トップページ >1896年生まれの有名人

このサイトに登録されている誕生日で有名人の数:78,818人


スポンサーリンク


このサイトに登録されている「1896年」生まれの有名人の数:167:人
 1  福田敬太郎    大阪府 出身Wikipedia
福田 敬太郎(ふくだ けいたろう、1896年 - 1980年1月15日)は、大阪府出身の日本の商学者、経済学者である。商学博士、神戸大学名誉教授、神戸大学学長(第3代、在任:1959年12月16日 - 1963年12月15日)、教授、名古屋学院大学初代学長。商学を体系化した。弟子は荒川祐吉。
全国の大阪府出身者
一橋大学出身      大阪府出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
大阪府立茨木高等学校出身      全国の大阪府立茨木高等学校の出身者
 2  長谷川輝雄    滋賀県 出身Wikipedia
長谷川 輝雄(はせがわ てるお、1896年 - 1926年5月15日)は日本の建築史家。「四天王寺建築論」等を著したが早世した。
全国の滋賀県出身者
 3  中村庸一郎    千葉県 南房総市 出身Wikipedia
中村 庸一郎(なかむら よういちろう、1896年-1983年11月13日)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)。
全国の千葉県出身者    全国の南房総市出身者
専修大学出身      千葉県出身の専修大学の出身者      全国の専修大学の出身者
 4  河野傳    宮崎県 出身Wikipedia
河野 傳(河野 伝)(こうの つとう、1896年(明治29年) - 1963年(昭和38年)10月24日)は、日本の建築家、技術者、経営者。宮崎県出身。
全国の宮崎県出身者
京都工芸繊維大学出身      宮崎県出身の京都工芸繊維大学の出身者      全国の京都工芸繊維大学の出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
 5  青山民吉Wikipedia
青山 民吉(あおやま たみきち、1896年 - 1953年11月30日、正字では?山)は、日本の美術評論家、美学者、工芸研究者、装丁家、書店経営者。麻布中学校、第四高等学校 (旧制)一部法科独法、京都帝国大学文学部美学科卒。東西の美術に精通し、画集の出版等による紹介を行う。柳宗悦らによる民藝運動の同伴者となり、工藝美術の定義に関して啓発活動を行った[3]。また、有島生馬らによる一水會運動にも協力した。装丁家・美術評論家の青山二郎は弟。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
 6  大浦留市    香川県 出身Wikipedia
大浦 留市(おおうら とめいち、1896年 - 1989年)は日本の陸上競技(長距離走)選手。
全国の香川県出身者
 7  渡辺広    熊本県 出身Wikipedia
渡辺 広(わたなべ ひろし、1896年 - 1967年)は、日本の内務官僚。最後の官選神奈川県知事。
全国の熊本県出身者
 8  小林貞治    埼玉県 出身Wikipedia
小林 貞治(こばやし ていじ、1896年 - 没年不詳)は埼玉県の経営者、政治家。飯能木材工業株式会社社長。
全国の埼玉県出身者
 9  宮入近治    長野県 出身Wikipedia
宮入 近治(みやいり ちかじ、1896年 - 1963年6月24日)は日本の実業家、生物学者。
全国の長野県出身者
千葉大学出身      長野県出身の千葉大学の出身者      全国の千葉大学の出身者
長野県上田高等学校出身      全国の長野県上田高等学校の出身者
 10  上村伸一    千葉県 出身Wikipedia
上村 伸一(かみむら しんいち、1896年 - 1983年)は、日本の外交官。東京帝国大学法科(現在の東京大学法学部)卒業。外務省東亜局第一課長。駐イギリス日本大使館臨時代理大使、ドイツ公使などを歴任。著書多数。
全国の千葉県出身者
東京大学出身      千葉県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
 11  董彦平Wikipedia
董 彦平(とう げんぺい、繁体字:董彦平、簡体字:董彦平、ピン音:D?ng Yànpíng、ウェード式:Tung Yen-p'ing、1896年(清光緒22年) - 1976年(民国81年)11月5日)は、中華民国(台湾)の軍人・政治家。旧名は芝芳。字は佩青。内モンゴルホルチン右翼前旗(現在の吉林省洮南市)の人。
