このサイトに登録されている誕生日で有名人の数:78,818人
スポンサーリンク
このサイトに登録されている「1920年」生まれの有名人の数:296:人
| 1 | 木村孝 京都府 出身 | Wikipedia | 
| 木村 孝(きむら たか、1920年 - )は、日本の染織研究家、随筆家。 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 2 | 喜納昌永 沖縄県 北中城村 出身 | Wikipedia | 
| 喜納 昌永(きな しょうえい、1920年(大正9年) - 2009年(平成21年)12月24日)は、日本の沖縄民謡歌手、三線奏者。沖縄県北中城村島袋出身。 | ||
| 全国の沖縄県出身者 全国の北中城村出身者 | ||
| 3 | 鳴海要 青森県 出身 | Wikipedia | 
| 鳴海 要(なるみ かなめ、1920年 - 2004年)は、日本の陶芸家。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 4 | 高井太郎 岐阜県 出身 | Wikipedia | 
| 高井 太郎(たかい たろう 、1920年(大正9年) - 2010年(平成22年)1月23日)は、日本の岐阜県出身の大日本帝国海軍軍人及び企業経営者である。海軍兵学校卒業(70期)。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 5 | 鈴木一郎 | Wikipedia | 
| 鈴木一郎(すずき いちろう、1920年 - 2006年)は、西洋古典学者。 米国サンフランシスコで生まれる。1945年東北帝国大学法文学部哲学科卒業、1948年東北大学特別大学院第一期修了、48‐63年青山学院大学文学部助教授、49年ボストン大学、スイスのフリーブール大学に留学、ボストン大学修士。56年帰国。63年国際文化振興会事業部長、72年国際交流基金に勤務し、企画室長、資料部長等。1979年津田塾大学教授、1988年‐93年恵泉女学園大学教授、日本学会誌刊行センター監事。 | ||
| 東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 6 | 照屋寛善 沖縄県 出身 | Wikipedia | 
| 照屋 寛善(てるや かんぜん、てるや ひろよし()1920年 - 2004年)とは、戦後の沖縄の医療界の発展に尽した日本の医師である。また沖縄の古典芸能を研究した。 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 7 | 前川辰男 三重県 四日市市 出身 | Wikipedia | 
| 前川辰男(まえかわ たつお、1920年(大正9年)- )は、三重県の地方議員。四日市市議会議員を7期務める。昭和56年5月15日から ?昭和57年5月18日まで四日市市議会議長を務める。三重県四日市市(塩浜地区)出身。高花平(新興住宅団地)連合自治会長。一志郡(久居市)生まれ。日本社会党所属。四日市ぜんそくで四日市コンビナート企業と九鬼喜久男四日市市長を糾弾して、塩浜地区の公害患者の味方となり公害対策に貢献した。環境運動家。日本自然保護協会会員。ナチュラリスト。俳人や本の執筆者として活躍した文化人である。 | ||
| 全国の三重県出身者 全国の四日市市出身者 | ||
| 三重県立松阪工業高等学校出身 全国の三重県立松阪工業高等学校の出身者 | ||
| 8 | 舟喜順一 群馬県 出身 | Wikipedia | 
| 舟喜 順一(ふなき じゅんいち、1920年 - 2010年4月13日)は、日本の牧師、神学校教師。兵庫県神戸市まれ、群馬県前橋市育ち。福音派の神学教育者で福音派の指導者の一人。新改訳聖書の生みの親の1人とされる。元・聖書宣教会教師(晩年は常任顧問)、元・聖書同盟主事、元・新改訳聖書刊行会編集主事、同理事長。 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 9 | 宗宮房之助 愛知県 出身 | Wikipedia | 
| 宗宮 房之助(そうみや ふさのすけ、1920年 - 1982年5月19日)は、愛知県出身のプロ野球選手(二塁手、三塁手、遊撃手)。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 中京大学附属中京高等学校出身 全国の中京大学附属中京高等学校の出身者 | ||
| 10 | 新居猛 徳島県 徳島市 出身 | Wikipedia | 
| 新居 猛(にい たけし、1920年(大正9年) - 2007年(平成19年)10月5日)は、日本の家具デザイナー。インテリア・デザイナー協会名誉会長。徳島県徳島市出身。旧制徳島中学校(現徳島県立城南高等学校)卒業。 | ||
| 全国の徳島県出身者 全国の徳島市出身者 | ||
| 徳島県立城南高等学校出身 全国の徳島県立城南高等学校の出身者 | ||
| 11 | 羽鳥明 群馬県 出身 | Wikipedia | 
| 羽鳥 明(はとり あきら、1920年 - )は日本の福音派牧師、大衆伝道者、ラジオ牧師。日本をはじめ世界的に有名な伝道者。羽鳥純二は実弟。 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 12 | 中村伊一 滋賀県 出身 | Wikipedia | 
| 中村 伊一(なかむら いいち、1920年? - 2005年4月14日)は日本の実業家。ワコール創業メンバーで、同社副社長や、社団法人京都経済同友会代表幹事、京都証券取引所理事長を務めた。 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 一橋大学出身 滋賀県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 滋賀県立八幡商業高等学校出身 全国の滋賀県立八幡商業高等学校の出身者 | ||
| 13 | 加藤義男 岐阜県 出身 | Wikipedia | 
| 加藤 義男(かとう よしお、1920年 - 1942年12月13日[2]) は、日本の元アマチュア野球選手。岐阜県出身。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 14 | 長井魁一郎 熊本県 出身 | Wikipedia | 
| 長井 魁一郎(ながい かいいちろう、1920年 - 1995年)は日本の作家。熊本県出身。『肥後隈部親永の終焉』で熊日文学賞・九州文学賞。遺作となった『大東亜戦争BC級戦犯熊本県昭和殉難者銘録』で信友社賞・熊日出版文化賞を受賞。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 15 | 大原恒一 福岡県 福岡市 出身 | Wikipedia | 
| 大原 恆一(おおはら こういち、1920年(大正9年) - 1998年(平成10年)7月20日)は、日本のロシア文学者、評論家、翻訳家、実業家である。本名は大原嘉蔵。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の福岡市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 福岡県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 16 | 川手良萬 山梨県 出身 | Wikipedia | 
| 川手 良萬(かわて よしかず、1920年 - 1986年10月18日)は、日本の実業家、元山梨県建設業協会会長。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するヴァンフォーレ甲府の前身である甲府サッカークラブの創始者でもある。 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 山梨県立甲府第一高等学校出身 全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者 | ||
| 17 | 内村良英 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 内村 良英(うちむら よしひで、1920年 - 2004年7月3日)は、日本の官僚である。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 18 | 近藤清 岐阜県 出身 | Wikipedia | 
| 近藤 清(こんどう きよし、1920年 - 1945年4月28日) は、日本の元アマチュア野球選手。早稲田大学野球部で外野手として活躍した人物である。岐阜県出身。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 岐阜県立岐阜商業高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜商業高等学校の出身者 | ||
| 19 | 辻輝子 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 辻 輝子(つじ てるこ、大正9年(1920年) - )は、東京都中央区日本橋出身の、女流陶芸家。日本の女性陶芸家第1号。仙台万華鏡美術館名誉館長。夫は日本犬研究家の斎藤弘吉。弟に陶芸家の辻清明、子に陶芸家の辻厚成、孫に陶芸家の辻厚志がいる。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 駒沢学園女子高等学校出身 全国の駒沢学園女子高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 20 | 佐々木倫生 福岡県 出身 | Wikipedia | 
| 佐々木 倫生(ささき りんしょう、1920年 - 1996年)は元 京都女子大学、鳥取女子短期大学 学長。 福岡県築上郡吉富町出身。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 高野山大学出身 福岡県出身の高野山大学の出身者 全国の高野山大学の出身者 | ||
| 21 | 小出孝男 埼玉県 出身 | Wikipedia | 
| 株式会社 桃屋(ももや)は、「ごはんですよ!」に代表される海苔製品や、その他漬物等を製造する食品メーカーである。本社は東京都中央区日本橋蛎殻町。1920年(大正9年)創業。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 22 | 伊藤吉男 愛知県 出身 | Wikipedia | 
| 伊藤 吉男(いとう よしお、1920年 - )は、愛知県出身のプロ野球選手。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 享栄高等学校出身 全国の享栄高等学校の出身者 | ||
| 23 | 藤戸逸郎 大阪府 出身 | Wikipedia | 
| 藤戸 逸郎(ふじと いつろう、1920年 - 没年不明)は、大阪府出身のプロ野球選手。ポジションは二塁手、三塁手、遊撃手。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 立命館大学出身 大阪府出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 東大阪市立日新高等学校出身 全国の東大阪市立日新高等学校の出身者 | ||
| 24 | 奥田精一郎 大阪府 出身 | Wikipedia | 
| 奥田 精一郎(おくだ せいいちろう 1920年 - )は、競泳コーチ。オリンピック選手を多く輩出しているイトマンスイミングスクール名誉会長 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 早稲田大学出身 大阪府出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 大阪府立茨木高等学校出身 全国の大阪府立茨木高等学校の出身者 | ||
| 25 | 檜與平 徳島県 出身 | Wikipedia | 
| 檜 與平(ひのき よへい、1920年 - 1991年、桧 与平)は、日本の陸軍軍人。戦闘機操縦者。最終階級は陸軍少佐。徳島県出身。 | ||
| 全国の徳島県出身者 | ||
| 徳島県立池田高等学校出身 全国の徳島県立池田高等学校の出身者 | ||
| 26 | 小野忠熈 香川県 出身 | Wikipedia | 
| 小野 忠熈(おの ただひろ、1920年 - )は、日本の西洋画家(画号:今)。考古地理学者。理学博士。山口大学名誉教授。広島大学教授、1945年、立命館大学法文学部卒業。 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 立命館大学出身 香川県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 27 | 荘子邦雄 兵庫県 出身 | Wikipedia | 
| 荘子 邦雄(しょうじ くにお、1920年 - )は、日本の法学者。専門は刑法。東北大学名誉教授。法学博士(北海道大学、1962年)。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 九州大学出身 兵庫県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 28 | 松井源吾 新潟県 出身 | Wikipedia | 
| 松井 源吾(まつい げんご、1920年 - 1996年)は、日本の構造家。早稲田大学建築学科で長く教鞭をとりながら、著名な建築家と数多くの建築を生み出してきた構造設計者の一人である。学外では、構造設計事務所ORS事務所を創設し、設計活動を展開した。また、現場打ち中空ボイドスラブ工法など、研究開発した工法も多数。早稲田大学退官後は、構造設計の賞として松井源吾賞を創設。構造エンジニア、構造設計者らの育成と地位の向上にも力を注いでいた。 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 新潟県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 29 | 田中金太郎 熊本県 出身 | Wikipedia | 
| 田中 金太郎(たなか きんたろう、1920年 - )は、熊本県出身のプロ野球選手(一塁手)。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 熊本県立熊本工業高等学校出身 全国の熊本県立熊本工業高等学校の出身者 | ||
| 30 | 都竹通年雄 岐阜県 出身 | Wikipedia | 
| 都竹 通年雄(つづくつねお、1920年 - 1984年8月2日)は、日本の日本語学者。専門は方言学。岐阜県益田郡萩原町(現:下呂市)生まれ。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 法政大学出身 岐阜県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 31 | 玉櫻八郎 熊本県 熊本市水道町 出身 | Wikipedia | 
| 玉櫻 八郎(たまざくら はちろう、本名:阿部 八郎(あべ はちろう)→鎌田 八郎(かまた -)、1920年1月19日-1999年5月24日)は、熊本県熊本市中央区水道町出身で、1940年代に活躍した大相撲力士である。二所ノ関部屋に所属していた。最高位は東前頭20枚目(1948年5月場所)。現役時代の体格は174cm、86kg。得意手は左四つ、寄り、足癖。 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の熊本市水道町出身者 | ||
| 32 | 天野竹一 静岡県 出身 | Wikipedia | 
| 天野 竹一(あまの たけいち、1920年 - )は、静岡県出身のプロ野球選手。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 明治大学出身 静岡県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 静岡県立掛川西高等学校出身 全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者 | ||
| 33 | 上寺久雄 | Wikipedia | 
| 上寺久雄(かみでら ひさお、1920年 - )は、日本の教育学者。兵庫教育大学名誉教授。 | ||
| 広島大学出身 全国の広島大学の出身者 | ||
| 34 | 小林傭佶 北海道 出身 | Wikipedia | 
| 小林 傭佶(こばやし ようきち、1920年(大正9年) - 1993年(平成5年))は、日本の実業家・学校経営者。北海道古宇郡神恵内村生まれ。1942年(昭和17年)東京商科大学卒。「小林傭吉」「小林用吉」とも表記される | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 一橋大学出身 北海道出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 35 | 白崎秀雄 福井県 出身 | Wikipedia | 
| 白崎 秀雄(しらさき ひでお、1920年-1992年)は、作家、美術評論家。福井市出身。 | ||
| 全国の福井県出身者 | ||
| 法政大学出身 福井県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 36 | 木村盛武 北海道 出身 | Wikipedia | 
| 木村 盛武(きむら もりたけ、1920年 - )は、ノンフィクション作家。元北海道庁林務官、ヒグマの会理事。札幌市在住。旭川市の営林局勤務時代に、埋もれていた三毛別羆事件の調査を行い、その後も野生動物の研究に携わりながら執筆活動を行う。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道小樽水産高等学校出身 全国の北海道小樽水産高等学校の出身者 | ||
| 37 | 小谷豪治郎 | Wikipedia | 
| 小谷 豪冶郎、ないし、小谷 秀二郎(こたに ひでじろう、1920年 - 2002年12月18日)は、日本の国際政治学者[1]。著作活動においては、1980年ころまでは小谷 秀二郎と名乗り、以降は小谷 豪冶郎の名義を用いた。 | ||
| 神戸学院大学出身 全国の神戸学院大学の出身者 | ||
| 38 | 大木董四郎 千葉県 出身 | Wikipedia | 
