
74 | 岩崎允胤 | Wikipedia |
岩崎 允胤(いわさき ちかつぐ、1921年(大正10年)1月7日 - 2009年(平成21年))は、日本の哲学者。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
75 | 中田金一 大阪府 出身 | Wikipedia |
中田 金一(なかた きんいち、1921年2月11日 - 2008年12月13日)は大阪府出身のプロ野球選手・審判員。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
東大阪市立日新高等学校出身 全国の東大阪市立日新高等学校の出身者 | ||
76 | 大松博文 香川県 出身 | Wikipedia |
大松 博文(だいまつ ひろぶみ、1921年2月12日 - 1978年11月24日)は、1964年東京オリンピックでのバレーボール全日本女子チーム監督、元参議院議員(自由民主党、1期)。香川県綾歌郡宇多津町出身。バレーボール殿堂入り。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
関西学院大学出身 香川県出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
香川県立坂出商業高等学校出身 全国の香川県立坂出商業高等学校の出身者 | ||
77 | 吉水幸夫 長野県 出身 | Wikipedia |
吉水 幸夫(よしみず ゆきお、1921年2月8日 - )は、長野県出身の元プロ野球選手(捕手、一塁手、外野手)。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
松商学園高等学校出身 全国の松商学園高等学校の出身者 | ||
78 | 斎藤真 東京都 出身 | Wikipedia |
斎藤 真(さいとう まこと、1921年(大正10年)2月15日 - 2008年(平成20年)1月16日)は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。専門はアメリカ政治史。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
79 | 飛鳥高 山口県 出身 | Wikipedia |
飛鳥 高(あすか たかし、1921年2月12日 - )は、日本の小説家、推理作家。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
東京帝国大学出身 山口県出身の 東京帝国大学の出身者 全国の 東京帝国大学の出身者 | ||
山口県立山口高等学校出身 全国の山口県立山口高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
80 | 三鬼彰 岩手県 出身 | Wikipedia |
三鬼 彰(みき あきら、1921年2月16日 - 2000年6月22日)は、日本の実業家。新日本製鐵元会長。元日本経済団体連合会副会長。八幡製鐵の初代社長を務めた三鬼隆の長男。 | ||
全国の岩手県出身者 | ||
京都大学出身 岩手県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
81 | 田島衛 | Wikipedia |
田島 衛(たじま まもる、1921年2月23日 - 1988年1月17日)は、日本の政治家。新自由クラブ衆議院議員(2期)。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
82 | 石川源晃 | Wikipedia |
石川 源晃(いしかわ げんこう、1921年2月11日 -2006年6月13日)は日本の占星学者。技術士。帝国海軍大尉。東京工業大学卒業。 | ||
東京工業大学出身 全国の東京工業大学の出身者 | ||
83 | 西尾邑次 鳥取県 出身 | Wikipedia |
西尾 邑次(にしお ゆうじ、1921年2月19日 - 2013年7月23日)は、日本の政治家。鳥取県知事。東京高等農林学校(現東京農工大学)卒業。 | ||
全国の鳥取県出身者 | ||
東京農工大学出身 鳥取県出身の東京農工大学の出身者 全国の東京農工大学の出身者 | ||
84 | 三宅宅三 岡山県 倉敷市 出身 | Wikipedia |
三宅 宅三(みやけ たくぞう、 1921年2月22日 - 2006年4月16日)は、岡山県倉敷市出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
全国の岡山県出身者 全国の倉敷市出身者 | ||
明治大学出身 岡山県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
岡山県立玉島商業高等学校出身 全国の岡山県立玉島商業高等学校の出身者 | ||
85 | 天津敏 宮城県 石巻市 出身 | Wikipedia |
天津 敏(あまつ びん、1921年2月16日 - 1979年7月24日)は、日本の俳優。宮城県桃生郡河南町出身。本名は天都 敏(旧姓は佐藤)。身長182cmの体格、ドスの利いた声、鋭い眼光などを活かし、映画・テレビドラマで悪役・敵役スターとして活躍した。 | ||
全国の宮城県出身者 全国の石巻市出身者 | ||
宮城県石巻高等学校出身 全国の宮城県石巻高等学校の出身者 | ||
86 | 西村正俊 | Wikipedia |
西村 正俊(にしむら まさとし、1921年2月11日 - 2011年6月20日)は、日本の政治家。佐賀県佐賀市長(3期)。 | ||
佐賀県立佐賀西高等学校出身 全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者 | ||
87 | 庄野潤三 | Wikipedia |
庄野 潤三(しょうの じゅんぞう、1921年(大正10年)2月9日 - 2009年(平成21年)9月21日)は、日本の小説家。 | ||
九州大学出身 全国の九州大学の出身者 | ||
大阪府立住吉高等学校出身 全国の大阪府立住吉高等学校の出身者 | ||
88 | 山下元利 滋賀県 出身 | Wikipedia |
山下 元利(やました がんり、1921年2月22日 - 1994年3月14日)は、滋賀県出身の日本の政治家。衆議院議員、防衛庁長官を務めた。息子に元参議院議員の山下英利がいる。 | ||
全国の滋賀県出身者 | ||
東京大学出身 滋賀県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
89 | 氏平競重 | Wikipedia |
氏平 競重(うじひら たかしげ、1921年2月28日 - 2012年4月6日) は、岡山県出身の実業家。尼崎信用金庫元理事長、元会長。元尼崎商工会議所会頭。 | ||
法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
90 | 岩橋利男 福岡県 出身 | Wikipedia |
岩橋 利男(いわはし としお、1921年3月6日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
福岡県立明善高等学校出身 全国の福岡県立明善高等学校の出身者 | ||
91 | 福井敏雄 徳島県 美波町 出身 | Wikipedia |
福井 敏雄(ふくい としお、1921年(大正10年)3月11日 - 2005年(平成17年)4月27日)は、日本の気象解説者・タレント。 | ||
全国の徳島県出身者 全国の美波町出身者 | ||
気象大学校出身 徳島県出身の気象大学校の出身者 全国の気象大学校の出身者 | ||
徳島県立富岡西高等学校出身 全国の徳島県立富岡西高等学校の出身者 | ||
92 | 山崎升 東京都 港区 出身 | Wikipedia |
山崎 升(やまざき のぼる、1921年(大正10年)3月31日 - )は日本の化学者(高分子工学)。工学博士。東京工業大学名誉教授。東京市赤坂区青山北町(現東京都港区北青山)で誕生。名前の英文表記: Noboru Yamazaki | ||
全国の東京都出身者 全国の港区出身者 | ||
東京工業大学出身 東京都出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
93 | 牧よし子 東京都 出身 | Wikipedia |
牧 よし子(まき よしこ、本名;大木 よし子、1921年3月17日 - )は、東京都出身の女優。山脇学園高等女学校卒。趣味は朗読。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
山脇学園高等学校出身 全国の山脇学園高等学校の出身者 | ||
94 | 護雅夫 滋賀県 長浜市 出身 | Wikipedia |
護 雅夫(もり まさお、1921年3月30日 - 1996年12月23日)は、日本の東洋学者、歴史学者。専攻は古代東洋史(中央アジア・突厥民族研究)。 | ||
全国の滋賀県出身者 全国の長浜市出身者 | ||
東京大学出身 滋賀県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
95 | 杉山忠平 静岡県 出身 | Wikipedia |
杉山 忠平(すぎやま ちゅうへい、1921年3月7日 - 1999年3月21日)は、日本の経済学者、東京経済大学名誉教授。英国経済学史専攻。日本学士院賞受賞。 | ||
全国の静岡県出身者 | ||
一橋大学出身 静岡県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
96 | 清川妙 | Wikipedia |
清川 妙(きよかわ たえ、1921年3月20日 - )は、日本の作家。 | ||
奈良女子大学出身 全国の奈良女子大学の出身者 | ||
97 | 石井歓 | Wikipedia |
石井 歓(いしい かん、1921年3月30日 - 2009年11月24日)は日本の作曲家。東京市下谷区(現・東京都台東区)出身。 | ||
武蔵野音楽大学出身 全国の武蔵野音楽大学の出身者 | ||
98 | 矢崎源九郎 山梨県 出身 | Wikipedia |
矢崎 源九郎(やざき げんくろう、1921年3月26日 - 1967年2月23日)は、日本の言語学者、北欧文学者、翻訳家。 | ||
全国の山梨県出身者 | ||
99 | 岡本三男 神奈川県 出身 | Wikipedia |
岡本 三男(おかもと みつお、1921年3月15日 - )は、神奈川県出身の元プロ野球選手。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
横浜市立横浜商業高等学校出身 全国の横浜市立横浜商業高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
100 | 藤原審爾 東京都 出身 | Wikipedia |
藤原 審爾(ふじわら しんじ、1921年(大正10年)3月7日 - 1984年(昭和59年)12月20日)は、日本の小説家。純文学から中間小説、エンターテイメントまで幅広い作品で活躍し、「小説の名人」の異名を取った。初期の代表作『秋津温泉』や、『泥だらけの純情』『新宿警察』など、映画、ドラマ化された作品も数多い。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
青山学院大学出身 東京都出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
青山学院高等部出身 全国の青山学院高等部の出身者 | ||
101 | 田澤一二 山形県 出身 | Wikipedia |
田澤 一二(たざわ かつじ、1921年〈大正10年〉3月 - 2007年〈平成19年〉12月3日)は、日本の政治家、第3代立川町町長、獣医師、栄典・学位は従五位・旭日小綬章・博士(農学)。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
麻布大学出身 山形県出身の麻布大学の出身者 全国の麻布大学の出身者 | ||