明治大学出身      全国の明治大学の出身者
 12  松岡修太郎    東京都 出身Wikipedia
松岡 修太郎(まつおか しゅうたろう、1896年 - 1985年)は、日本の法学者。憲法学者・行政法学者。元北海道大学名誉教授・北海学園大学名誉教授。美濃部達吉の弟子。北海道の法学教育におけるパイオニア。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 13  名川保男Wikipedia
名川保男(ながわ やすお、1896年(明治29年) - 1975年(昭和50年)5月25日)は、弁護士、東京弁護士会会長、国家公安委員。
明治大学出身      全国の明治大学の出身者
 14  霜田史光    埼玉県 さいたま市(旧・浦和市) 出身Wikipedia
霜田 史光(しもた しこう、- のりみつ、1896年6月19日 - 1933年3月11日)は、日本の詩人、小説家。 埼玉県浦和市(現さいたま市南区)出身。本名は平治。1919(大正8)年詩集『流れの秋』を刊行。野口雨情共編『日本民謡名作集』ほか、剣豪小説を書く。38歳で死去。「しもだ」とも。子孫に第13代さいたま市議会議長、霜田紀子がいる。
全国の埼玉県出身者    全国のさいたま市(旧・浦和市)出身者
 15  崔昌益Wikipedia
崔 昌益(チェ・チャンイク、1896年 - 1960年[1])は、日本統治時代における朝鮮の独立運動家・社会主義者。中国で金元鳳と共に抗日運動を行った。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の建国にも参加したが、のちに金日成によって粛清された。妻の許貞淑(許憲の娘)も北朝鮮の政治家。別名は崔昌錫、崔昌淳、崔東宇、李建宇。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
 16  小林かいち    京都府 出身Wikipedia
小林かいち(こばやし かいち、1896年?1968年)は、日本の木版絵師、図案家である。本名は小林嘉一郎。大正後期から昭和初期にかけて京都で木版絵師として絵はがき・絵封筒などのデザインを手がけた。作風はアール・デコスタイルで叙情性をもち大正ロマンを感じさせるものである。雅号もしくは作品のサインには「嘉一」「歌治」「うたぢ」「う多路」「Utaji」もある。
全国の京都府出身者
京都市立芸術大学出身      京都府出身の京都市立芸術大学の出身者      全国の京都市立芸術大学の出身者
 17  花柳はるみ    茨城県 鹿嶋市 出身Wikipedia
花柳 はるみ(はなやぎ - 、明治29年(1896年)2月24日 - 昭和37年(1962年)10月11日)は、日本の女優である。本名は糟谷 いし(かすや - )。「築地小劇場」で知られる新劇の女優であり、「日本映画の女優第1号」として知られる。
全国の茨城県出身者    全国の鹿嶋市出身者
麹町学園女子高等学校出身      全国の麹町学園女子高等学校の出身者
 18  重森三玲    岡山県 出身Wikipedia
重森 三玲(しげもり みれい、旧戸籍名は重森計夫、1896年 - 1975年)は、昭和期の日本の作庭家・日本庭園史の研究家。
全国の岡山県出身者
東洋大学出身      岡山県出身の東洋大学の出身者      全国の東洋大学の出身者
 19  永井叔Wikipedia
永井 叔(ながい よし、1896年1月29日 - 1977年)は、日本の詩人。「大空詩人」と称してバイオリンまたはマンドリンを奏でながら自作の歌・童謡・讃美歌などを歌って喜捨を求める行乞の生活を送った。
愛媛県立松山東高等学校出身      全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者



スポンサーリンク


 20  中原和郎    鳥取県 湯梨浜町 出身Wikipedia
中原 和郎(なかはら わろう、1896年1月16日 - 1976年1月21日)は、日本の生化学者。医学博士。日本学士院会員。がんの生化学的研究で知られる。
全国の鳥取県出身者    全国の湯梨浜町出身者
コーネル大学出身      鳥取県出身のコーネル大学の出身者      全国のコーネル大学の出身者
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