| 大木 董四郎(おおき とうしろう、1920年 - )は、千葉県出身のプロ野球選手。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 千葉県立千葉商業高等学校出身 全国の千葉県立千葉商業高等学校の出身者 | ||
| 39 | 深尾文彦 大阪府 出身 | Wikipedia | 
| 深尾 文彦(ふかお ふみひこ、1920年 - 没年不明)は、大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 大阪府立芦間高等学校出身 全国の大阪府立芦間高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 40 | 妹尾隆彦 香川県 出身 | Wikipedia | 
| 妹尾 隆彦(せお たかひこ、1920年(大正9年)- )は、日本の著作家。 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 関西大学出身 香川県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 41 | 前田諭治 | Wikipedia | 
| 前田 諭治(まえだ さとじ、1920年 - )は、日本の元プロ野球選手。ポジションは内野手、外野手。 | ||
| 興國高等学校出身 全国の興國高等学校の出身者 | ||
| 42 | 織辺由三 兵庫県 出身 | Wikipedia | 
| 織辺 由三(おりべ よしぞう、1920年 - 戦死)は、兵庫県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 育英高等学校出身 全国の育英高等学校の出身者 | ||
| 43 | 長谷川町子 佐賀県 多久市 出身 | Wikipedia | 
| 長谷川 町子(はせがわ まちこ、1920年(大正9年)1月30日 - 1992年(平成4年)5月27日)は、日本の漫画家。日本初の女性プロ漫画家として知られる。代表作に『サザエさん』『いじわるばあさん』『エプロンおばさん』など。 | ||
| 全国の佐賀県出身者 全国の多久市出身者 | ||
| 山脇学園高等学校出身 全国の山脇学園高等学校の出身者 | ||
| 44 | 志位正二 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日 - 1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 45 | 野中英二 埼玉県 加須市 出身 | Wikipedia | 
| 野中 英二(のなか えいじ、1920年1月16日 - 2015年2月25日)は、日本の政治家。勲章は勲一等瑞宝章。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の加須市出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 埼玉県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 埼玉県立不動岡高等学校出身 全国の埼玉県立不動岡高等学校の出身者 | ||
| 46 | 二宮文造 香川県 出身 | Wikipedia | 
| 二宮 文造(にのみや ぶんぞう、1920年〈大正9年〉1月1日 - 2006年〈平成18年〉1月27日)は、日本の政治家。香川県高松市出身。東北帝国大学法文学部卒業。元参議院議員(4期)。 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 東北大学出身 香川県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 47 | 菊地吾郎 山形県 出身 | Wikipedia | 
| 菊地 吾郎(きくち ごろう、1920年1月14日 - 2014年7月24日)は、日本の医学者。日本医科大学元学長、東北大学名誉教授。 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 日本医科大学出身 山形県出身の日本医科大学の出身者 全国の日本医科大学の出身者 | ||
| 京華高等学校出身 全国の京華高等学校の出身者 | ||
| 48 | 池永次郎 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 池永次郎(いけなが じろう、1920年1月9日 - 2016年1月16日)は、日本の実業家。日魯漁業(現・マルハニチロ食品)の元社長。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京海洋大学出身 東京都出身の東京海洋大学の出身者 全国の東京海洋大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 49 | 稲川豪一 群馬県 桐生市 出身 | Wikipedia | 
| 稲川 豪一(いながわ ごういち、1920年1月11日 - )は、群馬県桐生市出身の元プロ野球選手。 | ||
| 全国の群馬県出身者 全国の桐生市出身者 | ||
| 群馬県立桐生高等学校出身 全国の群馬県立桐生高等学校の出身者 | ||
| 50 | 熊田誠 福井県 小浜市 出身 | Wikipedia | 
| 熊田 誠(くまだ まこと、1920年1月17日 - 2007年6月28日)は日本の化学者。京都大学名誉教授。専門は有機ケイ素化学、有機金属化学、有機合成化学など。福井県小浜市出身。 | ||
| 全国の福井県出身者 全国の小浜市出身者 | ||
| 京都帝国大学出身 福井県出身の京都帝国大学の出身者 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
| 福井県立若狭高等学校出身 全国の福井県立若狭高等学校の出身者 | ||
| 51 | 西沢広義 長野県 出身 | Wikipedia | 
| 西澤 廣義/西沢 広義(にしざわ ひろよし、1920年(大正9年)1月27日 - 1944年(昭和19年)10月26日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争におけるエース・パイロット。戦死による二階級特進で最終階級は海軍中尉。 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 52 | 小森白 | Wikipedia | 
| 小森 白(こもり きよし、1920年1月27日 - 2003年)は、日本の映画監督、脚本家、映画プロデューサーである[1][2][3][4][5]。別名大滝 翠(おおたき みどり)[2]。映画監督として活動した20年間に、60本の映画を監督した[2][3]。東京興映創立者・社長[2]。 | ||
| 法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
| 53 | 塩谷一夫 静岡県 出身 | Wikipedia | 
| 塩谷 一夫(しおのや かずお、1920年1月2日 - 1989年12月28日)は日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。剣道五段。静岡県袋井市出身。袋井町長、中遠鉄道社長、袋井合同運送取締役を務めた塩谷桑平と古田庄太郎二女きくの子。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 54 | 浅井猛 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 浅井 猛(あざい たけし、1920年1月8日 - 1991年1月11日)は、日本の学校経営者。北翔大学の基となる北海道女子短期大学の創立者。洗礼名は「ヨゼフ」。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 芝浦工業大学出身 東京都出身の芝浦工業大学の出身者 全国の芝浦工業大学の出身者 | ||
| 55 | 舘豊夫 東京都 千代田区 出身 | Wikipedia | 
| 舘 豊夫(たて とよお、1920年1月3日 - 1998年4月9日)は日本の実業家。 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の千代田区出身者 | ||
| 56 | ミハエル・コーガン | Wikipedia | 
| ミハエル・コーガン(Michael Kogan、1920年1月 - 1984年2月5日)は、ウクライナ系ユダヤ人の実業家、タイトー創業者。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 57 | 尾形仂 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 尾形 仂(おがた つとむ、1920年1月28日 - 2009年3月26日)は、日本の国文学者。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京文理科大学出身 東京都出身の東京文理科大学の出身者 全国の東京文理科大学の出身者 | ||
| 東京都立上野高等学校出身 全国の東京都立上野高等学校の出身者 | ||
| 58 | 玉城俊一 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 玉城俊一(たまき としかず、1920年(大正9年)1月4日 - 1991年(平成3年)7月17日)は、日本の銀行家。元荘内銀行頭取、会長。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 59 | 眞鍋呉夫 福岡県 遠賀郡岡垣町 出身 | Wikipedia | 
| 真鍋 呉夫(まなべ くれお、1920年1月25日 - 2012年6月5日)は日本の作家・文筆家・俳人。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の遠賀郡岡垣町出身者 | ||
スポンサーリンク
| 60 | 高田信一 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 高田 信一(たかた しんいち 1920年1月24日 - 1960年1月16日)は、日本の作曲家、指揮者である。元広島大学教授。日本交響楽団(現在のNHK交響楽団の前身)、東京フィルハーモニー交響楽団の指揮者を務めた。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 61 | ハリー・K・フクハラ | Wikipedia | 
| ハリー・カツジ・フクハラ(Harry Katsuji Fukuhara、日本名:福原 克治(ふくはら かつじ)、1920年1月1日 - 2015年4月8日)は、元アメリカ陸軍情報部所属の軍人。最終階級は大佐。 | ||
| 山陽高等学校出身 全国の山陽高等学校の出身者 | ||
| 62 | 早石修 | Wikipedia | 
| 早石 修(はやいし おさむ、1920年1月8日 - 2015年12月17日)は、日本の医師、医学者。専門は生化学、医化学。京都大学名誉教授、大阪バイオサイエンス研究所理事長。医学博士(1949年、大阪大学)。アメリカ合衆国カリフォルニア州生まれ。京都大学医学部医化学教室の主任教授として、多くの研究者を育てたことで知られる。 | ||
| 大阪大学出身 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 大阪府立北野高等学校出身 全国の大阪府立北野高等学校の出身者 | ||
| 63 | 高田久成 | Wikipedia | 
| 高田 久成(たかだ ひさなり、1920年1月19日 - 2007年10月7日)は、日本の実業家。名馬テンポイント等の馬主として知られ、京都馬主協会の相談役を勤めた。元中外炉工業取締役。 | ||
| 滋賀大学出身 全国の滋賀大学の出身者 | ||
| 64 | 広尾彰 佐賀県 出身 | Wikipedia | 
| 広尾 彰(ひろお あきら、1920年(大正9年)1月 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人。特殊潜航艇「甲標的」艇長として真珠湾攻撃に参加し、戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍大尉。 | ||
| 全国の佐賀県出身者 | ||
| 佐賀県立三養基高等学校出身 全国の佐賀県立三養基高等学校の出身者 | ||
| 65 | 渡辺正雄 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 渡辺 正雄(わたなべ まさお、1920年1月7日 - )は、日本の科学史家、東京大学名誉教授。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 66 | 石崎亀喜 愛媛県 出身 | Wikipedia | 
| 石崎 亀喜(いしざき きよし、1920年1月1日 - )は、愛媛県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 日本体育大学出身 愛媛県出身の日本体育大学の出身者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 愛媛県立宇和島東高等学校出身 全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者 | ||
| 67 | 江波和子 福岡県 出身 | Wikipedia | 
| 江波 和子(えなみ かずこ、1920年1月24日 - 1947年)は日本の女優である。福岡県久留米市出身。女優の江波杏子は娘。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 成女高等学校出身 全国の成女高等学校の出身者 | ||
| 68 | 亀岡高夫 福島県 出身 | Wikipedia | 
| 亀岡 高夫(かめおか たかお、1920年1月27日 - 1989年3月13日)は、日本の政治家である。自由民主党所属の衆議院議員。建設大臣、農林水産大臣を歴任した。 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 福島県立保原高等学校出身 全国の福島県立保原高等学校の出身者 | ||
| 69 | 加藤信幸 | Wikipedia | 
| 加藤 信幸(かとう のぶゆき、1920年1月2日 - )は日本出身の元サッカー選手。ポジションはハーフバック。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
| 70 | 岩宮武二 鳥取県 出身 | Wikipedia | 
| 岩宮 武二(いわみや たけじ、1920年(大正9年)1月4日 - 1989年(平成元年)6月26日)は、日本の写真家、プロ野球選手。鳥取県出身。 | ||
| 全国の鳥取県出身者 | ||
| 鳥取県立米子南高等学校出身 全国の鳥取県立米子南高等学校の出身者 | ||
| 71 | 小玉健吉 秋田県 潟上市 出身 | Wikipedia | 
| 小玉 健吉(こだま けんきち、1920年(大正9年)1月25日 - 2005年(平成17年)7月)は、日本の科学者。工学博士。日本の酵母菌研究の第一人者で、特に森林微生物の収集と分類に取り組み、野生酵母の研究で知られる。 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の潟上市出身者 | ||
| 大阪大学出身 秋田県出身の大阪大学の出身者 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 72 | 多賀谷真稔 広島県 呉市 出身 | Wikipedia | 
| 多賀谷 真稔(たがや しんねん、多賀谷眞稔、1920年1月5日 - 1995年4月9日)は、日本の政治家。日本社会党の元書記長。広島県呉市出身。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 呉市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 広島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 73 | 青井和夫 岡山県 出身 | Wikipedia | 
| 青井 和夫(あおい かずお、1920年1月1日 - )は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。流通経済大学名誉教授。構造機能主義の理論的地平から、地域社会学、家族社会学における生活構造論の研究を進めた。 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 東京大学出身 岡山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 74 | 真鍋呉夫 福岡県 出身 | Wikipedia | 
| 真鍋 呉夫(まなべ くれお、1920年1月25日 - 2012年6月5日)は日本の作家・文筆家・俳人。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡市立福翔高等学校出身 全国の福岡市立福翔高等学校の出身者 | ||
| 75 | 有馬元治 鹿児島県 薩摩川内市 出身 | Wikipedia | 
| 有馬 元治(ありま もとはる、1920年1月1日 - 2006年12月15日)は、日本の官僚、政治家。元自由民主党衆議院議員。鹿児島県川内市(現薩摩川内市)出身。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の薩摩川内市出身者 | ||
| 東京大学出身 鹿児島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 76 | 飯田庸太郎 三重県 出身 | Wikipedia | 
| 飯田 庸太郎(いいだ ようたろう、1920年(大正9年)2月25日 - 2002年(平成14年)9月9日)は日本の実業家、元三菱重工業社長・会長。元経済団体連合会副会長。三重県出身。 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 東京大学出身 三重県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 77 | 大島襄二 | Wikipedia | 