山形県立庄内農業高等学校出身 全国の山形県立庄内農業高等学校の出身者 | ||
102 | 成田千空 青森県 出身 | Wikipedia |
成田 千空(なりた せんくう、1921年3月31日 - 2007年11月17日)は、日本の俳人。青森県青森市出身。本名:力。青森工業学校(現・青森県立青森工業高等学校)卒業。上京し富士航空計器株式会社に就職するが、肺結核に罹患し帰郷。闘病中に句作を始める。高松玉麗らの俳句結社「松濤社」、吹田孤蓬らの青森俳句会に参加。1945年より母の実家のある五所川原市に疎開し、以後その地で農業を営みながら俳人として活動する。 | ||
全国の青森県出身者 | ||
青森県立青森工業高等学校出身 全国の青森県立青森工業高等学校の出身者 | ||
103 | 小林利雄 | Wikipedia |
小林 利雄(こばやし としお、1921年3月28日 - 2007年4月29日)は、日本の広告プロデューサー・テレビ映画製作者。かつて存在した日本の広告代理店・宣弘社の元代表取締役社長・元取締役会長。静岡県出身。 | ||
法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
法政大学高等学校出身 全国の法政大学高等学校の出身者 | ||
104 | 崔栄喜 | Wikipedia |
崔 栄喜(チェ・ヨンヒ、1921年3月1日 - 2006年1月11日)は、大韓民国の軍人、外交官、政治家。朝鮮戦争の指揮官であり、陸軍中将で陸軍参謀総長(第12代)を務めた。退役後は国会議員(第7代・第8代・第9代・第10代)、国防長官(第16代)、維新政友会院内総務などを歴任した。 | ||
専修大学出身 全国の専修大学の出身者 | ||
105 | 楠田薫 福岡県 出身 | Wikipedia |
楠田 薫(くすだ かおる、1921年3月25日 - 2012年6月1日)は、日本の女優。本名は内野 薫。福岡県出身。夫は大学教授の内野和夫。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
十文字高等学校出身 全国の十文字高等学校の出身者 | ||
106 | 竹内道雄 | Wikipedia |
竹内 道雄(たけうち みちお、1921年3月17日 - 2004年2月27日)は、日本の官僚。大蔵事務次官。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
107 | 天野公義 | Wikipedia |
天野 公義(あまの きみよし、1921年3月2日 ? 1990年7月29日)は、日本の政治家。自治大臣兼国家公安委員会委員長兼北海道開発庁長官などを歴任した。戦前に衆議院議員を務めた天野頼義(立憲政友会所属)は父。 | ||
首都大学東京出身 全国の首都大学東京の出身者 | ||
108 | 浅田孝 香川県 出身 | Wikipedia |
浅田 孝(あさだ たかし、1921年3月19日 - 1990年12月4日)は、日本の都市計画家・建築家。香川県出身。戦後活躍する丹下健三の右腕として、丹下の数々の建築作品に関与。他、後に大阪万博を主導することになる建築家・デザイナーグループ「メタボリズム」を結成するなど、多方面で活躍。南極昭和基地プレファブユニットの設計、横浜市六大事業(みなとみらい21地区の開発、横浜ベイブリッジ構想、港北ニュータウン等)横浜市における都市計画の骨格つくりから、横浜こどもの国、世界デザイン会議、香川県の五色台開発や坂出人工土地、美濃部亮吉東京都知事時代の「広場と青空の東京構想」、大阪万博と沖縄海洋博プロデュース、さらに本四連絡橋(瀬戸大橋)を架ける提案をした人物として知られている。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
東京大学出身 香川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
109 | 福島菊次郎 山口県 下松市 出身 | Wikipedia |
福島 菊次郎(ふくしま きくじろう、1921年3月15日 - 2015年9月24日)は、日本の写真家、ジャーナリスト、ノンフィクション作家。 | ||
全国の山口県出身者 全国の下松市出身者 | ||
110 | 安藤英治 東京都 出身 | Wikipedia |
安藤 英治(あんどう ひではる、1921年3月3日 - 1998年12月17日)は、日本の社会学者。成蹊大学名誉教授。マックス・ヴェーバーの研究者であった。東京出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
巣鴨高等学校出身 全国の巣鴨高等学校の出身者 | ||
111 | 小峰元 | Wikipedia |
小峰 元(こみね はじめ、1921年3月24日 - 1994年5月22日)は、日本の小説家。 | ||
大阪大学出身 全国の大阪大学の出身者 | ||
兵庫県立姫路商業高等学校出身 全国の兵庫県立姫路商業高等学校の出身者 | ||
112 | 古家武夫 兵庫県 出身 | Wikipedia |
古家 武夫(ふるや たけお、1921年3月9日 - 2014年7月14日)は、兵庫県出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
立命館大学出身 兵庫県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
龍谷大学付属平安高等学校出身 全国の龍谷大学付属平安高等学校の出身者 | ||
113 | 三隅研次 京都府 京都市 出身 | Wikipedia |
三隅 研次(みすみ けんじ、1921年3月2日 - 1975年9月24日)は、映画監督。代表作は、勝新太郎を主演に起用した「座頭市」シリーズや、市川雷蔵主演の「剣」三部作、「眠狂四郎」シリーズ、若山富三郎を主役に据えた映画版『子連れ狼』シリーズなど。 | ||
全国の京都府出身者 全国の京都市出身者 | ||
立命館大学出身 京都府出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
114 | 村田昭 | Wikipedia |
村田 昭(むらた あきら、1921年(大正10年)3月25日 - 2006年(平成18年)2月3日)は、実業家である。村田製作所創業者・名誉会長・元会長・社長。 | ||
京都市立西京高等学校・附属中学校出身 全国の京都市立西京高等学校・附属中学校の出身者 | ||
115 | 鷲津久一郎 愛知県 出身 | Wikipedia |
鷲津 久一郎(わしづ きゅういちろう、1921年3月12日 - 1981年11月25日)は、日本の航空工学者。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
東京帝国大学出身 愛知県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
愛知県立一宮高等学校出身 全国の愛知県立一宮高等学校の出身者 | ||
116 | 中島平太郎 福岡県 出身 | Wikipedia |
中島 平太郎(なかじま へいたろう、1921年3月19日 - )は、デジタルオーディオ技術の草分け的人物とされる日本の技術者である。コンパクトディスク メディア(CD-DA規格) 開発においてソニー側の責任者で、「CDの父」とも呼ばれる。福岡県久留米市生まれ。任意団体CDs21ソリューションズ会長。ビフレステック株式会社代表取締役会長。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
東京工業大学出身 福岡県出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
福岡県立明善高等学校出身 全国の福岡県立明善高等学校の出身者 | ||
117 | 力武常次 東京都 出身 | Wikipedia |
力武 常次(りきたけ つねじ、1921年3月30日 - 2004年8月22日)は、日本の地球物理学者。東京大学名誉教授、東京工業大学名誉教授。理学博士。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
118 | 平井啓之 京都府 出身 | Wikipedia |
平井 啓之(ひらい ひろゆき、1921年4月10日 - 1992年12月27日)は、フランス文学者。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
桃山学院大学出身 京都府出身の桃山学院大学の出身者 全国の桃山学院大学の出身者 | ||
119 | 長井勝一 宮城県 出身 | Wikipedia |
長井 勝一(ながい かついち、1921年4月14日 - 1996年1月5日)は、日本の編集者、実業家である。青林堂の創業者であり、漫画雑誌 『月刊漫画ガロ』の初代編集長。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
早稲田大学出身 宮城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 |
スポンサーリンク
120 | 滝平二郎 茨城県 出身 | Wikipedia |
滝平 二郎(たきだいら じろう、1921年4月1日 - 2009年5月16日)は日本の版画家・きりえ作家である。日本美術会委員、日本児童出版美術家連盟会員、日本きりえ協会代表委員。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
茨城県立石岡第一高等学校出身 全国の茨城県立石岡第一高等学校の出身者 | ||
121 | 酒井文徳 長野県 松本市 出身 | Wikipedia |
酒井 文徳(さかい ふみのり、1921年4月16日 - 1995年12月28日)は日本の医学者(腎臓生理学、薬理学、毒性学)。 | ||
全国の長野県出身者 全国の松本市出身者 | ||
東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
福島県立白河高等学校出身 全国の福島県立白河高等学校の出身者 | ||
122 | 永原稔 | Wikipedia |
永原 稔(ながはら みのる、1921年4月21日 - 2006年12月17日)は、日本の政治家。新自由クラブ衆議院議員(1期)。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
123 | 今福将雄 福岡県 飯塚市 出身 | Wikipedia |
今福 将雄(今福 將雄、いまふく まさお、1921年4月8日 - 2015年5月27日)は、日本の俳優。本名は今福 正雄(読み同じ)。福岡県飯塚市出身。少壮のころから、独特の口跡と間合いで温かみのある老け役を中心に演じてきた。文学座映画放送部所属。 | ||
全国の福岡県出身者 全国の飯塚市出身者 | ||
福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
124 | 犬養道子 | Wikipedia |
犬養 道子(いぬかい みちこ、1921年4月20日 - )は、日本の評論家。首相を務めた犬養毅の孫。カトリック信徒。 | ||
津田塾大学出身 全国の津田塾大学の出身者 | ||
学習院女子高等科出身 全国の学習院女子高等科の出身者 | ||
125 | 塩田庄兵衛 高知県 出身 | Wikipedia |
塩田 庄兵衛(しおた しょうべえ、1921年4月15日[1] - 2009年3月20日)は、日本の経済学者、社会運動史・労働運動史研究者。学位は経済学博士(立命館大学、1987年)[2]。昭和34年労働運動史研究会を設立。40年日本科学者会議常任幹事。平和・大衆運動にも参加した。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
首都大学東京出身 高知県出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
126 | 都丸哲也 | Wikipedia |