 21  里見甫Wikipedia
里見 甫(さとみ はじめ、1896年1月22日 - 1965年3月21日)は、ジャーナリスト、実業家。関東軍と結託しアヘン取引組織を作り、阿片王と呼ばれた。中国名李鳴。
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
 22  大池眞    長野県 山形村 出身Wikipedia
大池 眞(おおいけ まこと、1896年1月5日 - 1990年7月5日)は、日本の官僚。
全国の長野県出身者    全国の山形村出身者
東京帝国大学出身      長野県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
 23  村田安司    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
村田 安司(むらた やすじ、1896年1月24日 - 1966年11月22日)は、日本の先駆的なアニメーション作家である。横浜シネマ商会で働いていた村田は、山本早苗から切り抜きアニメーションの手法を習い、1927年のデビューからその名手となる。主に教育用にアニメーション作品を多く製作。[2]脚本の青地忠三と撮影の上野行清とトリオをよく組んでいた。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
 24  吉屋信子Wikipedia
吉屋 信子(よしや のぶこ、1896年(明治29年)1月12日 - 1973年(昭和48年)7月11日)は、1920年代から1970年代前半にかけて活躍した、日本の小説家である。
栃木県立栃木女子高等学校出身      全国の栃木県立栃木女子高等学校の出身者
 25  木内曽益    福井県 出身Wikipedia
木内 曽益(木内 曾益、きうち つねのり、1896年1月22日 - 1976年6月30日)は、日本の検察官。血盟団事件、五・一五事件、二・二六事件で主任検事を務め、戦後東京地方検察庁検事正、最高検察庁次長検事などを歴任した。
全国の福井県出身者
東京帝国大学出身      福井県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
福井県立大野高等学校出身      全国の福井県立大野高等学校の出身者
 26  剣岳吉五郎    富山県 富山市 出身Wikipedia
剣岳 吉五郎(つるぎだけ きちごろう、1896年1月1日 - 1950年4月19日)は、1920年代の大相撲力士である。本名は五十里吉次郎。身長174cm、体重94kg。
全国の富山県出身者    全国の富山市出身者
 27  吉野山要次郎    富山県 黒部市 出身Wikipedia
吉野山 要次郎(よしのやま ようじろう、本名:大上戸 要次郎、1896年1月3日 - 1956年2月6日)は、富山県下新川郡(現・黒部市)出身の元大相撲力士。所属は春日山部屋から立浪部屋。最高位は西前頭筆頭(1932年2月場所、3月場所)。現役時代の体格は175cm、92kg。得意手は左四つ、押し、のど輪、うっちゃり。元前頭清惠波の岳父であり養父でもある。
全国の富山県出身者    全国の黒部市出身者
 28  衣笠貞之助    三重県 出身Wikipedia
衣笠 貞之助(きぬがさ ていのすけ、1896年1月1日 - 1982年2月26日)は、日本の俳優、映画監督、脚本家。本名は小亀 貞之助(こかめ ていのすけ)。
全国の三重県出身者
 29  政岡壹實    高知県 出身Wikipedia
政岡 壹實(新字体:壱実。まさおか かつたね、1896年(明治29年)1月19日 - 1973年(昭和48年)7月9日)は、日本の武道家。段位は全日本剣道連盟居合道範士九段、剣道範士七段。居合の流派は無双直伝英信流。
全国の高知県出身者
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
 30  石橋犀水    福岡県 出身Wikipedia
石橋 犀水(いしばし さいすい、明治29年(1896年)1月9日 - 平成5年(1993年)2月15日)は日本の書家、書道教育家。本名は啓十郎。新吉富村名誉村民。正五位。文学博士。
全国の福岡県出身者
広島大学出身      福岡県出身の広島大学の出身者      全国の広島大学の出身者
 31  横山重    長野県 出身Wikipedia