| 大島 襄二(おおしま じょうじ、1920年2月15日 -2014年3月11日)は、日本の文化地理学者。文学博士。関西学院大学名誉教授、元帝塚山学院大学教授。太平洋学会第三代会長。 地理学者として学術探検にも赴き、島嶼地理学、文化人類学者としても有名である。 愛知県名古屋市生まれ。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 近江兄弟社高等学校出身 全国の近江兄弟社高等学校の出身者 | ||
| 78 | 小野寺公二 青森県 出身 | Wikipedia | 
| 小野寺 公二(おのでら こうじ、1920年2月 - 1998年10月8日)は日本の歴史小説作家。別名義に田原 耕二(たはら こうじ)[1]。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 中央大学出身 青森県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 79 | 安永蕗子 | Wikipedia | 
| 安永 蕗子(やすなが ふきこ、1920年(大正9年)2月19日 - 2012年(平成24年)3月17日)は、熊本県熊本市御徒町(現・中央区安政町)出身の歌人・宮中歌会始選者。熊本県熊本市名誉市民。「春炎」の号を持つ書家でもあり、毎日書道展名誉会員。ノンフィクション作家の永畑道子は妹。 | ||
| 熊本大学出身 全国の熊本大学の出身者 | ||
| 熊本県立第一高等学校出身 全国の熊本県立第一高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 80 | 栗栖弘臣 広島県 呉市 出身 | Wikipedia | 
| 栗栖 弘臣(くりす ひろおみ、1920年(大正9年)2月27日 - 2004年(平成16年)7月19日)は、日本の内務省官僚、海軍軍人及び陸上自衛官。第12代陸上幕僚長、第10代統合幕僚会議議長。 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 呉市出身者 | ||
| 東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島県立呉三津田高等学校出身 全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者 | ||
| 81 | 山中雪人 | Wikipedia | 
| 山中 雪人(やまなか ゆきと、1920年2月12日 - 2003年6月5日)は、広島県出身の日本画家。宗教画を得意とする。日本美術院同人。元広島市立大学教授。妻は日本画家の水谷愛子。 | ||
| 東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 崇徳学園出身 全国の崇徳学園の出身者 | ||
| 82 | 吉野トヨ子 北海道 網走市 出身 | Wikipedia | 
| 吉野 トヨ子(よしの トヨこ、1920年2月12日 - 2015年1月24日)は、日本の陸上競技選手。ヘルシンキオリンピック・メルボルンオリンピック陸上女子円盤投代表。元円盤投日本記録保持者、五種競技日本記録保持者。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の網走市出身者 | ||
| 至学館大学出身 北海道出身の至学館大学の出身者 全国の至学館大学の出身者 | ||
| 香蘭女学校高等科出身 全国の香蘭女学校高等科の出身者 | ||
| 83 | 服部受弘 愛知県 出身 | Wikipedia | 
| 服部 受弘(はっとり つぐひろ、1920年2月23日 - 1991年12月6日)は、愛知県出身の元プロ野球選手(捕手、投手、内野手、外野手)・コーチ・監督、解説者。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 日本大学出身 愛知県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 愛知県立岡崎高等学校出身 全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者 | ||
| 84 | 戸田与三郎 奈良県 出身 | Wikipedia | 
| 戸田 与三郎(とだ よさぶろう、1920年2月20日 - 1986年)は、奈良県出身のプロ野球選手(三塁手)、高校野球監督。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 奈良県立畝傍高等学校出身 全国の奈良県立畝傍高等学校の出身者 | ||
| 85 | 宮崎仁郎 長野県 長野市 出身 | Wikipedia | 
| 宮崎 仁郎(みやざき じろう、1920年2月8日 - 2001年2月18日)は、長野県出身のプロ野球選手。ポジションは遊撃手。 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の長野市出身者 | ||
| 明治大学出身 長野県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 長野県長野商業高等学校出身 全国の長野県長野商業高等学校の出身者 | ||
| 86 | 近藤道生 神奈川県 出身 | Wikipedia | 
| 近藤 道生(こんどう みちたか、1920年2月2日 - 2010年6月30日)は、日本の海軍軍人・大蔵官僚、後に博報堂代表取締役。趣味、特技は茶の湯、読書、ゴルフ。号は平心庵宗道。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 87 | 石井豊 愛知県 出身 | Wikipedia | 
| 石井 豊(いしい ゆたか、1920年2月27日 - 戦死)は、愛知県出身のプロ野球選手。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 中京大学附属中京高等学校出身 全国の中京大学附属中京高等学校の出身者 | ||
| 88 | 矢口洪一 京都府 京都市 出身 | Wikipedia | 
| 矢口 洪一(やぐち こういち、1920年(大正9年)2月20日 - 2006年(平成18年)7月25日)は、日本の裁判官。第11代最高裁判所長官を務めた。父の矢口家治も裁判官。 | ||
| 全国の京都府出身者 全国の京都市出身者 | ||
| 京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 89 | 中山悌一 大分県 出身 | Wikipedia | 
| 中山 悌一(なかやま ていいち、1920年2月6日 - 2009年9月29日)は、日本のバリトン歌手。東京芸術大学教授、武庫川女子大学教授、洗足学園大学客員教授。大分県出身。妻はピアニストの中山靖子(朝倉靖子)。 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 東京音楽学校出身 大分県出身の東京音楽学校の出身者 全国の東京音楽学校の出身者 | ||
| 大分県立大分上野丘高等学校出身 全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者 | ||
| 90 | 井上正治 福岡県 北九州市 出身 | Wikipedia | 
| 井上 正治(いのうえ まさじ、"まさはる"は誤り。1920年2月11日 - 1997年12月18日)は福岡県出身の法学者。専門は刑事法。過失犯理論等を研究。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の北九州市出身者 | ||
| 九州大学出身 福岡県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 91 | 中河美芳 鳥取県 鳥取市 出身 | Wikipedia | 
| 中河 美芳(なかがわ みよし、 1920年2月22日 - 1944年7月12日)は、鳥取県鳥取市出身のプロ野球選手(一塁手、投手)である。 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の鳥取市出身者 | ||
| 関西大学出身 鳥取県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 鳥取県立鳥取西高等学校出身 全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者 | ||
| 92 | 竹山広 長崎県 出身 | Wikipedia | 
| 竹山 広(たけやま ひろし、1920年(大正9年)2月29日 - 2010年(平成22年)3月30日)は、日本の歌人。本名は竹山 廣(たけやま ひろし)。 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 海星高等学校出身 全国の海星高等学校の出身者 | ||
| 93 | 前川誠郎 | Wikipedia | 
| 前川 誠郎(まえかわ せいろう、1920年2月23日 - 2010年1月15日)は、美術史家、東京大学名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 94 | 川内康範 北海道 函館市 出身 | Wikipedia | 
| 川内 康範(かわうち こうはん、1920年(大正9年)2月26日 - 2008年(平成20年)4月6日)は、日本の作詞家、脚本家、政治評論家、作家。本名は川内 潔 (かわうち きよし)。北海道函館市出身。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の函館市出身者 | ||
| 95 | 村山孚 新潟県 出身 | Wikipedia | 
| 村山 孚(むらやま まこと、1920年2月5日 - 2011年12月1日)は、中国研究家。 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 96 | 石垣りん 千葉県 出身 | Wikipedia | 
| 石垣 りん(いしがき りん、1920年(大正9年)2月21日 - 2004年(平成16年)12月26日)は、詩人。代表作に「表札」。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 97 | 大坂志郎 秋田県 能代市 出身 | Wikipedia | 
| 大坂 志郎(おおさか しろう、1920年2月14日 - 1989年3月3日)は、日本の俳優である。 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の能代市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 秋田県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 98 | 大路三千緒 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 大路 三千緒(おおじ みちお、本名・神山 美知子(かみやま みちこ)、1920年2月21日 - ) は、日本の女優。元宝塚歌劇団花組・雪組組長。東京都出身。愛称は「ミッちゃん」。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 立教女学院高等学校出身 全国の立教女学院高等学校の出身者 | ||
| 99 | 林義一 徳島県 徳島市 出身 | Wikipedia | 
| 林 義一(はやし ぎいち、1920年2月1日 - 2008年1月17日)は、徳島県徳島市常三島出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ・監督、解説者・評論家。 | ||
| 全国の徳島県出身者 全国の徳島市出身者 | ||
| 明治大学出身 徳島県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 徳島県立徳島商業高等学校出身 全国の徳島県立徳島商業高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 100 | 久保亮五 | Wikipedia | 
| 久保 亮五(くぼ りょうご、1920年2月15日 - 1995年3月31日)は、日本の物理学者。東京大学、京都大学、慶應義塾大学で教授、パリ大学、シカゴ大学、ペンシルベニア大学、ニューヨーク州立大学で客員教授を務めた。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||
| 101 | 志村和雄 北海道 出身 | Wikipedia | 
| 志村 和雄(しむら かずお、1920年2月22日 - 2014年1月5日[1])は、日本の政治家・実業家。北海道小樽市出身。1943年北海道帝国大学農学部水産学科卒。地方公務員を経て、1975年から1987年まで北海道小樽市市長を務めた。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 102 | 占部都美 広島県 出身 | Wikipedia | 
| 占部 都美(うらべ くによし、1920年2月1日 - 1986年7月31日)は、日本の経営学者。 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 一橋大学出身 広島県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 盈進学園盈進高等学校出身 全国の盈進学園盈進高等学校の出身者 | ||
| 103 | 鬼頭政一 | Wikipedia | 
| 鬼頭 政一(きとう まさいち、1920年2月9日 - 2008年11月4日)は、愛知県名古屋市南区野立町出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ・監督。 | ||
| 日本大学第三高等学校出身 全国の日本大学第三高等学校の出身者 | ||
| 104 | 小野寺公二 青森県 出身 | Wikipedia | 
| 小野寺 公二(おのでら こうじ、1920年2月5日 - 1998年10月8日)は日本の歴史小説作家。別名義に田原 耕二(たはら こうじ)。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 中央大学出身 青森県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 岩手県立一関第一高等学校出身 全国の岩手県立一関第一高等学校の出身者 | ||
| 105 | 金谷治 三重県 出身 | Wikipedia | 
| 金谷 治(かなや おさむ、1920年2月20日 - 2006年5月5日)は、日本の東洋学者。専門は中国哲学、特に中国古代思想史。三重県伊賀市出身。長男は金谷茂則(大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻教授)。 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 東北大学出身 三重県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 106 | 石橋幹一郎 福岡県 久留米市 出身 | Wikipedia | 
| 石橋 幹一郎(いしばし かんいちろう、1920年(大正9年)3月1日 - 1997年(平成9年)6月30日)は、日本の実業家。ブリヂストンの社長・会長を務めた。ブリヂストンタイヤ創業者の石橋正二郎の長男。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の久留米市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 福岡県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 福岡県立明善高等学校出身 全国の福岡県立明善高等学校の出身者 | ||
| 107 | 安藤信和 | Wikipedia | 
| 安藤 信和(あんどう のぶかず、1920年3月30日 - )は、昭和・平成期のアメリカンフットボール功労者。旧磐城平藩主安藤家16代目当主として霞会館の会員となっている。 | ||
| 立教大学出身 全国の立教大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 108 | 土居健郎 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 土居 健郎(どい たけお、1920年3月17日 - 2009年7月5日)は日本の精神科医、精神分析家。東京大学名誉教授、聖路加国際病院診療顧問。東京生まれ。東京帝国大学医学部卒業後、米国メニンガー精神医学校、サンフランシスコ精神分析協会に留学。キリスト教 カトリック教会の信徒であった[1]。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 109 | 豊田穣 岐阜県 出身 | Wikipedia | 
| 豊田 穣(とよだ じょう、1920年(大正9年)3月14日 - 1994年(平成6年)1月30日)は、日本の小説家・作家、元海軍軍人(最終階級は海軍中尉)。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 海軍兵学校出身 岐阜県出身の海軍兵学校の出身者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 岐阜県立本巣松陽高等学校出身 全国の岐阜県立本巣松陽高等学校の出身者 | ||
| 110 | 伊藤三郎 千葉県 成田市 出身 | Wikipedia | 
| 伊藤 三郎(いとう さぶろう、1920年(大正9年)3月29日 ? 1997年(平成9年)10月16日)は、日本の政治家。神奈川県川崎市長(第7・8・9・10・11代)、全国革新市長会会長等を歴任した。 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の成田市出身者 | ||
| 明治大学出身 千葉県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 111 | 久邇宮家彦王 | Wikipedia | 