都丸 哲也(とまる てつや、1921年4月18日 - )は日本の政治家。東京都保谷市(現・西東京市)長を1977年から1993年まで務めた。平和・民主・革新の日本をめざす全国の会世話人などを歴任。 | ||
学習院大学出身 全国の学習院大学の出身者 | ||
127 | 植村泰忠 東京都 出身 | Wikipedia |
植村 泰忠(うえむら やすただ、1921年(大正10年)4月18日 - 2004年(平成16年)11月28日)は、日本の物理学者。東京大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
128 | 室井摩耶子 | Wikipedia |
室井 摩耶子(むろい まやこ、1921年4月18日 - )は、日本のピアニスト。93歳を越えた今でも現役である[1]。 | ||
東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
129 | 田中岑 香川県 観音寺市 出身 | Wikipedia |
田中 岑(たなか たかし、1921年4月4日 - 2014年4月12日)は、日本の洋画家。春陽会会員。 | ||
全国の香川県出身者 全国の観音寺市出身者 | ||
日本大学出身 香川県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
香川県立観音寺第一高等学校出身 全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者 | ||
130 | 駒野昇 埼玉県 出身 | Wikipedia |
駒野 昇(こまの のぼる、大正10年(1921年)4月10日?平成23年(2011年)1月11日)は、日本の政治家。元埼玉県日高市長(初代)。元陸軍大尉。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
131 | 高橋茂 | Wikipedia |
高橋茂(たかはし しげる、1921年4月1日 - 2005年11月22日)は、日本の工学者。東京工科大学名誉教授。工学博士。 | ||
東京工科大学出身 全国の東京工科大学の出身者 | ||
132 | 坂本茂 東京都 出身 | Wikipedia |
坂本 茂(さかもと しげる、1921年4月19日 - 1989年2月8日)は、東京都出身のプロ野球選手(内野手)。1950年の登録名は「坂本 埴留」。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
日本大学第三高等学校出身 全国の日本大学第三高等学校の出身者 | ||
133 | 川崎徳次 佐賀県 鳥栖市 出身 | Wikipedia |
川崎 徳次(かわさき とくじ、1921年5月7日 - 2006年4月25日)は、プロ野球選手(投手、外野手)・監督。 | ||
全国の佐賀県出身者 全国の鳥栖市出身者 | ||
久留米市立久留米商業高等学校出身 全国の久留米市立久留米商業高等学校の出身者 | ||
134 | 相良亨 石川県 出身 | Wikipedia |
相良 亨(さがら とおる、1921年5月23日 - 2000年10月14日)は、日本の倫理学者。東京大学文学部名誉教授。日本学士院会員。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
東京大学出身 石川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
135 | 一言多十 静岡県 島田市 出身 | Wikipedia |
一言 多十(ひとこと たじゅう、1921年5月1日 - 2010年4月16日)は、静岡県六合村(現:島田市)出身のプロ野球選手(投手、外野手)。 | ||
全国の静岡県出身者 全国の島田市出身者 | ||
専修大学出身 静岡県出身の専修大学の出身者 全国の専修大学の出身者 | ||
静岡県立島田商業高等学校出身 全国の静岡県立島田商業高等学校の出身者 | ||
136 | 由利徹 宮城県 出身 | Wikipedia |
由利 徹(ゆり とおる、1921年5月13日 - 1999年5月20日)は、日本の喜劇俳優。本名:奥田 清治(おくだ きよはる)。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
137 | 高柳信一 東京都 出身 | Wikipedia |
高柳 信一(たかやなぎ しんいち、1921年5月5日 - 2004年12月16日)は、東京都出身の法学者。専門は憲法、行政法。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
138 | 久米豊 東京都 出身 | Wikipedia |
久米 豊(くめ ゆたか、1921年(大正10年)5月20日 - 2014年(平成26年)9月10日)は日本の実業家、元日産自動車社長、元日本自動車工業会会長。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
139 | 猪子利男 愛知県 出身 | Wikipedia |
猪子 利男(いのこ としお、1921年5月24日 - 1998年5月26日)は、愛知県中島郡一宮町(現:一宮市)出身のプロ野球選手。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
東邦高等学校出身 全国の東邦高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
140 | 吉田光邦 愛知県 出身 | Wikipedia |
吉田 光邦(よしだ みつくに、1921年5月1日 - 1991年7月30日)は、日本の科学史家。京都大学名誉教授。専門は科学技術史。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
京都大学出身 愛知県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
141 | 荒松雄 | Wikipedia |
荒 松雄(あら まつお、1921年5月7日 - 2008年11月8日)は、日本の歴史学者(専攻はインド史・南アジア史)・推理作家(筆名は新谷識(しんたに しき))。東京大学名誉教授、恵泉女学園大学名誉教授、日本学士院会員。オール讀物推理小説新人賞を受賞。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
142 | 松田毅一 香川県 出身 | Wikipedia |
松田 毅一(まつだ きいち、1921年5月1日 - 1997年5月18日)は、日本の歴史学者。香川県高松市出身、大阪市育ち。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
上智大学出身 香川県出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
143 | 竹内浩三 | Wikipedia |
竹内 浩三(たけうち こうぞう、1921年(大正10年)5月12日 - 1945年(昭和20年)4月9日)は、日本の詩人。三重県宇治山田市(現在の伊勢市)生まれ。 | ||
日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
三重県立宇治山田高等学校出身 全国の三重県立宇治山田高等学校の出身者 | ||
144 | 島津一郎 | Wikipedia |
島津 一郎(しまづ いちろう、1921年5月 - 2007年1月29日)は、日本の法学者。専門は家族法。一橋大学名誉教授。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
145 | 相田暢一 北海道 小樽市 出身 | Wikipedia |
相田 暢一(あいだ ちょういち、1921年5月19日 - 2012年4月17日)は、日本の元大学野球選手、アマチュア野球指導者、アマチュア野球審判員。1940年代から2010年代にかけてアマチュア野球の振興に尽力し、その功績が評価され野球殿堂入り(特別表彰)を果たした。 | ||
全国の北海道出身者 全国の小樽市出身者 | ||
早稲田大学出身 北海道出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
北海道小樽潮陵高等学校出身 全国の北海道小樽潮陵高等学校の出身者 | ||
146 | 滋賀秀三 山口県 出身 | Wikipedia |
滋賀 秀三(しが しゅうぞう、1921年(大正10年)5月1日 - 2008年(平成20年)2月25日)は、日本の東洋史学者、法制史学者。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
東京大学出身 山口県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
147 | 柳亭痴楽 富山県 富山市 出身 | Wikipedia |
4代目柳亭 痴楽(りゅうてい ちらく、1921年5月30日 - 1993年12月1日)は、富山県生まれの落語家。幼少のときに東京へ出て本所(東京都墨田区)で育った。本名は藤田重雄(ふじた しげお)。 | ||
全国の富山県出身者 全国の富山市出身者 | ||
148 | 宮坂宥勝 長野県 出身 | Wikipedia |
宮坂 宥勝(みやさか ゆうしょう、1921年5月20日 - 2011年1月11日)は、日本の仏教学者・インド哲学研究者、名古屋大学名誉教授、真言宗智山派管長。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
東北大学出身 長野県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
149 | 伊江朝雄 沖縄県 那覇市 出身 | Wikipedia |
伊江 朝雄(いえ ともお、1921年5月17日 - 2007年5月14日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員。北海道開発庁長官、沖縄開発庁長官。沖縄県出身者初の国務大臣として知られる。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の那覇市出身者 | ||
東北大学出身 沖縄県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
沖縄県立那覇高等学校出身 全国の沖縄県立那覇高等学校の出身者 | ||
150 | 岡義達 東京都 出身 | Wikipedia |
岡 義達(おか よしさと、1921年5月28日 - 1999年6月2日)は、日本の政治学者。専門は、政治学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
首都大学東京出身 東京都出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
151 | 山口武平 | Wikipedia |
山口 武平(やまぐち ぶへい、1921年(大正10年)5月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党茨城県支部連合会最高顧問。 | ||
秋田大学出身 全国の秋田大学の出身者 | ||
152 | 時岡弘 福井県 出身 | Wikipedia |
時岡 弘(ときおか ひろむ、1921年5月9日 - 2009年11月27日) は、日本の憲法学者。福井県出身。早稲田大学名誉教授。 | ||
全国の福井県出身者 | ||
拓殖大学出身 福井県出身の拓殖大学の出身者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
153 | 吉田善哉 | Wikipedia |
吉田 善哉(よしだ ぜんや、1921年5月3日 - 1993年8月13日)は、競走馬の生産者。北海道札幌市出身。社台グループの創業者。 | ||