横山 重(よこやま しげる、1896年1月22日 - 1980年10月8日[2])は、中世国文学者。
全国の長野県出身者
 32  諸井貫一    東京都 出身Wikipedia
諸井 貫一(もろい かんいち、1896年1月11日 - 1968年5月21日)は、東京府(現東京都)生まれの実業家。セメント製造事業の開拓を手掛けた諸井恒平(渋沢栄一とは親類関係に当たる)の長男で、東諸井家12代当主。秩父セメント(現太平洋セメント)社長、秩父鉄道会長、埼玉銀行(現埼玉りそな銀行)会長、日本煉瓦製造会社会長を歴任し、経済団体連合会(経団連)の創設など日本の近代化に深く貢献した。従三位勲一等。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
 33  竹内俊一    大阪府 出身Wikipedia
竹内 俊一(たけうち しゅんいち、1896年1月17日 - 1976年10月26日)は日本の実業家。三菱石油(現JXTGホールディングス)社長・会長や、石油連盟会長を務めた。
全国の大阪府出身者
一橋大学出身      大阪府出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
岡山県立津山高等学校出身      全国の岡山県立津山高等学校の出身者
 34  仁科熊彦    福島県 出身Wikipedia
仁科 熊彦(にしな くまひこ、明治29年(1896年)1月1日 - 昭和62年(1987年)4月10日)は、日本の映画監督である。脚本家としての山中貞雄とのタッグで知られる。
全国の福島県出身者
 35  川崎俊一    滋賀県 栗東市 出身Wikipedia
川崎 俊一(かわさき しゅんいち、1896年(明治29年)1月24日 - 1943年(昭和18年)1月19日)は、日本の大正から昭和期における地球物理学者。
全国の滋賀県出身者    全国の栗東市出身者
 36  武田孟Wikipedia
武田 孟(たけだ つとむ、1896年(明治29年)2月2日 - 1990年(平成2年)10月25日)は、日本の教育者。元明治大学野球部長、明大学長・総長。札幌大学学長。日米大学野球選手権大会の創設など学生野球の普及、発展に長年尽力した。広島県広島市出身。       
明治大学出身      全国の明治大学の出身者
崇徳学園出身      全国の崇徳学園の出身者
 37  安岡正光    福島県 梁川町 出身Wikipedia
安岡 正光(やすおか まさみつ、1896年(明治29年)2月15月 - 1962年(昭和37年)4月20日)は、日本の内務・警察官僚。官選山梨県知事。
全国の福島県出身者    全国の梁川町出身者
東京帝国大学出身      福島県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
 38  有沢広巳    高知県 出身Wikipedia
有沢 広巳(ありさわ ひろみ、有澤 廣巳、1896年2月16日 - 1988年3月7日)は、日本の統計学者、経済学者。法政大学元総長。 東京大学名誉教授、法政大学名誉教授。統計学が専門分野で実証に徹した。
全国の高知県出身者
東京大学出身      高知県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
 39  神保成吉    石川県 出身Wikipedia
神保 成吉(じんぼ せいきち、明治29年(1896年)2月29日 - 昭和40年(1965年)11月7日)は、日本の電気工学者。
全国の石川県出身者
京都大学出身      石川県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者



スポンサーリンク


 40  斎武雄    宮城県 出身Wikipedia
斎 武雄(さい たけお、1896年(明治29年)2月 - 1953年(昭和28年)12月14日[1])は、日本の政治家、弁護士。参議院議員(日本社会党)。
全国の宮城県出身者
法政大学出身      宮城県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
 41  森島守人    石川県 金沢市 出身Wikipedia
森島 守人(もりしま もりと、1896年2月16日 - 1975年2月17日)は日本の外交官、政治家。衆議院議員(3期)。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