| 宇治 家彦(うじ いえひこ、1920年(大正9年)3月17日 - )は、日本の元皇族。久邇宮多嘉王の第2王子。旧名は家彦王。のちに臣籍降下。伯爵。京都帝国大学卒。海軍技術大尉。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
| 112 | 川上哲治 熊本県 人吉市 出身 | Wikipedia | 
| 川上 哲治(かわかみ てつはる(現役時代は「てつじ」)、1920年3月23日 - 2013年10月28日)は、熊本県球磨郡大村(現・人吉市)出身のプロ野球選手・監督、野球解説者。 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の人吉市出身者 | ||
| 熊本県立熊本工業高等学校出身 全国の熊本県立熊本工業高等学校の出身者 | ||
| 113 | 高林克巳 鳥取県 米子市 出身 | Wikipedia | 
| 高林 克巳(たかばやし かつみ、1920年(大正9年)3月31日 - 2000年(平成12年))は、日本の裁判官。 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の米子市出身者 | ||
| 114 | 三根谷徹 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 三根谷 徹(みねや とおる、1920年3月7日 - 2000年9月5日)は、日本の言語学者。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 115 | 中川幸次 山口県 出身 | Wikipedia | 
| 中川 幸次(なかがわ ゆきつぐ、1920年3月11日 - 2015年12月28日)は日本のエコノミスト。元野村総合研究所社長。中曽根康弘元総理大臣のブレーンとして知られた[2]。 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 一橋大学出身 山口県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 116 | 下条進一郎 長野県 出身 | Wikipedia | 
| 下条 進一郎(しもじょう しんいちろう、旧字体 下條、1920年(大正9年)3月16日 - 2013年(平成25年)4月14日)は、日本の大蔵官僚、政治家。参議院議員。厚生大臣、参議院議院運営委員長、同国際平和協力等に関する特別委員長などを歴任した。貴族的な風貌から「まろ」の通称で呼ばれていた。 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 117 | 玉腰忠義 愛知県 出身 | Wikipedia | 
| 玉腰 忠義(たまごし ただよし、1920年3月15日 - 1957年1月16日)は、愛知県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 愛知県立愛知商業高等学校出身 全国の愛知県立愛知商業高等学校の出身者 | ||
| 118 | 近藤啓太郎 千葉県 鴨川市 出身 | Wikipedia | 
| 近藤 啓太郎(こんどう けいたろう、1920年(大正9年)3月25日 - 2002年(平成14年)2月1日)は、日本の作家。 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の鴨川市出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 千葉県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 119 | 村松幸雄 静岡県 藤枝市 出身 | Wikipedia | 
| 村松 幸雄(むらまつ ゆきお、1920年3月6日 - 1944年7月25日)は、静岡県出身のプロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の藤枝市出身者 | ||
| 静岡県立掛川西高等学校出身 全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 120 | 芥川比呂志 | Wikipedia | 
| 芥川 比呂志(あくたがわ ひろし、1920年3月30日 - 1981年10月28日)は、日本の俳優、演出家。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 121 | 小津次郎 | Wikipedia | 
| 小津 次郎(おづ じろう、1920年3月22日- 1988年8月30日)は、日本の英文学者。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 122 | 樋笠一夫 香川県 坂出市 出身 | Wikipedia | 
| 樋笠 一夫(ひがさ かずお、1920年3月20日 - 2007年6月17日)は、香川県坂出市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ。 | ||
| 全国の香川県出身者 全国の坂出市出身者 | ||
| 香川県立高松高等学校出身 全国の香川県立高松高等学校の出身者 | ||
| 123 | 岡田重精 | Wikipedia | 
| 岡田 重精(おかだ しげきよ、1920年3月15日 - 2013年8月11日)は、日本の宗教学者。元学校法人皇學館大学理事長、皇學館大学名誉教授。文学博士(東北大学)。 | ||
| 皇學館大学出身 全国の皇學館大学の出身者 | ||
| 124 | 伊東甚吉 兵庫県 出身 | Wikipedia | 
| 伊東 甚吉(いとう じんきち、1920年3月30日 - 没年不明)は、プロ野球選手(二塁手)。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 滝川高等学校出身 全国の滝川高等学校の出身者 | ||
| 125 | 境勝太郎 北海道 出身 | Wikipedia | 
| 境 勝太郎(さかい かつたろう、1920年3月6日 - 2009年4月12日)は、日本の競馬騎手、調教師。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 126 | 猿橋勝子 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 猿橋 勝子(さるはし かつこ、1920年3月22日 - 2007年9月29日)は日本の地球科学者である。専門は地球化学。海洋放射能の研究などで評価された。東邦大学理事・客員教授を歴任。東京生まれ。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東邦大学出身 東京都出身の東邦大学の出身者 全国の東邦大学の出身者 | ||
| 東京都立三田高等学校出身 全国の東京都立三田高等学校の出身者 | ||
| 127 | 大橋鎭子 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 大橋 鎭子(おおはし しずこ、1920年3月10日 - 2013年3月23日)は、日本の編集者、エッセイスト。暮しの手帖社社主・元社長で同社の雑誌『暮しの手帖』を創刊した。妹の大橋芳子も同社創業メンバーの一人で、エッセイスト。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 日本女子大学出身 東京都出身の日本女子大学の出身者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
| 東京都立三田高等学校出身 全国の東京都立三田高等学校の出身者 | ||
| 128 | 黒田能行 福岡県 出身 | Wikipedia | 
| 黒田 能行(くろだ よしゆき、1920年3月22日 - 2014年5月10日)は、元衆議院決算委員会(現決算行政監視委員会)調査室長、元衆議院国家公務員労働組合委員長。1947年、第001回国会予算委員会で、書記として任命されて以来、戦後日本の財政経済の調査に尽力した。また、高橋正雄(経済学者)のもとで政治思想を学び、社会運動家としても活動した。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 福岡県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 成蹊高等学校出身 全国の成蹊高等学校の出身者 | ||
| 129 | 関俊治 群馬県 出身 | Wikipedia | 
| 関 俊治(せき しゅんじ、1920年3月4日 - )は、昭和時代に活躍した日本の詩人・文芸評論家。萩原朔太郎研究の第一人者として知られる。群馬県立図書館館長・群馬県文学会議議長などの要職を歴任した。 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 130 | 東郷晴子 東京都 横浜市 出身 | Wikipedia | 
| 東郷 晴子(とうごう はるこ、本名:森 治子(もり はるこ)、1920年3月15日 - 2011年3月3日)は、日本の女優。元宝塚歌劇団雪組組長。東京都出身。 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の横浜市出身者 | ||
| 桜蔭高等学校出身 全国の桜蔭高等学校の出身者 | ||
| 131 | 楢崎弥之助 | Wikipedia | 
| 楢崎 弥之助(ならざき やのすけ、1920年〈大正9年〉4月11日 - 2012年〈平成24年〉2月28日)は、日本の政治家。本名は、楢崎 弥之祐(読みは同じ)。衆議院議員(11期)、社会民主連合書記長、同党副代表を歴任した。衆議院議員を務めた楢崎欣弥は長男。 | ||
| 九州大学出身 全国の九州大学の出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 132 | 金春信高 奈良県 出身 | Wikipedia | 
| 金春 信高(こんぱる のぶたか、1920年(大正9年)4月12日 - 2010年(平成22年)8月7日)は、シテ方金春流能楽師。七十九世金春流宗家。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 関西大学出身 奈良県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 奈良県立奈良高等学校出身 全国の奈良県立奈良高等学校の出身者 | ||
| 133 | 富沢幹雄 福島県 出身 | Wikipedia | 
| 富沢 幹雄(とみざわ みきお、改名前は富沢伝助、1920年4月20日 - 1998年1月10日)は、将棋棋士。山本樟郎八段門下。棋士番号は34。福島県生まれ。 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 134 | 河内卓司 | Wikipedia | 
| 河内 卓司(こうち たくし、1920年4月26日 - 2016年6月8日)は、広島県広島市出身の元プロ野球選手。ポジションは主に三塁手。 | ||
| 広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
| 135 | 小笠原貞子 | Wikipedia | 
| 小笠原 貞子(おがさわら さだこ、女性、1920年4月20日 - 1995年10月9日)は、日本の政治家。 | ||
| 北海道札幌北高等学校出身 全国の北海道札幌北高等学校の出身者 | ||
| 136 | 日比野武 愛知県 出身 | Wikipedia | 
| 日比野 武(ひびの たけし、1920年4月22日 - 1975年9月16日)は、愛知県出身のプロ野球選手。 右投右打で、ポジションは捕手。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 中京大学附属中京高等学校出身 全国の中京大学附属中京高等学校の出身者 | ||
| 137 | 細谷千博 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 細谷 千博(ほそや ちひろ、1920年4月1日 - 2011年9月21日)は、日本の国際政治学者。一橋大学名誉教授、国際大学名誉教授、日本学士院会員、英国学士院客員会員、元日本国際政治学会理事長。専門は外交史。ちなみに、国際政治学者の細谷雄一との血縁関係はない。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 138 | 池辺陽 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 池辺陽(いけべ きよし、1920年4月8日 - 1979年2月10日)は日本の建築家。長く東京大学教授として、工業化という方向から建築をとらえた作品を残した。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 139 | 安岡章太郎 高知県 出身 | Wikipedia | 
| 安岡 章太郎(やすおか しょうたろう、1920年4月18日 - 2013年1月26日)は、日本の小説家。 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 高知県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 城北高等学校出身 全国の城北高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 140 | 秋岡芳夫 熊本県 松橋町(現・宇城市) 出身 | Wikipedia | 
| 秋岡 芳夫(あきおか よしお、1920年4月29日 - 1997年4月18日)、は日本の工業デザイナー、童画家、著述家、教育者。熊本県宇城市松橋町出身。少年期以降は東京都目黒区中町在住。工業デザイナーでありながら大量生産・大量消費社会に疑問を投げかけ、「暮らしのためのデザイン」という持論の実践のため、日本各地で手仕事やクラフト産業の育成のために尽力。手仕事や手道具の楽しさ、おもしろさを伝える多数の著述や、さわれる工芸展、市の立つ工芸館やワークショップを仕掛けるなど、活動領域の広さや手法の独自性は他に類例がない。主に1970年代〜80年代に活動したデザイン運動体グループ モノ・モノの代表。東北工業大学、共立女子大学などの教授として、また桑沢デザイン研究所などの非常勤講師としても活躍した。 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の松橋町(現・宇城市)出身者 | ||
| 141 | 小野明 福岡県 出身 | Wikipedia | 
| 小野 明(おの あきら、1920年4月6日 - 1990年4月19日)は、日本の政治家。元日本社会党参議院議員、第19代参議院副議長(在任期間・1989年8月7日 - 1990年4月19日)。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 142 | 吉葉山潤之輔 北海道 厚田村(現石狩市) 出身 | Wikipedia | 
| 吉葉山 潤之輔(よしばやま じゅんのすけ、1920年4月3日 - 1977年11月26日)は、北海道厚田郡厚田村(現:石狩市)出身の元大相撲力士。第43代横綱。本名は池田 潤之輔(いけだ じゅんのすけ)。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の厚田村(現石狩市)出身者 | ||
| 143 | 河西俊雄 兵庫県 姫路市 出身 | Wikipedia | 
| 河西 俊雄(かわにし としお、1920年4月25日 - 2007年6月25日)は、兵庫県姫路市出身のプロ野球選手(外野手、内野手)・コーチ・スカウト。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の姫路市出身者 | ||
| 明治大学出身 兵庫県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 兵庫県立明石高等学校出身 全国の兵庫県立明石高等学校の出身者 | ||
| 144 | 木下勇 鳥取県 米子市 出身 | Wikipedia | 
| 木下 勇(きのした いさむ、1920年4月10日 - 1997年3月15日)は、鳥取県米子市出身のプロ野球選手(投手)・高校野球監督。 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の米子市出身者 | ||
| 鳥取県立米子工業高等学校出身 全国の鳥取県立米子工業高等学校の出身者 | ||
| 145 | 森下重好 兵庫県 西宮市 出身 | Wikipedia | 
| 森下 重好(もりした しげよし、1920年4月12日 - 2000年7月16日)は兵庫県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の西宮市出身者 | ||
| 法政大学出身 兵庫県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 146 | 芳村?夫 兵庫県 出身 | Wikipedia | 
| 芳村 ?夫(よしむら いわお、1920年4月21日 - 没年不明)は、兵庫県出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 法政大学出身 兵庫県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 147 | 藤田一暁 | Wikipedia | 
| 藤田 一暁(ふじた かずあき、1920年(大正9年)4月1日 - 1991年(平成3年)5月16日)は、日本の実業家。フジタ社長・会長。フジタドルフィンクラブ設立者。伯父は藤田組(現フジタ)創業者の藤田一郎、実父は藤田定市、弟は参議院議長を務めた藤田正明。長男はフジタ社長を務めた藤田一憲。 | ||
| 日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
| 広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
| 148 | 前野直彬 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 前野 直彬(まえの なおあき、1920年5月18日 - 1998年2月5日)は、中国文学者、東京大学文学部名誉教授。多くの漢詩研究・注解を出版した。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 149 | 小島清 | Wikipedia | 