北海道岩見沢農業高等学校出身 全国の北海道岩見沢農業高等学校の出身者 | ||
154 | 植芝吉祥丸 京都府 出身 | Wikipedia |
植芝 吉祥丸(うえしば きっしょうまる、1921年6月27日 - 1999年1月4日)は武道家。日本の合気道の二代目の継承者。父は合気道開祖植芝盛平。次男は三代目道主植芝守央。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
早稲田大学出身 京都府出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
155 | 清水好子 大阪府 出身 | Wikipedia |
清水 好子(しみず よしこ、1921年6月8日 - 2004年12月10日)は、国文学者。関西大学名誉教授。平安文学専攻。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
関西大学出身 大阪府出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
156 | 近藤亨 新潟県 出身 | Wikipedia |
近藤 亨(こんどう とおる、1921年6月18日[1] - )は、日本の農学者。ネパール・ムスタン地域開発協力会理事長。ネパールにおいて世界最高地の稲作に成功したことで知られる。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
新潟大学出身 新潟県出身の新潟大学の出身者 全国の新潟大学の出身者 | ||
157 | 津田延代 新潟県 出身 | Wikipedia |
津田 延代(つだ のぶよ、1921年6月19日 - )は、日本の女優、声優。青二プロダクション所属。旧芸名は津田 利子、津田 まり子。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
158 | 呉鐸根 | Wikipedia |
呉 鐸根(お たっくん、大正10年(1921年)6月12日) ? 2013年9月15日[1])は、韓国の検察総長、法務部長官。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
159 | 大橋智干 山口県 出身 | Wikipedia |
大橋 智干(おおはし ともひさ、1921年6月25日 - 没年不明)は、山口県出身のプロ野球選手。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
下関市立下関商業高等学校出身 全国の下関市立下関商業高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
160 | 清岡純子 京都府 出身 | Wikipedia |
清岡 純子 (きよおか すみこ、1921年(大正10年)6月22日 - 1991年(平成3年)10月17日)は、日本の写真家。少女ヌード作品で知られる。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
161 | 宇佐美福生 北海道 生田原町 出身 | Wikipedia |
宇佐美福生(うさみ ふくお、1921年(大正10年)6月10日-1984年(昭和59年)6月2日)は、日本の政治家・俳人・市民運動家。北海道紋別郡生田原町出身。北海道野付牛中学校(旧制)卒業。早稲田大学政経学部卒業。北海道北見市長(1967年-1975年、2期)。 | ||
全国の北海道出身者 全国の生田原町出身者 | ||
早稲田大学出身 北海道出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
北海道北見北斗高等学校出身 全国の北海道北見北斗高等学校の出身者 | ||
162 | 三ヶ月章 島根県 浜田市 出身 | Wikipedia |
三ヶ月 章(みかづき あきら、1921年6月20日 - 2010年11月14日)は、日本の法学者、弁護士(大江忠・田中豊法律事務所)、法務大臣(第56代)。専門は民事訴訟法。1991年日本学士院会員、2005年文化功労者、2007年文化勲章受章。 | ||
全国の島根県出身者 全国の浜田市出身者 | ||
東京大学出身 島根県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||
163 | 新堀通也 | Wikipedia |
新堀 通也(しんぼり みちや、1921年6月26日 - 2014年3月24日)は、日本の教育学者、社会学者。広島大学名誉教授、武庫川女子大学名誉教授。文学博士(広島大学、1961年)。 | ||
広島大学出身 全国の広島大学の出身者 | ||
兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
164 | 古谷法夫 栃木県 宇都宮市 出身 | Wikipedia |
古谷 法夫(ふるや のりお、1921年7月27日 - )は、栃木県宇都宮市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。 | ||
全国の栃木県出身者 全国の宇都宮市出身者 | ||
法政大学出身 栃木県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
文星芸術大学附属高等学校出身 全国の文星芸術大学附属高等学校の出身者 | ||
165 | 須知徳平 岩手県 出身 | Wikipedia |
須知 徳平(すち とくへい、本名:須知 茂(すち しげる)、1921年7月28日 - 2009年3月17日)は、日本の小説家、児童文学作家。 | ||
全国の岩手県出身者 | ||
國學院大學出身 岩手県出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
166 | 藤原弘達 | Wikipedia |
藤原 弘達(ふじわら ひろたつ、1921年〈大正10年〉7月31日 - 1999年〈平成11年〉3月3日)は、日本の政治学者、評論家。広島県尾道市生まれ。「ふじわら こうたつ」と呼ばれることが多い。福山誠之館中学、第六高等学校を経て、1945年(昭和20年)、東京大学法学部を卒業(政治学博士)。東京大学の丸山眞男に師事。明治大学教授を務めた後政治評論家となり、きわめて攻撃的な独自の右翼的政治論評で一世を風靡した[要出典]。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
広島県立福山誠之館高等学校出身 全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者 | ||
167 | 北洋 | Wikipedia |
北 洋(きた ひろし、1921年(大正10年)7月23日 - 1951年(昭和26年)9月15日)は日本の探偵小説家、原子物理学者。作品に「写真解読者」『アトム君の冒険』など。本名は鈴木 坦(すずき ひろし)。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
168 | 高橋富雄 岩手県 出身 | Wikipedia |
高橋 富雄(たかはし とみお、1921年7月28日 - 2013年10月5日)は、日本史学者。 東北古代史研究の第一人者である。永年歴史上の謎とされて来た前九年の役の古文書に記述されている阿久利川事件発生地の比定に携わり、地道な郷土史研究と発掘作業により宮城県栗原市志波姫の迫川流域(阿久戸)の地域同定に至った。 | ||
全国の岩手県出身者 | ||
東北大学出身 岩手県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
岩手県立黒沢尻北高等学校出身 全国の岩手県立黒沢尻北高等学校の出身者 | ||
169 | 風見章子 群馬県 富岡市 出身 | Wikipedia |
風見 章子(かざみ あきこ、1921年7月23日 - )は、日本の女優。群馬県富岡市出身。放映新社所属。90歳を超えても活躍しており、1960年代・1970年代には「日本のお母さん」役で認知されていた[2]。 | ||
全国の群馬県出身者 全国の富岡市出身者 | ||
170 | 村山喜一 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
村山 喜一(むらやま きいち、1921年7月21日 - 1996年8月16日)は、日本の政治家。 | ||
全国の鹿児島県出身者 | ||
鹿児島県立加治木高等学校出身 全国の鹿児島県立加治木高等学校の出身者 | ||
171 | 小嶋仁八郎 大分県 津久見市 出身 | Wikipedia |
小嶋 仁八郎(こじま にはちろう、1921年7月7日 - 1999年11月16日)は、大分県津久見町(現・津久見市)出身の元プロ野球選手、高校野球指導者。2015年現在、九州(沖縄除く)で唯一、春夏の甲子園大会で優勝を経験している高校野球監督。 | ||
全国の大分県出身者 全国の津久見市出身者 | ||
中央大学出身 大分県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
大分県立臼杵高等学校出身 全国の大分県立臼杵高等学校の出身者 | ||
172 | 陶隆司 埼玉県 出身 | Wikipedia |
陶 隆司(すえ たかし、1921年7月31日 - 2010年12月26日)は、日本の俳優。群馬県館林市生まれ埼玉県出身。旧芸名は陶 隆(読みは同じ)。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
埼玉県立浦和商業高等学校出身 全国の埼玉県立浦和商業高等学校の出身者 | ||
173 | 谷川健一 熊本県 水俣市 出身 | Wikipedia |
谷川 健一(たにがわ けんいち、1921年7月28日 - 2013年8月24日、満92歳没)は、日本の民俗学者、地名学者、作家、歌人。日本地名研究所所長。 | ||
全国の熊本県出身者 全国の水俣市出身者 | ||
東京大学出身 熊本県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
174 | 保井浩一 | Wikipedia |
保井 浩一(やすい こういち、1921年7月19日 - 2001年11月17日)は、京都府出身のプロ野球選手・監督。 | ||
立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
龍谷大学付属平安高等学校出身 全国の龍谷大学付属平安高等学校の出身者 | ||
175 | 山中貞則 鹿児島県 曽於市 出身 | Wikipedia |
山中 貞則(やまなか さだのり、1921年(大正10年)7月9日 - 2004年(平成16年)2月20日)は、日本の政治家。鹿児島県囎唹郡末吉村大字深川(現曽於市)出身。位階勲等は正三位勲一等。称号は沖縄県名誉県民、竹富町名誉町民。 | ||
全国の鹿児島県出身者 全国の曽於市出身者 | ||
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校出身 全国の宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校の出身者 | ||
176 | 桑名重治 茨城県 出身 | Wikipedia |
桑名 重治(くわな しげはる、1921年7月18日 - )は、茨城県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
177 | 土井垣武 鳥取県 米子市 出身 | Wikipedia |
土井垣 武(どいがき たけし、1921年7月21日 - 1999年1月25日)は、鳥取県米子市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ、解説者・評論家。後に若松と改姓。尚、姓の読みはどいがきではなく正しくはどいかいとと読むと言うが、中々、正しく読んでもらえず、そのまま「どいがき」で通したと言う。 | ||
全国の鳥取県出身者 全国の米子市出身者 | ||
178 | 多田文久三 兵庫県 出身 | Wikipedia |
多田 文久三(ただ ふくぞう、1921年7月8日 - 2006年9月1日)は、兵庫県西宮市出身のプロ野球選手。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
香川県立高松商業高等学校出身 全国の香川県立高松商業高等学校の出身者 | ||
179 | 大森荘蔵 岡山県 出身 | Wikipedia |
大森 荘蔵(おおもり しょうぞう、1921年8月1日 - 1997年2月17日)は、日本の哲学者。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
東京大学出身 岡山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
180 | 幾瀬勝彬 | Wikipedia |
幾瀬 勝彬(いくせ かつあき、1921年8月15日 - 1995年4月21日)は日本の小説家、推理作家。旧姓は長島。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
北海道札幌西高等学校出身 全国の北海道札幌西高等学校の出身者 | ||
181 | 荒木正 佐賀県 出身 | Wikipedia |
荒木 正(あらき ただし、1921年8月27日 - )は、佐賀県出身の元プロ野球選手。 | ||
全国の佐賀県出身者 | ||
佐賀県立唐津商業高等学校出身 全国の佐賀県立唐津商業高等学校の出身者 | ||
182 | 土田晃透 大分県 出身 | Wikipedia |
土田 晃透(つちだ てるみち、1921年(大正10年)8月22日 - 2008年(平成20年)10月20日)は、日本の経営者。元明治生命保険社長・会長。元生命保険協会会長。大分県出身。 | ||
全国の大分県出身者 | ||
東京大学出身 大分県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
183 | 中義勝 大阪府 出身 | Wikipedia |
中 義勝(なか よしかつ、1921年8月25日 - 1993年10月28日)は大阪府出身の法学者。専門は刑法。1946年(昭和21年)、関西大学法文学部卒業後、同大学法学部教授、学長。恩師は植田重正。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
福山平成大学出身 大阪府出身の福山平成大学の出身者 全国の福山平成大学の出身者 | ||
184 | 永戸多喜雄 東京都 出身 | Wikipedia |
永戸 多喜雄(えいと たきお、1921年8月11日- 2010年9月12日)は、フランス文学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
185 | 関行男 愛媛県 西条市 出身 | Wikipedia |
関 行男(せき ゆきお/つらお[注釈 1]、1921年8月29日 - 1944年10月25日)は、日本の海軍軍人。海兵70期。レイテ沖海戦において、初の神風特別攻撃隊の一隊である「敷島隊」の隊長として特攻し、アメリカ海軍の護衛空母セント・ローを撃沈したことで、死後「敷島隊五軍神」の1人として顕彰された。特攻による二階級特進で最終階級は海軍中佐。 | ||
全国の愛媛県出身者 全国の西条市出身者 | ||
海軍兵学校出身 愛媛県出身の海軍兵学校の出身者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
愛媛県立西条高等学校出身 全国の愛媛県立西条高等学校の出身者 | ||
186 | 池田久之 長崎県 出身 | Wikipedia |
池田 久之(いけだ ひさゆき、1921年8月9日 - 1944年)は、長崎県出身のプロ野球選手(捕手)。 | ||
全国の長崎県出身者 | ||
長崎市立長崎商業高等学校出身 全国の長崎市立長崎商業高等学校の出身者 | ||
187 | 増田卓 徳島県 出身 | Wikipedia |
増田 卓(ますだ たかし、1921年8月16日 - 1986年3月25日)は、徳島県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
全国の徳島県出身者 | ||
徳島県立城南高等学校出身 全国の徳島県立城南高等学校の出身者 | ||
188 | 別所直樹 宮城県 出身 | Wikipedia |
別所直樹(べっしょ なおき、1921年8月16日 -1992年)は、詩人、評論家。シンガポールにて生まれる。原籍地は宮城県。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
上智大学出身 宮城県出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
189 | 矢野康 茨城県 出身 | Wikipedia |
矢野 康(やの やすし、1921年(大正10年)8月31日 - 1994年(平成6年)9月23日)は日本の政治家。函館市長、函館空港ビルデング社長。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
法政大学出身 茨城県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
190 | 佐藤久子 | Wikipedia |
佐藤 久子(さとう ひさこ、1921年8月 - 2014年2月27日[1])は、日本の教育学者。四国大学生活科学部教授。同大学などを運営する学校法人四国大学元理事長。徳島県女子師範学校本科第二部、文化服装学院裁断科及び高等裁断科卒業。 | ||
四国大学出身 全国の四国大学の出身者 | ||
191 | 林信太郎 | Wikipedia |
林 信太郎(はやし しんたろう、1921年8月7日 - 2008年8月28日)は、元ジャスコ副会長。元通産官僚。実家は食料品店。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
大阪府立高津高等学校出身 全国の大阪府立高津高等学校の出身者 | ||
192 | ケネス・アロー | Wikipedia |
ケネス・ジョセフ・アロー(英: Kenneth Joseph Arrow、1921年8月23日 - )は、アメリカ合衆国の経済学者。20世紀経済学史上の最重要人物の一人とされ経済学全般において革命的な論文を書いている。経済学・社会学・政治学など他学問にも影響を与えている。1972年51歳という史上最年少でノーベル経済学賞を受賞。1973年アメリカ経済学会会長。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
193 | 山上一夫 | Wikipedia |
山上 一夫(やまがみ かずお、1921年 ? 2013年(平成25年8月30日))は、元日本公認会計士協会会長。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
194 | 矢口陽子 | Wikipedia |
矢口 陽子(やぐち ようこ、1921年8月27日 - 1985年2月1日)は日本の元女優。戸籍上の本名は黒澤喜代(旧姓:加藤)だが、実生活では「喜代子」と名乗っていた。夫は映画監督の黒澤明。 | ||
昭和女子大学附属昭和高等学校出身 全国の昭和女子大学附属昭和高等学校の出身者 | ||
195 | 青山行雄 広島県 府中市 出身 | Wikipedia |
青山 行雄(あおやま ゆきお、1921年8月1日 - 2002年6月12日)は、よみうりテレビ社長・名誉会長、日本民間放送連盟副会長、関西経済連合会理事、関西経営者協会理事、近畿警察官友の会会長、日本室内楽振興財団理事長。広島県府中市出身。 | ||
全国の広島県出身者 全国の府中市出身者 | ||
東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
196 | 若菜珪 埼玉県 出身 | Wikipedia |
若菜珪(わかな けい、1921年9月25日 - 1995年8月)は、日本の童画画家、イラストレーター、画家。埼玉県出身。男性。主に昭和時代を中心に活動。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
197 | 利根山光人 茨城県 結城市 出身 | Wikipedia |
利根山 光人(とねやま こうじん、1921年9月19日 - 1994年4月14日)は日本の美術家、画家。メキシコを題材とした情熱的な作品を数多く残し、太陽の画家と呼ばれた。茨城県結城市出身。 | ||
全国の茨城県出身者 全国の結城市出身者 | ||
早稲田大学出身 茨城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
198 | 黒木博司 岐阜県 出身 | Wikipedia |
黒木 博司(くろき ひろし、1921年(大正10年)9月11日 - 1944年(昭和19年)9月7日)は、日本の海軍軍人。海軍機関学校51期。太平洋戦争の末期、仁科関夫中尉とともに人間魚雷「回天」を創案し、自らも搭乗して訓練中の事故で殉職した。最終階級は海軍少佐。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
199 | 橋口収 | Wikipedia |
橋口 收(はしぐち おさむ、1921年9月 - 2005年7月13日)は、日本の元官僚。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 |
スポンサーリンク
200 | 西沢道夫 東京都 品川区 出身 | Wikipedia |
西沢 道夫(西澤 道夫、にしざわ みちお、1921年9月1日 - 1977年12月18日)は、東京府荏原郡大崎町(現・品川区)出身の元プロ野球選手(投手、一塁手)・コーチ・監督、解説者。初代「ミスタードラゴンズ(2代目は高木守道、3代目は立浪和義である」)である。また、「文ちゃん」(ブンちゃん)の愛称で親しまれた(#プロ入り・投手時代を参照)。 | ||
全国の東京都出身者 全国の品川区出身者 | ||
201 | 石橋信夫 奈良県 出身 | Wikipedia |
石橋 信夫(いしばし のぶお、1921年9月9日 - 2003年2月21日)は、日本の実業家。大和ハウス工業創業者で元社長・会長。奈良県吉野郡川上村出身。大和ハウス工業元社長で、子会社・大和情報サービス代表取締役会長・ビルド・ア・ベア ワークショップ代表取締役社長を務める石橋伸康は子息。 | ||
全国の奈良県出身者 | ||
202 | 宮澤弘 東京都 福山市 出身 | Wikipedia |
宮澤 弘(みやざわ ひろし、1921年(大正10年)9月22日 - 2012年(平成24年)5月26日)は、日本の内務・自治官僚、政治家。 | ||
全国の東京都出身者 全国の 福山市出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
203 | 遠藤浩 山形県 出身 | Wikipedia |
遠藤 浩(えんどう ひろし 1921年9月13日 - 2005年5月5日)は、日本の民法学者である。山形県米沢市出身。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
東京大学出身 山形県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
204 | 松田武彦 | Wikipedia |
松田 武彦(まつだ たけひこ、1921年9月14日 - 1999年1月26日)は、日本の工学者、工学博士。 | ||
東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
佐賀県立佐賀西高等学校出身 全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者 | ||