| 小島 清(こじま きよし、1920年5月22日 - 2010年1月7日)は経済学者。専門は国際経済学。赤松要門下。1978年から1982年まで日本国際経済学会理事長、後同学会顧問。2005年日本国際経済学会において小島清賞が創設された。一橋大学名誉教授。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 150 | 増田誠 山梨県 出身 | Wikipedia | 
| 増田誠(ますだ まこと、1920年(大正9年)5月24日 - 1989年(平成元年)4月9日)は、日本の画家。洋画家。 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 151 | 住栄作 富山県 魚津市 出身 | Wikipedia | 
| 住 栄作(すみ えいさく、1920年5月20日 - 1986年12月20日)は、日本の内務官僚、海軍軍人(海軍主計大尉)、政治家(元衆議院議員)。 | ||
| 全国の富山県出身者 全国の魚津市出身者 | ||
| 東京大学出身 富山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 富山県立魚津高等学校出身 全国の富山県立魚津高等学校の出身者 | ||
| 152 | 辰野千寿 長野県 伊那市 出身 | Wikipedia | 
| 辰野 千寿(たつの ちとし、1920年(大正9年)5月31日 - 2016年(平成28年)1月20日)は、日本の教育心理学者、筑波大学・上越教育大学名誉教授。 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の伊那市出身者 | ||
| 東京文理科大学出身 長野県出身の東京文理科大学の出身者 全国の東京文理科大学の出身者 | ||
| 長野県伊那北高等学校出身 全国の長野県伊那北高等学校の出身者 | ||
| 153 | 川喜田二郎 三重県 出身 | Wikipedia | 
| 川喜田 二郎(かわきた じろう、1920年(大正9年)5月11日 - 2009年(平成21年)7月8日)は、日本の地理学者、文化人類学者。 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 京都大学出身 三重県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 154 | 幸田宗丸 熊本県 出身 | Wikipedia | 
| 幸田 宗丸(こうだ むねまる、1920年5月30日 - 1998年7月9日)は日本の俳優。熊本県出身。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 155 | 森光子 | Wikipedia | 
| 森 光子(もり みつこ、1920年(大正9年)5月9日 - 2012年(平成24年)11月10日)は、日本の女優、歌手、司会者。京都府京都市出身。 | ||
| 京都府立鴨沂高等学校出身 全国の京都府立鴨沂高等学校の出身者 | ||
| 156 | 河村章 福岡県 出身 | Wikipedia | 
| 河村 章(かわむら あきら、1920年5月8日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡県立小倉工業高等学校出身 全国の福岡県立小倉工業高等学校の出身者 | ||
| 157 | 大竹省二 静岡県 掛川市・旧小笠郡大須賀町 出身 | Wikipedia | 
| 大竹省二(おおたけ しょうじ、1920年(大正9年)5月15日 - 2015年(平成27年)7月2日)は、日本の写真家。静岡県出身。 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の掛川市・旧小笠郡大須賀町出身者 | ||
| 東洋大学京北高等学校出身 全国の東洋大学京北高等学校の出身者 | ||
| 158 | 安岡章太郎 高知県 出身 | Wikipedia | 
| 安岡 章太郎(やすおか しょうたろう、1920年5月30日[1] - 2013年1月26日)は、日本の小説家。 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 高知県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 159 | 石井武夫 兵庫県 出身 | Wikipedia | 
| 石井 武夫(いしい たけお、1920年5月13日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 兵庫県立尼崎北高等学校出身 全国の兵庫県立尼崎北高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 160 | 佐藤春郎 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 佐藤 春郎(さとう はるお、1920年5月18日 - 2002年7月18日)は、がんの基礎研究者。専門は、病理学、実験腫瘍学。東北大学名誉教授。勲三等旭日中綬章。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東北大学出身 東京都出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 161 | 中谷信夫 | Wikipedia | 
| 中谷 信夫(なかたに のぶお、1920年5月4日 - 1992年5月21日)は、京都府京都市出身のプロ野球選手。左投右打で、ポジションは投手。 | ||
| 立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 京都市立洛陽工業高等学校出身 全国の京都市立洛陽工業高等学校の出身者 | ||
| 162 | 川上喜八郎 | Wikipedia | 
| 川上 喜八郎(かわかみ きはちろう、1920年5月22日 - 1983年1月20日)は日本の政治家。1975年から1982年まで新潟県新潟市長を務めた。 | ||
| 新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
| 163 | 笠原和夫 大阪府 出身 | Wikipedia | 
| 笠原 和夫(かさはら かずお、1920年6月3日 - 1998年4月10日)は、大阪府出身のプロ野球選手(外野手)・監督。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 早稲田大学出身 大阪府出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 大阪府立市岡高等学校出身 全国の大阪府立市岡高等学校の出身者 | ||
| 164 | 秋山庄太郎 | Wikipedia | 
| 秋山 庄太郎(あきやま しょうたろう、1920年(大正9年)6月8日 - 2003年(平成15年)1月16日)は、日本の写真家。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立小山台高等学校出身 全国の東京都立小山台高等学校の出身者 | ||
| 165 | 垣花秀武 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 垣花 秀武(かきばな ひでたけ、1920年6月8日 - )は、日本の核化学者、評論家。 東京出身。東京帝国大学理学部卒。東京工業大学助教授、1958年教授。77年国際原子力機関次長。80年名古屋大学教授、同プラズマ研究所長。84年定年退官、上智大学教授。ウラン採取法を開発。またカトリック信徒で、キリスト教思想を研究、森有正と交流し文明論についても発言する。日本海水学会会長。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京工業大学出身 東京都出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 166 | 加藤隆一 愛知県 出身 | Wikipedia | 
| 加藤 隆一(かとう りゅういち、1920年6月21日 - 2011年10月3日)は、元東海銀行頭取、会長。名古屋商工会議所会頭、名古屋銀行協会会長、中経連副会長等を歴任。1996年、英国より大英帝国勲章(司令官CBE)を受勲。愛知県出身。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 愛知県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 愛知県立明和高等学校出身 全国の愛知県立明和高等学校の出身者 | ||
| 167 | 坂野常和 | Wikipedia | 
| 坂野 常和(さかの つねかず1920年6月14日 - 2011年7月10日)は、日本の実業家。元日本化薬社長。元大蔵省証券局長。父は坂野常善(海軍中将)、叔父は坂野鉄次郎(逓信官僚)、岳父は原安三郎(日本化薬社長・会長)。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 168 | 谷川寛三 高知県 出身 | Wikipedia | 
| 谷川 寛三(たにがわ かんぞう、1920年6月24日 - 2015年11月30日)は、日本の官僚、政治家。元自由民主党参議院議員・衆議院議員。元科学技術庁長官。 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 東京大学出身 高知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 土佐高等学校出身 全国の土佐高等学校の出身者 | ||
| 169 | 赤桐操 千葉県 出身 | Wikipedia | 
| 赤桐 操(あかぎり みさお、1920年6月5日 - 2010年6月21日)は、日本の政治家。元日本社会党(後に社会民主党)参議院議員。元参議院副議長。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 千葉県立匝瑳高等学校出身 全国の千葉県立匝瑳高等学校の出身者 | ||
| 170 | 駒井哲郎 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 駒井 哲郎(こまい てつろう、1920年(大正9年)6月14日 - 1976年(昭和51年)11月20日)は、昭和期の日本の銅版画家、東京藝術大学教授。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 東京都出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 171 | 原節子 | Wikipedia | 
| 原 節子(はら せつこ、1920年6月17日 - 2015年9月5日)は、日本の女優。本名は會田 昌江(あいだ まさえ)。「永遠の処女」と呼ばれ、戦前から戦後にかけて活動し、日本映画の黄金時代を体現した。代表作に『わが青春に悔なし』、『青い山脈』、『めし』、『東京物語』などがある。 | ||
| 横浜学園高等学校出身 全国の横浜学園高等学校の出身者 | ||
| 172 | 内山喜久雄 群馬県 出身 | Wikipedia | 
| 内山 喜久雄 (うちやま きくお、1920年(大正9年)6月25日 - 2012年(平成24年)12月20日)は日本の臨床心理学者、筑波大学名誉教授。 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 東京教育大学出身 群馬県出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 群馬県立太田高等学校出身 全国の群馬県立太田高等学校の出身者 | ||
| 173 | 佐野圭司 静岡県 富士宮市 出身 | Wikipedia | 
| 佐野 圭司(さの けいじ、1920年6月30日 - 2011年1月6日)は、日本の医学者。 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の富士宮市出身者 | ||
| 東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
| 174 | 今堀和友 | Wikipedia | 
| 今堀 和友(いまほり かずとも、1920年6月1日 - 2016年5月8日)は、日本の生化学者。東京大学名誉教授。大阪府大阪市出身。父は教育者・心理学者の今堀友市、兄は東洋史学者・今堀誠二、生物学者・今堀宏三。弟子に2016年度ノーベル生理学・医学賞受賞者である大隅良典がいる。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
| 175 | 江橋慎四郎 神奈川県 出身 | Wikipedia | 
| 江橋 慎四郎(えばし しんしろう、1920年(大正9年)6月14日 - )は、日本の体育学者。専門は社会体育学・レクリエーション学。東京大学名誉教授。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 176 | ジミー・ツトム・ミリキタニ 広島県 広島市 出身 | Wikipedia | 
| ジミー・ツトム・ミリキタニ(Jimmy Tsutomu Mirikitani、日本名:三力谷 勉〈みりきたに つとむ〉、1920年6月15日 -2012年10月21日)は、アメリカの路上画家。日系二世。カリフォルニア州サクラメント生まれ[2]。 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 広島市出身者 | ||
| 177 | 三村正 香川県 出身 | Wikipedia | 
| 三村 正(みむら ただし、1920年6月30日 - )は香川県出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 香川県立志度高等学校出身 全国の香川県立志度高等学校の出身者 | ||
| 178 | 塚原雄太 栃木県 出身 | Wikipedia | 
| 塚原 雄太(つかはら ゆうた、1920年(大正9年)6月12日-2011年(平成23年)12月30日)は日本の教育者、教育研究家。 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 法政大学出身 栃木県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 179 | 酒井敏夫 | Wikipedia | 
| 酒井 敏夫(さかい としお、1920年6月21日 - 2012年5月23日)は、日本の医学者・生理学者、東京慈恵会医科大学名誉教授。 | ||
| 東京慈恵会医科大学出身 全国の東京慈恵会医科大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 180 | 栗原祐幸 静岡県 三島市・旧田方郡中郷村 出身 | Wikipedia | 
| 栗原 祐幸(くりはら ゆうこう、1920年6月5日 - 2010年6月1日)は、日本の政治家。労働大臣、防衛庁長官。1996年、勲一等旭日大綬章受章。栗原裕康(沼津市長、元衆議院議員)は長男。 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の三島市・旧田方郡中郷村出身者 | ||
| 東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立小山台高等学校出身 全国の東京都立小山台高等学校の出身者 | ||
| 181 | 国枝利通 岐阜県 岐阜市 出身 | Wikipedia | 
| 国枝 利通(くにえだ としみち、1920年6月23日 - 2011年3月8日)は、岐阜県岐阜市出身のプロ野球選手(内野手)、野球解説者、実業家。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 全国の岐阜市出身者 | ||
| 明治大学出身 岐阜県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 岐阜県立岐阜商業高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜商業高等学校の出身者 | ||
| 182 | 楠安夫 香川県 出身 | Wikipedia | 
| 楠 安夫(くすのき やすお、1920年6月21日 - 2000年10月9日)は、香川県出身のプロ野球選手(投手、捕手)・コーチ。 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 香川県立高松商業高等学校出身 全国の香川県立高松商業高等学校の出身者 | ||
| 183 | 梅棹忠夫 | Wikipedia | 
| 梅棹 忠夫(うめさお ただお、1920年6月13日 - 2010年7月3日)は、日本の生態学者、民族学者、情報学者、未来学者。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、京都大学名誉教授。 理学博士(京都大学、1961年)。従三位勲一等瑞宝章。日本中東学会初代会長。 | ||
| 大阪国際大学出身 全国の大阪国際大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
| 184 | 小川弘 | Wikipedia | 
| 小川弘(おがわ ひろし、1920年6月 - 2010年7月17日)は、日本の哲学者・大学教授。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 185 | 熊崎俊二郎 愛媛県 出身 | Wikipedia | 
| 熊崎 俊二郎(くまざき しゅんじろう、1920年(大正9年)6月30日 - )は、日本の銀行家。元北日本銀行会長、頭取。 愛媛県出身。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 法政大学出身 愛媛県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 186 | 泉田喜義 長崎県 出身 | Wikipedia | 
| 泉田 喜義(いずみだ きよし、1920年6月10日 - )は、長崎県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 鎮西学院高等学校出身 全国の鎮西学院高等学校の出身者 | ||