205 | 館龍一郎 | Wikipedia |
館 龍一郎(たち りゅういちろう 1921年9月11日 - 2012年2月11日)は日本の経済学者。専門は金融政策論、財政学。東京大学名誉教授、青山学院大学名誉教授。日本学士院会員。 | ||
青山学院大学出身 全国の青山学院大学の出身者 | ||
206 | 佐藤利三郎 宮城県 出身 | Wikipedia |
佐藤 利三郎(さとう りさぶろう、1921年9月23日 - 2011年4月12日[1])は、日本の工学者、工学博士。東北大学名誉教授。東北学院大学名誉教授。宮城県古川市(現大崎市)に生まれる。東京タワー(日本電波塔)の放送アンテナや、新幹線の通信システムの設計、開発に従事。通信工学の権威。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
東北大学出身 宮城県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
207 | 村上弘 広島県 尾道市旧因島市 出身 | Wikipedia |
村上 弘(むらかみ ひろむ、1921年9月24日 - 2007年3月22日)は日本の政治家。第3代日本共産党委員長(中央委員会幹部会委員長)。名誉役員。元全逓信従業員組合大阪地方協会会長。1972年の総選挙で大阪3区(分区前)から初当選、分区後も大阪3区から衆議院議員を通算4期務めた。 | ||
全国の広島県出身者 全国の 尾道市旧因島市出身者 | ||
208 | 大久保房男 三重県 紀北町 出身 | Wikipedia |
大久保 房男(おおくぼ ふさお、1921年9月1日 - 2014年7月25日)は、日本の編集者、作家。 | ||
全国の三重県出身者 全国の紀北町出身者 | ||
慶應義塾大学出身 三重県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
三重県立津高等学校出身 全国の三重県立津高等学校の出身者 | ||
209 | 菅野直 宮城県 角田市 出身 | Wikipedia |
菅野 直(かんの なおし、1921年(大正10年)9月23日 - 1945年(昭和20年)8月1日)は、日本の海軍軍人。海兵70期。太平洋戦争における撃墜王。戦死認定による二階級特進で最終階級は海軍中佐。 | ||
全国の宮城県出身者 全国の角田市出身者 | ||
宮城県角田高等学校出身 全国の宮城県角田高等学校の出身者 | ||
210 | 宝とも子 広島県 出身 | Wikipedia |
宝 とも子(たから ともこ、本名:追風 八代子(おいがぜ やえこ)、1921年9月23日 - 2001年8月2日)は、広島県福山市出身のラテン歌手。宝塚音楽歌劇学校卒業。宝塚時代の芸名は寶登茂子である。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
211 | 小坂樹徳 長野県 出身 | Wikipedia |
小坂 樹徳(こさか きのり、1921年(大正10年)9月11日 - 2010年(平成22年)8月3日)は医学者、医学博士。専門は内科学、糖尿病学。東京大学名誉教授、虎の門病院名誉院長。日本人の糖尿病の原因や病態を明らかにし、診断法や治療法の確立に貢献した。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
212 | 上田繁潔 | Wikipedia |
上田 繁潔(うえだ しげきよ、1921年10月16日 - 2011年5月20日)は、日本の政治家。第10代?第12代奈良県知事。 | ||
関西大学出身 全国の関西大学の出身者 | ||
東大寺学園高等学校出身 全国の東大寺学園高等学校の出身者 | ||
213 | 千葉治平 秋田県 仙北市 出身 | Wikipedia |
千葉治平(ちば じへい、1921年10月31日 - 1991年6月23日)は、秋田県出身の小説家。本名は堀川治平(ほりかわ じへい)。 | ||
全国の秋田県出身者 全国の仙北市出身者 | ||
秋田県立秋田工業高等学校出身 全国の秋田県立秋田工業高等学校の出身者 | ||
214 | 白壁彦夫 福岡県 出身 | Wikipedia |
白壁 彦夫(しらかべ ひこお、1921年(大正10年)10月12日 - 1994年(平成6年)12月29日)は、日本の医師、医学博士。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
千葉大学出身 福岡県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
215 | 小林直樹 長野県 出身 | Wikipedia |
小林 直樹(こばやし なおき、1921年[1]10月3日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は憲法、法哲学。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「憲法の構成原理」)。長野県出身。総合人間学会会長。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
専修大学出身 長野県出身の専修大学の出身者 全国の専修大学の出身者 | ||
216 | 古島和雄 長野県 出身 | Wikipedia |
古島 和雄(ふるしま かずお、1921年10月11日 - 2004年4月26日)は、日本の歴史学者。専門は中国史。東京大学名誉教授。大東文化大学名誉教授。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
埼玉県立浦和高等学校出身 全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者 | ||
217 | 手塚明治 長野県 松本市 出身 | Wikipedia |
手塚 明治(てづか あきはる、1921年10月10日 - )は、長野県出身の元プロ野球選手。ポジションは三塁手。1956年の登録名は手塚 耀朗(てづか てるお)。 | ||
全国の長野県出身者 全国の松本市出身者 | ||
明治大学出身 長野県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
松商学園高等学校出身 全国の松商学園高等学校の出身者 | ||
218 | 塩川正十郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
塩川 正十郎(しおかわ まさじゅうろう、1921年(大正10年)10月13日 - 2015年(平成27年)9月19日)は、日本の政治家。自民党の政治資金団体たる財団法人国民政治協会会長および党友組織自由国民会議代表、東洋大学総長、財団法人関西棋院前理事長、特定非営利活動法人武士道協会理事長。愛称は「塩爺」(しおじい)。毎年11月に日本テレビ系列で放送される『ベストヒット歌謡祭』では大会実行委員会名誉会長を務めていた。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
東洋大学出身 大阪府出身の東洋大学の出身者 全国の東洋大学の出身者 | ||
大阪府立八尾高等学校出身 全国の大阪府立八尾高等学校の出身者 | ||
219 | 雪城美沙子 兵庫県 宝塚市 出身 | Wikipedia |
加美 早苗(かみ さなえ、1921年10月20日 - 2000年)は、日本のバレエダンサー・バレエ指導者である。宝塚歌劇団星組に娘役として所属した後、バレエダンサー・バレエ指導者へと転身した。 | ||
全国の兵庫県出身者 全国の宝塚市出身者 |
スポンサーリンク
220 | 由良三郎 | Wikipedia |
由良 三郎(ゆら さぶろう、1921年10月14日 - 2004年4月3日)は日本の推理作家である。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
221 | 沢田一精 熊本県 小川町(現・宇城市) 出身 | Wikipedia |
沢田 一精(さわだ いっせい、1921年10月6日 - 2016年3月4日)は、日本の政治家。熊本県知事や参議院議員を務めた。 | ||
全国の熊本県出身者 全国の小川町(現・宇城市)出身者 | ||
京都大学出身 熊本県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
222 | 橘公子 和歌山県 出身 | Wikipedia |
橘 公子(たちばな きみこ、1921年10月10日 - 、本名は豊田喜三子。旧姓・川村)は、日本の女優。 | ||
全国の和歌山県出身者 | ||
青山学院高等部出身 全国の青山学院高等部の出身者 | ||
223 | 星川清司 | Wikipedia |
星川 清司(ほしかわ せいじ、本名:清(きよし)、1921年10月27日 - 2008年7月25日)は、日本の脚本家・小説家。 | ||
山形県立山形東高等学校出身 全国の山形県立山形東高等学校の出身者 | ||
224 | 上迫忠夫 島根県 出身 | Wikipedia |
上迫 忠夫(うえさこ ただお、1921年10月14日 - 1986年10月20日)は、島根県浜田市出身の元体操競技選手。旧制浜田中学、日本体育大学卒業後開成学園教諭。30歳で出場した1952年ヘルシンキオリンピック男子徒手で銀メダル、同跳馬で銅メダルを獲得。 | ||
全国の島根県出身者 | ||
日本体育大学出身 島根県出身の日本体育大学の出身者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
島根県立浜田高等学校出身 全国の島根県立浜田高等学校の出身者 | ||
225 | 東富士欽壹 東京都 台東区 出身 | Wikipedia |
東富士 欽壹(あずまふじ きんいち、1921年10月28日 - 1973年7月31日)は、東京市下谷区(現・東京都台東区)出身の元大相撲力士・第40代横綱・元プロレスラー・実業家。本名は井上 謹一(いのうえ きんいち)。 | ||
全国の東京都出身者 全国の台東区出身者 | ||
226 | 神風正一 香川県 東かがわ市 出身 | Wikipedia |
神風正一(かみかぜ しょういち、本名:赤沢正一、1921年10月19日 - 1990年5月15日)は、香川県大川郡三本松町(現在の東かがわ市)出身で二所ノ関部屋所属の元大相撲力士。元相撲解説者。最高位は東関脇。身長179cm、体重98kg。得意手は左四つ、上手投げ、外掛け。 | ||
全国の香川県出身者 全国の東かがわ市出身者 | ||
香川県立三本松高等学校出身 全国の香川県立三本松高等学校の出身者 | ||
227 | 坂倉芳明 東京都 出身 | Wikipedia |
坂倉 芳明(さかくら よしあき、1921年(大正10年)10月29日 - 2014年(平成26年)5月13日)は、日本の経営者。元西武百貨店・三越社長。元日本百貨店協会会長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
228 | 徳間康快 | Wikipedia |
徳間 康快(とくま やすよし、1921年10月25日 - 2000年9月20日)は、日本の実業家、映画プロデューサー。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
逗子開成高等学校出身 全国の逗子開成高等学校の出身者 | ||
229 | 寺内大吉 東京都 直木賞 出身 | Wikipedia |
寺内 大吉(てらうち だいきち、1921年10月6日 - 2008年9月6日)は、作家、スポーツライター、浄土宗の僧侶。本名は成田 有恒(なりた ゆうこう)。 | ||
全国の東京都出身者 全国の直木賞出身者 | ||
大正大学出身 東京都出身の大正大学の出身者 全国の大正大学の出身者 | ||
230 | 星野紗一 埼玉県 さいたま市(旧・浦和市) 出身 | Wikipedia |
星野 紗一(ほしの さいち、1921年(大正10年)10月31日 - 2006年6月22日)は、日本の俳人。 埼玉県浦和市(現・さいたま市)に生れる。 | ||
全国の埼玉県出身者 全国のさいたま市(旧・浦和市)出身者 | ||
拓殖大学出身 埼玉県出身の拓殖大学の出身者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
231 | 永井秀明 | Wikipedia |
永井 秀明(ながい ひであき、本名:永井 達郎(ながい たつお)、1921年10月27日 - 2002年3月16日)は、日本の俳優。東京府大森区(現・東京都大田区)出身。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
232 | 小前博文 兵庫県 出身 | Wikipedia |
小前 博文(こまえ ひろふみ、1921年10月9日 - 2000年5月10日)は、兵庫県出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
法政大学出身 兵庫県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
233 | 鎌田要人 鹿児島県 南さつま市 出身 | Wikipedia |
鎌田 要人(かまだ かなめ、1921年(大正10年)10月2日 - 2005年(平成17年)12月3日)は、日本の官僚、政治家。消防庁長官、自治事務次官、鹿児島県知事、参議院議員を歴任。 | ||
全国の鹿児島県出身者 全国の南さつま市出身者 | ||
東京大学出身 鹿児島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
鹿児島県立甲南高等学校出身 全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者 | ||
234 | 佐藤初女 青森県 出身 | Wikipedia |
佐藤 初女(さとう はつめ、1921年10月3日 - 2016年2月1日)は、日本の福祉活動家、教育者。1992年より青森県の岩木山山麓に「森のイスキア」と称する悩みや問題を抱え込んだ人たちを受け入れ、痛みを分かち合う癒しの場を主宰。それ以前は弘前市内で自宅を開放して同様の活動をしており、こちらは「弘前イスキア」と呼ばれていた。素朴な素材の味をそのままに頂く食の見直しにより、からだから心の問題も改善していくことができると訴えた。 | ||
全国の青森県出身者 | ||
235 | 石丸久 北海道 出身 | Wikipedia |
石丸 久(いしまる ひさし、1921年10月31日 - 1999年12月26日)は、日本の近代文学者。早稲田大学講師、早稲田大学高等学院教諭、代々木ゼミナール講師。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
早稲田大学出身 北海道出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
千葉県立佐倉高等学校出身 全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者 | ||
236 | 大島信雄 愛知県 一宮市 出身 | Wikipedia |
大島 信雄(おおしま のぶお、1921年10月2日 - 2005年1月8日)は、愛知県一宮市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者・評論家。 | ||
全国の愛知県出身者 全国の一宮市出身者 | ||
慶應義塾大学出身 愛知県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
岐阜県立岐阜商業高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜商業高等学校の出身者 | ||
237 | 平林剛 長野県 出身 | Wikipedia |
平林 剛(ひらばやし たけし、1921年10月10日 - 1983年2月9日)は、日本の政治家。 参議院議員(2期)、衆議院議員(6期)。日本社会党国会対策委員長、書記長を務めた。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
238 | 竹田五郎 福岡県 出身 | Wikipedia |
竹田 五郎(たけだ ごろう、1921年(大正10年)10月 - )は、日本の陸軍軍人、航空自衛官、軍事評論家。最終階級は陸軍では陸軍大尉、航空自衛隊では統合幕僚会議議長たる空将。第14代航空幕僚長、第12代統合幕僚会議議長。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
239 | 渡辺絢吾 愛媛県 出身 | Wikipedia |
渡辺 絢吾(わたなべ じゅんご、1921年11月15日 - )は、愛媛県出身の元プロ野球選手。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
愛媛県立松山商業高等学校出身 全国の愛媛県立松山商業高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
240 | 坪井清足 大阪府 出身 | Wikipedia |
坪井 清足(つぼい きよたり、1921年11月26日 - 2016年5月7日)は、日本の考古学者。元奈良国立文化財研究所所長、元元興寺文化財研究所所長。勲三等旭日中綬章、文化功労者。大阪府出身。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
関西大倉高等学校出身 全国の関西大倉高等学校の出身者 | ||
241 | 梶原清 兵庫県 出身 | Wikipedia |
梶原 清(かじわら きよし、1921年11月2日 - 2012年2月9日)は、日本の政治家、運輸官僚。参議院議員(2期)を務めた。兵庫県出身。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
京都大学出身 兵庫県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
242 | 三輪裕章 群馬県 出身 | Wikipedia |
三輪 裕章(みわ ひろあき、1921年11月21日 - 1990年4月12日)は、群馬県出身のプロ野球選手。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
群馬県立桐生高等学校出身 全国の群馬県立桐生高等学校の出身者 | ||
243 | 佐々木喜久治 秋田県 小坂町 出身 | Wikipedia |
佐々木 喜久治(ささき きくじ、1921年11月25日 - 2008年5月6日)は日本の内務官僚、自治官僚、政治家。秋田県知事を務めた。 | ||
全国の秋田県出身者 全国の小坂町出身者 | ||
東北大学出身 秋田県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
秋田県立横手高等学校出身 全国の秋田県立横手高等学校の出身者 | ||
244 | 北野隆興 東京都 港区 出身 | Wikipedia |
北野 隆興(きたの たかおき、1921年11月10日 - 2001年12月23日)は、日本の実業家。 | ||
全国の東京都出身者 全国の港区出身者 | ||
245 | 北川力夫 滋賀県 出身 | Wikipedia |
北川 力夫(きたがわ りきお、1921年(大正10年)11月11日 - 没年月日不詳)は、日本の官僚。元厚生事務次官。滋賀県出身。妻の兄・草場敏郎は三井銀行社長。 | ||
全国の滋賀県出身者 | ||
東京大学出身 滋賀県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
246 | 武宮敏明 | Wikipedia |
武宮 敏明(たけみや としあき、1921年11月25日 - 2010年1月15日)は、熊本県熊本市出身のプロ野球選手(捕手)・監督・コーチ。 | ||
熊本県立熊本工業高等学校出身 全国の熊本県立熊本工業高等学校の出身者 | ||
247 | 新井益太郎 | Wikipedia |
新井 益太郎(あらい ますたろう、1921年11月28日 - 2009年4月12日 )は、日本の会計学者。1985年から1990年まで日本簿記学会会長。第13期・第15期日本学術会議会員。成蹊学園名誉理事、成蹊大学名誉教授。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
静岡県立浜松西高等学校出身 全国の静岡県立浜松西高等学校の出身者 | ||
248 | 楠宏 北海道 釧路市 出身 | Wikipedia |
楠 宏(くすのき こう、1921年11月18日 - )は、日本の地球物理学者、地理学者である。専門は、雪氷学、両極地方の地誌。北海道釧路市出身。楠木正成の子孫にあたるという。 | ||
全国の北海道出身者 全国の釧路市出身者 | ||
北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
249 | 入野義朗 | Wikipedia |
入野義朗(いりの よしろう、1921年11月13日 - 1980年6月23日)は日本の作曲家。若い頃の名前は「義郎」であり、1958年以降、現在の名前に改名(戸籍上も改めたのか、そうでないのかは不明)。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
250 | 大西寛介 愛知県 岡崎市 出身 | Wikipedia |
大西 寛介(おおにし ひろすけ、1921年11月11日 - 1987年1月29日)は、愛知県岡崎市出身のプロ野球選手。 | ||
全国の愛知県出身者 全国の岡崎市出身者 | ||
明治大学出身 愛知県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
中京大学附属中京高等学校出身 全国の中京大学附属中京高等学校の出身者 | ||
251 | 片岡孝 兵庫県 朝来市 出身 | Wikipedia |
片岡 孝(かたおか たかし、1921年(大正10年)11月30日 - 1999年(平成11年)8月13日)は、大阪外国語大学の外国語学部(ロシア語科)名誉教授で、ロシア語学者。号は枕流(ちんりゅう)。 | ||
全国の兵庫県出身者 全国の朝来市出身者 | ||
大阪外国語大学出身 兵庫県出身の大阪外国語大学の出身者 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
252 | 川崎宏 愛媛県 宇和島市 出身 | Wikipedia |
川崎 宏(かわさき ひろし、1921年11月28日 - 2009年1月13日)は、漢文・中国文学、明治文学研究家。 | ||
全国の愛媛県出身者 全国の宇和島市出身者 | ||
大東文化大学出身 愛媛県出身の大東文化大学の出身者 全国の大東文化大学の出身者 | ||
愛媛県立宇和島東高等学校出身 全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者 | ||
253 | 青木来三郎 茨城県 出身 | Wikipedia |
青木 來三郎(あおき らいざぶろう、1921年11月 - 2007年12月30日)は、茨城県の政治家。自由民主党所属の元茨城県議会議員。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
明治大学出身 茨城県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
254 | 渡辺洋三 東京都 出身 | Wikipedia |
渡辺 洋三(わたなべ ようぞう、1921年11月21日 - 2006年11月8日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授、元帝京大学教授。専門は法社会学、民法学、憲法学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