| 187 | 山井湧 兵庫県 出身 | Wikipedia | 
| 山井 湧(やまのい ゆう、1920年7月22日 - 1990年4月16日)は、中国思想学者、東京大学名誉教授。兵庫県出身。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 188 | 川野トモ 埼玉県 小川町 出身 | Wikipedia | 
| 川野 トモ(かわの とも、1920年7月24日 - 2007年8月14日)は、株式会社ヤオコー創業者、ヤオコー名誉会長。埼玉県小川町出身。義父は川野清三。子に川野幸夫・川野清巳。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の小川町出身者 | ||
| 189 | 一丸章 福岡県 福岡市 出身 | Wikipedia | 
| 一丸 章(いちまる あきら、男性、1920年7月27日 - 2002年6月12日)は、日本の詩人。H氏賞受賞。福岡県福岡市出身。福岡中学(現福岡県立福岡高等学校)卒業。享年81。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の福岡市出身者 | ||
| 190 | 嘉手苅林昌 沖縄県 越来村 出身 | Wikipedia | 
| 嘉手苅 林昌(かでかる りんしょう、1920年7月4日 - 1999年10月9日)は、戦後沖縄県を代表する沖縄民謡の唄い手。沖縄県内で同世代からは「カデカルさん」、若い世代からは「おとう」と呼ばれ親しまれた。竹中労は彼の事を「島唄の神様」と称した。 | ||
| 全国の沖縄県出身者 全国の越来村出身者 | ||
| 191 | 源了圓 熊本県 出身 | Wikipedia | 
| 源 了圓(みなもと りょうえん、 1920年7月27日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本思想史。東北大学名誉教授。日本学士院会員。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 京都大学出身 熊本県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 192 | 有江幹男 北海道 出身 | Wikipedia | 
| 有江 幹男(ありえ みきお、1920年7月30日 - 2009年11月21日)は、日本の工学者。北海道大学・北海道工業大学名誉教授、北海道大学・北海道工業大学元学長。北海道夕張町(現夕張市)出身。専門分野は機械工学、流体力学。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 193 | 竹内均 福井県 出身 | Wikipedia | 
| 竹内 均(たけうち ひとし、1920年7月2日 - 2004年4月20日)は、日本の地球物理学者、東京大学名誉教授、理学博士、科学啓蒙家。科学雑誌『Newton』初代編集長。代々木ゼミナール札幌校元校長。 | ||
| 全国の福井県出身者 | ||
| 東京大学出身 福井県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 福井県立大野高等学校出身 全国の福井県立大野高等学校の出身者 | ||
| 194 | 富田朝彦 北海道 函館市 出身 | Wikipedia | 
| 富田 朝彦(とみた ともひこ、1920年〈大正9年〉7月3日 - 2003年〈平成15年〉11月13日)は、昭和期の日本の官僚。第3代宮内庁長官。北海道出身。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の函館市出身者 | ||
| 東京大学出身 北海道出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 北海道函館中部高等学校出身 全国の北海道函館中部高等学校の出身者 | ||
| 195 | 内山尚三 新潟県 出身 | Wikipedia | 
| 内山 尚三(うちやま しょうぞう、1920年7月5日 - 2002年12月14日)は、日本の法学者、法政大学・札幌大学名誉教授。 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 196 | 松林宗恵 島根県 江津市 出身 | Wikipedia | 
| 松林 宗惠(まつばやし しゅうえ、1920年7月7日 - 2009年8月15日)は、日本の映画監督。元海軍士官で、僧侶でもある。法名、釈 宗惠(しゃく しゅうえ)。 | ||
| 全国の島根県出身者 全国の江津市出身者 | ||
| 龍谷大学出身 島根県出身の龍谷大学の出身者 全国の龍谷大学の出身者 | ||
| 広島県新庄学園出身 全国の広島県新庄学園の出身者 | ||
| 197 | 石本正 島根県 浜田市 出身 | Wikipedia | 
| 石本 正(いしもと しょう(本名読み:ただし)、1920年7月3日 - 2015年9月26日)は、日本画家。創画会会員、京都市立芸術大学名誉教授、京都造形芸術大学教授。 | ||
| 全国の島根県出身者 全国の浜田市出身者 | ||
| 京都市立芸術大学出身 島根県出身の京都市立芸術大学の出身者 全国の京都市立芸術大学の出身者 | ||
| 島根県立浜田高等学校出身 全国の島根県立浜田高等学校の出身者 | ||
| 198 | 金田正泰 | Wikipedia | 
| 金田 正泰(かなだ まさやす、旧姓:竹村、晩年の姓:小武内、1920年7月21日 - 1992年12月5日)は、京都府京都市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者。 | ||
| 龍谷大学付属平安高等学校出身 全国の龍谷大学付属平安高等学校の出身者 | ||
| 199 | 石本正 島根県 出身 | Wikipedia | 
| 石本 正(いしもと しょう、1920年7月2日 - )は、島根県那賀郡岡見村(現浜田市三隅町)出身の日本画家。創画会会員、京都市立芸術大学名誉教授、京都造形芸術大学教授。 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 京都市立芸術大学出身 島根県出身の京都市立芸術大学の出身者 全国の京都市立芸術大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 200 | 富原孝 北海道 七飯町 出身 | Wikipedia | 
| 富原 孝(とみはら たかし、1920年7月15日 - 2006年3月8日)は、北海道出身の詩人、ジャーナリスト、国際芸能プロモーター。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の七飯町出身者 | ||
| 201 | 肥田野直 | Wikipedia | 
| 肥田野 直(ひだの ただし、1920年7月9日 - )は、東京出身の日本の教育心理学者。東京大学・大学入試センター名誉教授、学校法人旭出学園理事長。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 202 | 飯田龍太 山梨県 出身 | Wikipedia | 
| 飯田 龍太(いいだ りゅうた、1920年(大正9年)7月10日 - 2007年(平成19年)2月25日)は、山梨県出身の俳人。飯田蛇笏の四男で、蛇笏を継ぎ俳誌「雲母」を主宰。戦後の俳壇において森澄雄とともに伝統俳句の中心的存在として活躍した。 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 國學院大學出身 山梨県出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 山梨県立甲府第一高等学校出身 全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者 | ||
| 203 | 林忠四郎 | Wikipedia | 
| 林 忠四郎(はやし ちゅうしろう、1920年(大正9年)7月25日 - 2010年(平成22年)2月28日)は、日本の宇宙物理学者[注 1]、天文学者。京都大学名誉教授。文化勲章受章者。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
| 204 | 浦太郎 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 浦 太郎(うら たろう、1920年7月22日 - )は、日本の数学者。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 205 | 柴谷篤弘 大阪府 出身 | Wikipedia | 
| 柴谷 篤弘(しばたに あつひろ、1920年8月1日 - 2011年3月25日 )は日本の生物学者、評論家。専門は分子生物学。理学博士・医学博士。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 京都精華大学出身 大阪府出身の京都精華大学の出身者 全国の京都精華大学の出身者 | ||
| 206 | 橋立孝一郎 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 橋立 孝一郎(はしだて こういちろう、1920年(大正9年)8月5日 ? 1988年(昭和63年))は、日本の実業家。キデイランドの創業者。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 明治大学出身 東京都出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 207 | 梅田晴夫 東京都 新宿区 出身 | Wikipedia | 
| 梅田 晴夫(うめだ はるお、1920年8月12日 - 1980年12月21日)は、日本のフランス文学者、劇作家、小説家、随筆家。本名は梅田晃(あきら)。慶應義塾大学大学院修了。舞台劇やラジオドラマの脚本、物の歴史に関する著述や翻訳などで活躍した。パイプや万年筆などの収集家としても知られる。梅田望夫、梅田みかは子。 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の新宿区出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 慶應義塾高等学校出身 全国の慶應義塾高等学校の出身者 | ||
| 208 | 鵜川昇 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 鵜川 昇(うかわ のぼる、1920年8月10日 - 2007年11月27日)は、日本の教育関係者。茗渓会会長、学校法人茗溪学園理事長、学校法人桐蔭学園理事長、桐蔭横浜大学学長、自民党かながわ政治大学校初代校長などを務めた。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京教育大学出身 東京都出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 芝高等学校出身 全国の芝高等学校の出身者 | ||
| 209 | 稗田一穂 和歌山県 出身 | Wikipedia | 
| 稗田 一穂(ひえだ かずほ、1920年8月23日 - )は、日本画家、文化功労者。 | ||
| 全国の和歌山県出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 和歌山県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 大阪市立工芸高等学校出身 全国の大阪市立工芸高等学校の出身者 | ||
| 210 | 河野一英 | Wikipedia | 
| 河野 一英(こうの かずひで、1920年8月16日 - 2015年7月24日)は、日本の公認会計士(登録番号No.922)。正七位勲四等。元センチュリー監査法人(現・新日本有限責任監査法人)会長。大東文化大学名誉教授。商学博士。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 東京都立第一商業高等学校出身 全国の東京都立第一商業高等学校の出身者 | ||
| 211 | 福田勇一 静岡県 出身 | Wikipedia | 
| 福田 勇一(ふくだ ゆういち、1920年8月22日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手。ポジションは二塁手。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 専修大学出身 静岡県出身の専修大学の出身者 全国の専修大学の出身者 | ||
| 静岡県立島田商業高等学校出身 全国の静岡県立島田商業高等学校の出身者 | ||
| 212 | 三富恒雄 栃木県 出身 | Wikipedia | 
| 三富 恒雄(みとみ つねお、1920年8月14日 - 2005年2月9日)は、栃木県出身のプロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 法政大学出身 栃木県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 栃木県立栃木商業高等学校出身 全国の栃木県立栃木商業高等学校の出身者 | ||
| 213 | 山原健二郎 | Wikipedia | 
| 山原 健二郎(やまはら けんじろう、1920年〈大正9年〉8月11日 - 2004年〈平成16年〉3月8日)は、日本の政治家。 | ||
| 二松學舍大学出身 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
| 高知県立高知追手前高等学校出身 全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者 | ||
| 214 | 上田毅八郎 静岡県 藤枝市 出身 | Wikipedia | 
| 上田 毅八郎(うえだ きはちろう、1920年8月30日 - )は、日本の画家である。海洋船舶画家として、模型メーカー・タミヤの「ウォーターラインシリーズ」をはじめとするボックスアートで知られる。 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の藤枝市出身者 | ||
| 215 | 三原純子 岐阜県 出身 | Wikipedia | 
| 三原 純子(みはら じゅんこ、1920年8月6日 - 1959年10月3日)は、昭和期の流行歌の歌手。本名は黒田粋子。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 216 | 皆川洸 山形県 出身 | Wikipedia | 
| 皆川 洸(みながわ たけし、1920年8月18日 - 1984年3月3日)は、山形県鶴岡市八間町出身の国際法学者。法学博士。大日本帝国海軍・主計大尉。国際法学会名誉理事。世界法学会理事。神戸市外国語大学教授。上智大学法学部教授。一橋大学法学部教授。正四位・勲三等旭日中綬章。 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 一橋大学出身 山形県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 217 | 古山高麗雄 | Wikipedia | 
| 古山 高麗雄(ふるやま こまお、1920年(大正9年)8月6日 - 2002年(平成14年)3月11日)は、日本の小説家、随筆家、編集者。芥川賞作家 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 城北高等学校出身 全国の城北高等学校の出身者 | ||
| 218 | 鮎川信夫 | Wikipedia | 
| 鮎川信夫(あゆかわ のぶお、本名・上村隆一、1920年(大正9年)8月23日 - 1986年(昭和61年)10月17日)は日本の詩人、翻訳家。戦後の詩壇で一貫して重要人物とされる。別名・二宮佳景(にのみやよしかげ)。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 219 | 平野喜八郎 岐阜県 郡上市 出身 | Wikipedia | 
| 平野 喜八郎(ひらの きはちろう、1920年(大正9年)8月21日 - 2010年(平成22年)10月24日)は日本の政治家。前各務原市長。岐阜県郡上市(旧郡上郡大和町)出身。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 全国の郡上市出身者 | ||
| 関西大学出身 岐阜県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 愛知県立一宮高等学校出身 全国の愛知県立一宮高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 220 | 別当薫 兵庫県 西宮市 出身 | Wikipedia | 
| 別当 薫(べっとう かおる、1920年8月23日 - 1999年4月16日)は、兵庫県西宮市出身のプロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の西宮市出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 兵庫県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 221 | 政野岩夫 鹿児島県 出身 | Wikipedia | 
| 政野 岩夫(まさの いわお、1920年8月25日 - 1944年)は、鹿児島県出身のプロ野球選手。ポジションは投手。1944年の登録名は中本 政夫。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 鹿児島実業高等学校出身 全国の鹿児島実業高等学校の出身者 | ||
| 222 | 塚本邦雄 滋賀県 東近江市 出身 | Wikipedia | 
| 塚本 邦雄(つかもと くにお、1920年8月7日 - 2005年6月9日)は、日本の歌人、詩人、評論家、小説家。 | ||
| 全国の滋賀県出身者 全国の東近江市出身者 | ||
| 滋賀大学出身 滋賀県出身の滋賀大学の出身者 全国の滋賀大学の出身者 | ||
| 滋賀県立八日市高等学校出身 全国の滋賀県立八日市高等学校の出身者 | ||
| 223 | 末元善三郎 | Wikipedia | 
| 末元 善三郎(すえもと ぜんざぶろう、1920年8月28日 - 1991年12月5日)は、日本の天文学者。専門は、天体物理学、とりわけ太陽物理学。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
| 224 | 岸俊男 | Wikipedia | 
| 岸 俊男(きし としお、1920年9月15日 - 1987年1月21日)は、日本史学者、京都大学名誉教授、古代史専攻。 | ||
| 京都帝国大学出身 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
| 奈良県立奈良高等学校出身 全国の奈良県立奈良高等学校の出身者 | ||
| 225 | 柚木進 広島県 呉市 出身 | Wikipedia | 
| 柚木 進(ゆき すすむ、1920年9月28日 - 1997年10月22日)は、広島県呉市山手町出身のプロ野球選手(投手)。1940年代後半?1950年代に南海ホークスのエースとして活躍した。 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の呉市出身者 | ||
| 法政大学出身 広島県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 呉港高等学校出身 全国の呉港高等学校の出身者 | ||
| 226 | 井出源四郎 長野県 佐久市 出身 | Wikipedia | 
| 井出 源四郎(いで げんしろう、1920年9月7日 - 2008年11月28日)は日本の医学者。専門は病理学。第8代千葉大学学長。 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の佐久市出身者 | ||
| 千葉大学出身 長野県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 長野県野沢北高等学校出身 全国の長野県野沢北高等学校の出身者 | ||
| 227 | 渡邉渡 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 渡邉 渡(わたなべ わたる、1920年9月[1] - 2011年4月21日)は、日本の経済史学者で、特に明治維新の時期を中心とした日本経済史を専門とした。前身の大倉経済専門学校の時代を含め、東京経済大学に長く勤め、経済学部長、学長(1984年 - 1988年)を歴任した[2]。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京経済大学出身 東京都出身の東京経済大学の出身者 全国の東京経済大学の出身者 | ||
| 228 | 高田卓爾 鳥取県 出身 | Wikipedia | 
| 高田 卓爾(たかだ たくじ、1920年9月16日 - )は、日本の法学者。大阪大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授。専門は刑事法。法学博士(東京大学、1962年)。鳥取県出身。 | ||
| 全国の鳥取県出身者 | ||
| 東京大学出身 鳥取県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 229 | 後藤喜八郎 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 後藤 喜八郎(ごとう きはちろう、1920年9月12日 - 2007年11月1日)は、日本の政治家、旧・日本社会党所属の元武蔵野市市議会議員・副議長、第2代武蔵野市市長。1960 - 1970年代にかけて日本各地に多く誕生した革新系首長の一人である。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 中央大学出身 東京都出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 230 | 亀長友義 徳島県 三好市 出身 | Wikipedia | 
| 亀長 友義(かめなが ともよし、1920年9月26日 - 2011年1月17日)は、日本の農林官僚、政治家。参議院議員(2期)、元全国農業共済会長。 | ||
| 全国の徳島県出身者 全国の三好市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 徳島県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 徳島県立池田高等学校出身 全国の徳島県立池田高等学校の出身者 | ||
| 231 | 和田夏十 兵庫県 姫路市 出身 | Wikipedia | 
| 和田 夏十(わだ なっと、1920年(大正9年)9月13日 - 1983年(昭和58年)2月18日)は、兵庫県姫路市出身の脚本家。映画監督・市川崑の妻。本名は市川 由美子(いちかわ ゆみこ)、旧姓は茂木(もぎ)。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の姫路市出身者 | ||
| 女子学院高等学校出身 全国の女子学院高等学校の出身者 | ||
| 232 | 高橋敬典 山形県 出身 | Wikipedia | 
| 高橋 敬典(たかはし けいてん、1920年9月22日 - 2009年6月23日)は、日本の金工家。 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 233 | 梶岡忠義 | Wikipedia | 
| 梶岡 忠義(かじおか ただよし、1920年9月26日 - 2003年3月23日)は、昭和中期(1940年代後半-1950年代前半)のプロ野球選手(投手)。右投げ右打ち。現役時代は阪神タイガースで活躍し、引退後は阪神の投手コーチを務めた、大阪府大阪市出身。最終学歴は専修大学卒業。 | ||
| 専修大学出身 全国の専修大学の出身者 | ||
| 大阪学芸高等学校出身 全国の大阪学芸高等学校の出身者 | ||
| 234 | 田中徳三 | Wikipedia | 
| 田中 徳三(たなか とくぞう、1920年9月15日 - 2007年12月20日)は、日本の映画監督である。関西学院大学文学部卒業。大阪市東区(現・中央区)船場出身。 | ||
| 関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 大阪府立今宮高等学校出身 全国の大阪府立今宮高等学校の出身者 | ||
| 235 | 小松勇五郎 広島県 出身 | Wikipedia | 
| 小松 勇五郎(こまつ ゆうごろう、1920年9月18日 - )は、広島県出身の通産官僚。元通商産業事務次官。元神戸製鋼会長。 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島県立呉三津田高等学校出身 全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者 | ||
| 236 | 平野龍一 | Wikipedia | 
| 平野 龍一(ひらの りゅういち、1920年9月29日 - 2004年7月16日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授・元総長。専門は刑事法。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「刑事訴訟法」)。熊本県熊本市出身。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
| 237 | 塚本幸一 滋賀県 出身 | Wikipedia | 
| 塚本 幸一(つかもと こういち、1920年9月17日 - 1998年6月10日)は日本の実業家。ワコール創業者。滋賀県神崎郡五個荘町(現・東近江市)出身。 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 滋賀県立八幡商業高等学校出身 全国の滋賀県立八幡商業高等学校の出身者 | ||
| 238 | 有働亨 | Wikipedia | 
| 有働 亨(うどう とおる、1920年9月3日 - 2010年6月30日)は、俳人。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
| 239 | 三崎千恵子 | Wikipedia | 
| 三? 千恵子(みさき ちえこ、本名;宮阪 トシ、旧姓;榊原、1920年9月5日 ‐ 2012年2月13日)は、東京府北豊島郡西巣鴨町(現:東京都豊島区)出身の女優。東洋高等女学校卒業。夫は宮阪将嘉(1997年に死別)。 | ||
| 東洋女子高等学校出身 全国の東洋女子高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 240 | 上村占魚 熊本県 人吉市 出身 | Wikipedia | 
| 上村 占魚(うえむら せんぎょ、1920年9月5日 - 1996年2月29日)は、俳人、随筆家。熊本県人吉市生まれ。本名・武喜。東京美術学校卒。『ホトトギス』同人。松本たかしに師事。『みそさざい』主宰。 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の人吉市出身者 | ||
| 241 | 高橋國雄 千葉県 出身 | Wikipedia | 
| 高橋 國雄(たかはし くにお、1920年(大正9年)9月22日 - )は日本の政治家。元千葉県市川市長(5期)。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 法政大学出身 千葉県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 242 | 村上一郎 | Wikipedia | 
| 村上 一郎(むらかみ いちろう、1920年(大正9年)9月24日 - 1975年(昭和50年)3月29日)は、日本の文芸評論家、歌人、小説家。日本浪曼派に共感した。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 栃木県立宇都宮高等学校出身 全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者 | ||
| 243 | 齋藤裕 山形県 出身 | Wikipedia | 
| 齋藤 裕(さいとう ひろし、1920年9月18日 - 2000年10月6日)は、山形県出身の日本の実業家である。1987年から1993年まで新日本製鐵(新日鉄、現新日鐵住金)社長、1993年から1998年まで新日鉄会長、1994年から1998年まで経済団体連合会評議員会議長を務めた。 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 一橋大学出身 山形県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 244 | 高木彬光 | Wikipedia | 
| 高木 彬光(たかぎ あきみつ、1920年9月25日 - 1995年9月9日)は日本の推理小説作家。本名は高木 誠一。津軽方言詩人・医師の高木恭造の甥に当たる。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 青森県立青森高等学校出身 全国の青森県立青森高等学校の出身者 | ||
| 245 | 藤井桑正 大阪府 出身 | Wikipedia | 
| 藤井 桑正(ふじい そうしょう、1920年9月9日 - 2000年8月5日)は朝日放送元会長・社長。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 東京大学出身 大阪府出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 大阪府立岸和田高等学校出身 全国の大阪府立岸和田高等学校の出身者 | ||
| 246 | 江尻宏一郎 | Wikipedia | 
| 江尻 宏一郎(えじり こういちろう 1920年9月1日 - 2015年4月21日)は、日本の実業家。三井物産第6代目社長。神奈川県横浜市生まれ。 | ||
| 岡山大学出身 全国の岡山大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 247 | 藤村隆男 広島県 呉市 出身 | Wikipedia | 
| 藤村 隆男(ふじむら たかお、1920年10月5日 - 1993年12月25日)は、広島県呉市山手町出身のプロ野球選手(投手)・監督。 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の呉市出身者 | ||
| 呉港高等学校出身 全国の呉港高等学校の出身者 | ||
| 248 | 加納孝 | Wikipedia | 
| 加納 孝(かのう たかし、1920年10月31日 - 2000年6月4日)は東京都出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW(左ウイング)。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立小山台高等学校出身 全国の東京都立小山台高等学校の出身者 | ||
| 249 | 舩坂弘 栃木県 栃木市(旧西方村) 出身 | Wikipedia | 
| 舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年10月30日 - 2006年2月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。戦後は大盛堂書店を開き、代表取締役会長を務めた。全日本銃剣道連盟参与、南太平洋慰霊協会理事、大盛堂道場館主。テキサス州名誉市民章授与。 その白兵戦におけるあまりの戦果から、個人名としては唯一「戦史叢書」に名前が載っている。 | ||
| 全国の栃木県出身者 全国の栃木市(旧西方村)出身者 | ||
| 250 | 小倉馨 | Wikipedia | 
| 小倉 馨(おぐら かおる、1920年(大正9年)10月13日 - 1979年(昭和54年)7月13日)は、広島平和文化センター事務局長等を歴任した広島市職員である。日系アメリカ人2世。 | ||
| 山口大学出身 全国の山口大学の出身者 | ||
| 崇徳学園出身 全国の崇徳学園の出身者 | ||
| 251 | 竹井博友 栃木県 出身 | Wikipedia | 
| 竹井 博友(たけい ひろとも、1920年(大正9年)10月9日 - 2003年(平成15年)7月29日)は、日本の実業家。 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 明治大学出身 栃木県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 福島県立白河高等学校出身 全国の福島県立白河高等学校の出身者 | ||
| 252 | 石田勝彦 | Wikipedia | 
| 石田 勝彦(いしだ かつひこ、1920年10月3日 - 2004年7月9日)は俳人。本名は和郎(かずろう)。北海道札幌市生まれ。國學院大學卒業。1952年、東京療養所俳句サークル誌「松濤」の加藤楸邨の選を受け、翌年、「寒雷」に入会。また石田波郷に師事し、1954年、俳誌「鶴」に入会。波郷没後、1974年、「泉」創刊に参加(のちに代表)。1988年、俳人協会評議員。2000年、句集『秋興』により第39回俳人協会賞受賞。2004年7月9日午後8時、慢性腎不全のため、東京都八王子市の病院にて死去。 | ||
| 國學院大學出身 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 253 | 降矢敬義 山形県 出身 | Wikipedia | 
| 降矢 敬義(ふるや けいぎ、1920年10月25日 - )は、日本の官僚、政治家。 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 山形県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 山形県立山形東高等学校出身 全国の山形県立山形東高等学校の出身者 | ||
| 254 | 真板益夫 千葉県 木更津市 出身 | Wikipedia | 
| 真板 益夫(まいた ますお、Masuo Maita、1920年10月12日 - 2015年11月23日)は、日本の教育者。学校法人君津学園の創立者であり、学園の理事長、設置各校の学長・校長・園長を務めた。木更津市名誉市民。 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の木更津市出身者 | ||
| 中央大学出身 千葉県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 255 | 杉元恒雄 宮城県 出身 | Wikipedia | 
| 杉元 恒雄(すぎもと つねお、1920年(大正9年)10月15日 - 1997年(平成9年)2月16日[1])は、日本の税理士、政治家。参議院議員。 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 明治大学出身 宮城県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 256 | 平修二 | Wikipedia | 
| 平 修二(たいら しゅうじ、1920年10月22日 - 1978年10月23日)は日本の機械工学者。 | ||
| 京都帝国大学出身 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 257 | 川崎敏男 兵庫県 出身 | Wikipedia | 
| 川崎 敏男(かわさき としお、1920年10月31日 - 2004年2月23日 )は日本の薬学者、九州大学名誉教授。専門は天然物化学。薬学博士(1952年)。兵庫県出身。長男は川崎達男(NTTアメリカ代表取締役社長、電気通信普及財団理事長) | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 大阪府立高津高等学校出身 全国の大阪府立高津高等学校の出身者 | ||