255 | 西銘順治 沖縄県 南城市 出身 | Wikipedia |
西銘 順治(にしめ じゅんじ、1921年11月5日 - 2001年11月10日)は、日本の政治家。那覇市名誉市民、知念村名誉村民、与那国町名誉町民。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の南城市出身者 | ||
東京大学出身 沖縄県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
沖縄県立那覇高等学校出身 全国の沖縄県立那覇高等学校の出身者 | ||
256 | 山根敏子 島根県 出身 | Wikipedia |
山根 敏子(やまね としこ 1921年11月14日 - 1956年8月29日)は、日本の外交官。 | ||
全国の島根県出身者 | ||
津田塾大学出身 島根県出身の津田塾大学の出身者 全国の津田塾大学の出身者 | ||
257 | 三輪八郎 群馬県 出身 | Wikipedia |
三輪 八郎(みわ はちろう、1921年11月13日 - 1944年8月17日)は、第二次世界大戦前に活躍したプロ野球選手。群馬県群馬郡片岡村(現・高崎市)出身。左投左打。1942年から1943年は、阪神に同姓の三輪裕章が在籍していたため、区別するため三輪八と書かれることもある。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
群馬県立高崎高等学校出身 全国の群馬県立高崎高等学校の出身者 | ||
258 | 角山栄 | Wikipedia |
角山 栄(つのやま さかえ、1921年11月7日 - 2014年10月15日)は、日本の経済史家。和歌山大学学長や、堺市博物館館長を務めた。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
大阪府立市岡高等学校出身 全国の大阪府立市岡高等学校の出身者 | ||
259 | 瀬野栄次郎 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
瀬野 栄次郎(せの えいじろう、1921年11月25日 - 2011年3月1日)は、公明党衆議院議員(4期)。公明党中央執行委員。 | ||
全国の鹿児島県出身者 |
スポンサーリンク
260 | 穂積重行 東京都 出身 | Wikipedia |
穂積 重行(ほづみ しげゆき、1921年12月11日 - 2014年11月3日)は、日本の西洋史学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
261 | 道仏訓 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
道仏 訓(どうぶつ さとし、1921年12月2日 - 2005年7月25日)は、昭和期のプロ野球選手・パシフィック・リーグ審判。広島県呉市出身。 | ||
全国の広島県出身者 全国の呉市出身者 | ||
呉港高等学校出身 全国の呉港高等学校の出身者 | ||
262 | 近藤啓吾 | Wikipedia |
近藤 啓吾(こんどうけいご、1921年(大正10年)12月28日 - )は、日本の江戸時代の儒学研究家。東京高等女学校教頭(松平慶民子爵家の家庭教師)の近藤保二郎の長男。金沢工業大学教授。号は紹宇・靖献書屋主人・拾穂書屋主人。字は子発。専門は崎門学・垂加神道(山崎闇斎の唱えた日本学)。 | ||
大東文化大学出身 全国の大東文化大学の出身者 | ||
263 | おおば比呂司 北海道 出身 | Wikipedia |
おおば比呂司(おおば ひろし、1921年12月17日 - 1988年8月18日)は、日本の漫画家。北海道札幌市出身。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
264 | 山本七平 東京都 世田谷区 出身 | Wikipedia |
山本 七平(やまもと しちへい、1921年(大正10年)12月18日 - 1991年(平成3年)12月10日)は、山本書店店主。評論家として、主に戦後の保守系マスメディアで活動した。 | ||
全国の東京都出身者 全国の世田谷区出身者 | ||
青山学院大学出身 東京都出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
青山学院高等部出身 全国の青山学院高等部の出身者 | ||
265 | 三戸公 山口県 出身 | Wikipedia |
三戸 公(みと ただし、1921年12月17日 - )は、日本の経営学者、立教大学・中京大学名誉教授。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
九州大学出身 山口県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
266 | 塩屋賢一 長崎県 出身 | Wikipedia |
塩屋 賢一(しおや けんいち、1921年12月1日 - 2010年9月12日)は、日本の実業家。犬の訓練師。財団法人アイメイト協会創設者、理事長を務める。長崎県出身。 | ||
全国の長崎県出身者 | ||
267 | 数原洋二 東京都 品川区 出身 | Wikipedia |
数原 洋二(すはら ようじ、1921年12月3日 - )は、日本の実業家で、三菱鉛筆の相談役。 | ||
全国の東京都出身者 全国の品川区出身者 | ||
静岡大学出身 東京都出身の静岡大学の出身者 全国の静岡大学の出身者 | ||
268 | 五味康祐 | Wikipedia |
五味 康祐(ごみ やすすけ、1921年12月20日 - 1980年4月1日)は日本の小説家。通称康祐(こうすけ)。本名は康祐(やすすけ)と自称するも、『五味康祐の世界展』添付年譜によると幼名は欣一あるいは欣吾であり、明治大学在籍時の資料によると本名は五味 欣一であるという。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
大阪府立八尾高等学校出身 全国の大阪府立八尾高等学校の出身者 | ||
269 | 大田満男 | Wikipedia |
大田 満男(おおた みつお、1921年12月5日 - )は、山口県出身の元大蔵官僚。名古屋国税局長や造幣局長等を務めた。 | ||
神戸大学出身 全国の神戸大学の出身者 | ||
270 | 久保卓也 | Wikipedia |
久保 卓也(くぼ たくや、1921年12月31日 - 1980年12月7日)は日本の警察・防衛官僚。元防衛事務次官。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 | ||
271 | 松永信夫 静岡県 出身 | Wikipedia |
松永 信夫(まつなが のぶお、1921年12月6日 - 2007年9月25日)は静岡県志太郡出身のサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフルバック。「ベルリンの奇跡」の立役者だった松永行は実兄。日本軽金属などに所属し、日本代表として1954 FIFAワールドカップ・予選など、国際Aマッチ4試合に出場した。 | ||
全国の静岡県出身者 | ||
東京教育大学出身 静岡県出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
静岡県立藤枝東高等学校出身 全国の静岡県立藤枝東高等学校の出身者 | ||
272 | 楠本憲吉 | Wikipedia |
楠本 憲吉(くすもと けんきち、1921年12月19日 - 1988年12月17日)は、俳人、随筆家。大阪府生まれ。実家は料亭・なだ万。灘中学校 (旧制)の同級に遠藤周作がいる。慶應義塾大学法学部卒、さらに学士入学で仏文科卒。在学中、1945年より句作を始め「慶大俳句」を組織し、日野草城に師事。のち草城の「青玄」無鑑査同人となる。俳誌「野の会」を主宰、俳句作家連盟会長、現代俳句協会顧問、東横学園女子短期大学客員教授を歴任。一般向けの随筆も多く、女性論、家族論、手紙、食事、酒など話題が豊富で洒脱な語り口ゆえ、テレビにもしばしば出演した。 | ||
慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 | ||
273 | 山本静雄 兵庫県 出身 | Wikipedia |
山本 静雄(やまもと しずお、1921年12月1日 - 1959年4月27日)は、兵庫県出身の元プロ野球選手。ポジションは二塁手。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
法政大学出身 兵庫県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
兵庫県立明石高等学校出身 全国の兵庫県立明石高等学校の出身者 | ||
274 | うしおそうじ 東京都 出身 | Wikipedia |
うしお そうじ(牛尾 走児とも、1921年12月4日 - 2004年3月28日[1])は日本の漫画家、アニメーター、特撮・映像作品プロデューサー、演出家である。映像製作会社「ピー・プロダクション」創業者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
工学院大学出身 東京都出身の工学院大学の出身者 全国の工学院大学の出身者 | ||
275 | 前川康男 東京都 出身 | Wikipedia |
前川 康男(まえかわ やすお、1921年12月25日 - 2002年10月14日)は、日本の児童文学作家。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
276 | 浅見国一 岐阜県 出身 | Wikipedia |
浅見 国一(あさみ くにいち、1921年12月2日 - 2012年5月28日)は日本中央競馬会に所属した騎手、調教師、馬主。岐阜県出身。騎手として2度の菊花賞優勝など八大競走3勝、関西リーディングジョッキーも2度獲得。調教師に転じた後もヤマピットや ヤマニンパラダイスなどを育てた。日本中央競馬会所属の調教師浅見秀一は実子。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
277 | 工藤巌 | Wikipedia |
工藤 巌(くどう いわお、1921年12月18日 - 1998年8月25日)は、日本の政治家。岩手県知事(1期)、衆議院議員(5期)、盛岡市長(3期)。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校出身 全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者 | ||
278 | 坂本一亀 福岡県 出身 | Wikipedia |
坂本 一亀(さかもと かずき、1921年12月8日 - 2002年9月28日)は、河出書房の編集者。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
日本大学出身 福岡県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
279 | 穴吹智 香川県 出身 | Wikipedia |
穴吹 智(あなぶき さとる、1921年(大正10年)12月5日 - 2005年(平成17年)6月)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官。戦闘機操縦者、ヘリコプター操縦者。最終階級は陸軍では陸軍曹長、自衛隊では2等陸佐。香川県出身。 | ||
全国の香川県出身者 |
スポンサーリンク
280 | 児玉末男 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
児玉 末男(こだま まつお、 1921年12月1日 - 2005年2月20日)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)歴任。 | ||
全国の鹿児島県出身者 |