| 258 | 井上勝也 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 井上 勝也(いのうえ かつや、1920年10月9日 - )は、日本の化学者、千葉大学名誉教授。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 259 | 藤田哲也 | Wikipedia | 
| 藤田 哲也(ふじた てつや、英: Tetsuya Theodore "Ted" Fujita、1920年10月23日 - 1998年11月19日)は、アメリカ合衆国の気象学者。出身地は日本の福岡県である。ダウンバースト(下降噴流)とトルネード(竜巻)の研究における世界的権威として知られ、その優れた業績から Mr. Tornado(ミスター・トルネード)、Dr. Tornado(竜巻博士)とも称された。また観測実験で得た難解な数式なども、見やすい立体図などの図解にしてしまうことから「気象界のディズニー」とも呼ばれていた。 | ||
| 九州工業大学出身 全国の九州工業大学の出身者 | ||
| 福岡県立小倉高等学校出身 全国の福岡県立小倉高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 260 | 三枝佐枝子 山梨県 出身 | Wikipedia | 
| 三枝 佐枝子(さいぐさ さえこ、1920年10月4日 - )は、編集者、評論家。旧姓、若尾。 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 日本女子大学出身 山梨県出身の日本女子大学の出身者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
| 東洋英和女学院高等部出身 全国の東洋英和女学院高等部の出身者 | ||
| 261 | 竹内潔 | Wikipedia | 
| 竹内 潔(たけうち きよし、1920年10月4日 - 1984年8月21日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員(2期)。三木派。従四位勲二等 | ||
| 九州大学出身 全国の九州大学の出身者 | ||
| 麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
| 262 | 長倉三郎 静岡県 出身 | Wikipedia | 
| 長倉 三郎(ながくら さぶろう、1920年10月3日 - )は、日本の化学者、文化勲章受章者。東京大学・岡崎国立共同研究機構分子科学研究所名誉教授。物理化学専攻。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 静岡大学出身 静岡県出身の静岡大学の出身者 全国の静岡大学の出身者 | ||
| 静岡県立沼津東高等学校出身 全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者 | ||
| 263 | 桂木鉄夫 石川県 出身 | Wikipedia | 
| 桂木 鉄夫(かつらぎ てつお、1920年10月29日 - 2001年7月9日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 264 | 大屋政子 | Wikipedia | 
| 大屋 政子(おおや まさこ、1920年(大正9年)10月27日 - 1999年(平成11年)1月16日)は、日本の歌手・実業家・タレント・作家。旧姓は森田。愛称は「天下茶屋の政子ちゃん」。 | ||
| 大阪音楽大学出身 全国の大阪音楽大学の出身者 | ||
| 大阪府立阿倍野高等学校出身 全国の大阪府立阿倍野高等学校の出身者 | ||
| 265 | 鈴木喬 熊本県 出身 | Wikipedia | 
| 鈴木 喬(すずき たかし、1920年11月10日 - 2010年10月29日)は、熊本県の歴史研究家。地名研究家としても知られる。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 266 | 鈴木道明 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 鈴木 道明(すずき どうめい、1920年11月12日 - 2015年12月23日)は、日本の作詞家・作曲家。東京府(現東京都)出身。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 早稲田高等学校出身 全国の早稲田高等学校の出身者 | ||
| 267 | 中島義信 徳島県 出身 | Wikipedia | 
| 中島 義信(なかじま よしのぶ、1920年11月1日 - 1967年3月25日)は、日本の元ラグビー選手、元監督。 | ||
| 全国の徳島県出身者 | ||
| 立命館大学出身 徳島県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 徳島県立阿波高等学校出身 全国の徳島県立阿波高等学校の出身者 | ||
| 268 | 高橋進 広島県 廿日市町 出身 | Wikipedia | 
| 高橋 進(たかはし すすむ、1920年11月17日 - 2001年5月13日)は、広島県佐伯郡廿日市町地御前出身の陸上競技選手、および指導者(長距離)である。選手として25年間活躍した後、指導者としても長きにわたり選手育成にあたった日本マラソン育ての親[3]。また東海大学、国際武道大学教授等を務めた。日本陸連終身コーチ。 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の廿日市町出身者 | ||
| 筑波大学出身 広島県出身の筑波大学の出身者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
| 269 | 三橋敏雄 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 三橋 敏雄(みつはし としお、1920年11月8日 - 2001年12月1日)は、俳人。東京都八王子市出身。実家は絹織物業であったが、家業が傾き進学を諦め、書籍取次の東京堂(現トーハン)で働きながら実践商業学校(現実践学園中学・高等学校)夜間部を卒業。1943年召集を受け横須賀海兵団に入団。戦後は1972年まで運輸省所属の練習船事務長として日本丸、海王丸などに勤務した。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 実践学園高等学校出身 全国の実践学園高等学校の出身者 | ||
| 270 | 今西晃 岐阜県 出身 | Wikipedia | 
| 今西 晃(いまにし あきら、1920年11月27日 - 2007年3月29日)は日本の実業家。元丸美屋食品工業社長。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 一橋大学出身 岐阜県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 愛知県立時習館高等学校出身 全国の愛知県立時習館高等学校の出身者 | ||
| 271 | 横山桂次 | Wikipedia | 
| 横山 桂次(よこやま けいじ、1920年11月30日?2008年12月19日)は、日本の政治学者。中央大学名誉教授。高岡法科大学学長。神奈川県横浜市出身。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 神奈川県立神奈川工業高等学校出身 全国の神奈川県立神奈川工業高等学校の出身者 | ||
| 272 | 野地潤家 愛媛県 出身 | Wikipedia | 
| 野地 潤家(のじ じゅんや、1920年11月4日 - 2016年5月15日)は、日本の国語教育学者、広島大学名誉教授。愛媛県大洲市出身。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 広島大学出身 愛媛県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
| 愛媛県立大洲高等学校出身 全国の愛媛県立大洲高等学校の出身者 | ||
| 273 | 坂坦道 石川県 能登町(旧内浦町) 出身 | Wikipedia | 
| 坂 坦道(さか たんどう、1920年(大正9年)11月6日 - 1998年(平成10年))は日本の彫刻家。本名 青嵐(せいらん)。 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の能登町(旧内浦町)出身者 | ||
| 274 | 山本鎮彦 長野県 出身 | Wikipedia | 
| 山本 鎮彦(やまもと しずひこ、1920年11月1日 - 2012年9月17日)は、日本の内務・警察官僚。日商岩井航空機疑獄事件や、東京サミット時の警察庁長官。 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 東北大学出身 長野県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身 全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 275 | 南部明子 北海道 出身 | Wikipedia | 
| 南部 明子(なんぶ あきこ、1920年11月3日 - 1994年6月4日)は、北海道出身の教育家。光塩学園元理事長、光塩学園女子短期大学元学長。料理研究家。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 東京家政学院大学出身 北海道出身の東京家政学院大学の出身者 全国の東京家政学院大学の出身者 | ||
| 北海道札幌北高等学校出身 全国の北海道札幌北高等学校の出身者 | ||
| 276 | 青木生子 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 青木 生子(あおき たかこ、1920年11月20日 - )は、国文学者。日本女子大学名誉教授。専門は万葉集研究。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東北大学出身 東京都出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 神奈川県立平塚江南高等学校出身 全国の神奈川県立平塚江南高等学校の出身者 | ||
| 277 | 吉松義彦 鹿児島県 鹿児島市 出身 | Wikipedia | 
| 吉松義彦(よしまつ よしひこ、1920年11月16日 - 1988年7月5日)は日本の柔道家(講道館9段)。元・鹿児島県柔道協会理事長。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の鹿児島市出身者 | ||
| 278 | 奥田八二 兵庫県 出身 | Wikipedia | 
| 奥田 八二(おくだ はちじ、1920年11月1日 - 2001年1月21日)は日本の政治家、社会学者。福岡県知事を3期12年にわたって務めた。九州大学名誉教授。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 神戸大学出身 兵庫県出身の神戸大学の出身者 全国の神戸大学の出身者 | ||
| 兵庫県立龍野高等学校出身 全国の兵庫県立龍野高等学校の出身者 | ||
| 279 | 清水寥人 群馬県 出身 | Wikipedia | 
| 清水 寥人(しみず りょうじん、1920年11月27日 - 1994年)は、日本の小説家。本名・清水良信。群馬県碓氷郡松井田町(現在は市町村合併により安中市)生まれ。鉄道教習所卒業。 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
スポンサーリンク
| 280 | 福王寺法林 山形県 米沢市 出身 | Wikipedia | 
| 福王寺 法林(ふくおうじ ほうりん、1920年11月10日 - 2012年2月21日)は、日本画家、日本芸術院会員。山形県生まれ。本名は福王寺雄一。日本美術院理事。 | ||
| 全国の山形県出身者 全国の米沢市出身者 | ||
| 281 | 小林照彦 神奈川県 出身 | Wikipedia | 
| 小林 照彦(こばやし てるひこ、1920年(大正9年)11月17日 - 1957年(昭和32年)6月4日)は、日本の陸軍軍人、航空自衛官。最終階級は帝国陸軍では陸軍少佐、空自では2等空佐。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 282 | 東条寿三郎 | Wikipedia | 
| 東条 寿三郎(とうじょう じゅざぶろう、1920年(大正9年)12月1日 - 2003年(平成15年)11月26日)は昭和期の作詞家。 | ||
| 法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
| 283 | 平林栄治 長野県 出身 | Wikipedia | 
| 平林 栄治(ひらばやし えいじ、1920年12月15日 - 戦死)は長野県出身のプロ野球選手。 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 松商学園高等学校出身 全国の松商学園高等学校の出身者 | ||
| 284 | 浅沼清太郎 神奈川県 出身 | Wikipedia | 
| 浅沼 清太郎(あさぬま せいたろう、1920年(大正9年)12月2日 - 2011年(平成23年)11月30日)は、日本の内務・警察官僚。元警察庁長官。神奈川県出身。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身 全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 285 | 野見山暁治 福岡県 飯塚市 出身 | Wikipedia | 
| 野見山 暁治(のみやま ぎょうじ、1920年12月17日 - )は、日本の洋画家。文化勲章受章者。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の飯塚市出身者 | ||
| 東京藝術大学出身 福岡県出身の東京藝術大学の出身者 全国の東京藝術大学の出身者 | ||
| 福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
| 286 | 永利勇吉 福岡県 出身 | Wikipedia | 
| 永利 勇吉(ながとし ゆうきち、1920年12月9日 - 1962年6月27日)は、日本福岡県出身のプロ野球選手(ポジションは捕手)、野球解説者。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 立教大学出身 福岡県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
| 287 | 鈴木敬 静岡県 出身 | Wikipedia | 
| 鈴木 敬(すずき けい、1920年12月16日- 2007年10月18日)は、日本の美術史家。東京大学名誉教授、日本学士院会員。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
| 288 | 阿川弘之 | Wikipedia | 
| 阿川 弘之(あがわ ひろゆき、1920年(大正9年)12月24日 - 2015年(平成27年)8月3日)は、日本の小説家、評論家。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
| 289 | 杵島隆 鳥取県 米子市 出身 | Wikipedia | 
| 杵島 隆(きじま たかし、1920年12月24日 - 2011年2月20日)は日本の写真家。 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の米子市出身者 | ||
| 290 | 楠岡豪 | Wikipedia | 
| 楠岡 豪(くすおか たけし 1920年12月15日 - )は、日本の通産官僚。元通産省繊維雑貨局長。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 291 | 越智伊平 愛媛県 出身 | Wikipedia | 
| 越智 伊平(おち いへい、1920年12月10日 - 2000年3月24日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。正三位。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 292 | 上野義秋 福岡県 出身 | Wikipedia | 
| 上野 義秋(うえの よしあき、1920年12月11日 - )は、福岡県出身のプロ野球選手(捕手、一塁手、外野手)。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡県立福岡工業高等学校出身 全国の福岡県立福岡工業高等学校の出身者 | ||
| 293 | 大崎憲司 福岡県 出身 | Wikipedia | 
| 大崎 憲司(おおさき けんじ、1920年12月20日 - )は、福岡県出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡県立福岡工業高等学校出身 全国の福岡県立福岡工業高等学校の出身者 | ||
| 294 | 三宅幸夫 | Wikipedia | 
| 三宅 幸夫(みやけ ゆきお、1920年12月16日 - 1988年2月25日)は、奈良県橿原市出身の元特許庁長官。元日本鋼管副社長。67歳没。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 295 | 古谷弘 | Wikipedia | 
| 古谷 弘(ふるや ひろし、1920年12月9日 - 1957年8月23日)は、日本の経済学者。元・東京大学教授。専門は線型分析。静岡県御殿場生まれ。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 静岡県立沼津東高等学校出身 全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者 | ||
| 296 | 市村俊幸 東京都 出身 | Wikipedia | 
| 市村 俊幸(いちむら としゆき、本名:石川 清之助、1920年12月20日 - 1983年8月9日)は、昭和期の俳優。旧東京市(東京都)出身。「ブーちゃん」の愛称で親しまれた。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||