東京帝国大学出身      石川県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
 42  鹿島守之助    兵庫県 たつの市 出身Wikipedia
鹿島 守之助(かじま もりのすけ、明治29年(1896年)2月2日 - 昭和50年(1975年)12月3日は、日本の外交官、実業家、政治家、外交史研究家。法学博士。鹿島建設会長。鹿島建設「中興の祖」。参議院議員を18年間務める。第1次岸内閣の国務大臣北海道開発庁長官。文化功労者。戦前よりアジアの地域統合「パン・アジア」(汎アジア)を提唱し、生涯にわたりその思想のもとに行動する。旧姓永富(ながとみ)。
全国の兵庫県出身者    全国のたつの市出身者
東京帝国大学出身      兵庫県出身の 東京帝国大学の出身者      全国の 東京帝国大学の出身者
兵庫県立龍野高等学校出身      全国の兵庫県立龍野高等学校の出身者
 43  徳岡神泉Wikipedia
徳岡 神泉(とくおか しんせん、1896年2月14日 - 1972年6月9日)は、京都市生まれの日本画家。本名、時次郎。
京都市立芸術大学出身      全国の京都市立芸術大学の出身者
 44  塩原時三郎    長野県 出身Wikipedia
塩原 時三郎(しおばら ときさぶろう、1896年2月18日 - 1964年10月27日)は、日本の逓信官僚、政治家。衆議院議員、通信院総裁・逓信院総裁、官選清水市長。
全国の長野県出身者
 45  岡田源三郎    東京都 出身Wikipedia
岡田 源三郎(おかだ げんざぶろう 1896年3月25日 - 1977年10月26日)は、東京都 出身の野球選手・指導者(名古屋金鯱軍監督。明治大学硬式野球部監督)。
全国の東京都出身者
早稲田実業学校出身      全国の早稲田実業学校の出身者
 46  柏原兵太郎    富山県 出身Wikipedia
柏原 兵太郎(かしわばら ひょうたろう、1896年3月18日 - 1952年12月8日)は、日本の鉄道官僚。
全国の富山県出身者
東京大学出身      富山県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 47  小野田千代太郎    東京都 出身Wikipedia
小野田 千代太郎(おのだ ちよたろう、1896年(明治29年)3月18日- 1944年(昭和19年)1月11日)は、日本の囲碁棋士。東京出身、方円社、日本棋院、棋正社などに所属、八段。院社対抗戦などで活躍し、強腕で鬼田強太郎の異名を取った。登山家としても著名。
全国の東京都出身者
正則高等学校出身      全国の正則高等学校の出身者
 48  赤嶺昌志    大分県 出身Wikipedia
赤嶺 昌志(あかみね まさし、1896年(明治39年)3月8日 - 1963年(昭和38年))は、日本のプロ野球球団経営者。プロ野球球団の名古屋軍理事(現在の日本プロ野球における球団代表に相当)、セントラル・リーグ総務などを務めた。
全国の大分県出身者
明治大学出身      大分県出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
 49  鈴木龍二Wikipedia
鈴木 龍二(すずき りゅうじ、1896年3月15日 - 1986年3月30日)は、日本の新聞記者、プロ野球球団経営者・プロ野球機構運営者。日本野球連盟会長、セントラル・リーグ第3代会長。「鈴木 竜二」とも表記。
東京工業大学出身      全国の東京工業大学の出身者
海城高等学校出身      全国の海城高等学校の出身者
 50  中部謙吉    兵庫県 出身Wikipedia
中部謙吉(なかべ けんきち、1896年(明治29年)3月25日 - 1977年(昭和52年)1月14日)は大正?昭和期(1920年代後半?1970年代前半)の実業家。大洋漁業(現・マルハニチロ)元社長。プロ野球チーム・大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)の元オーナー。父は林兼商店(大洋漁業の前身)創業者の中部幾次郎。
全国の兵庫県出身者
東京海洋大学出身      兵庫県出身の東京海洋大学の出身者      全国の東京海洋大学の出身者
 51  泉山三六    山形県 出身Wikipedia
泉山 三六(いずみやま さんろく、1896年(明治29年)3月30日 ? 1981年(昭和56年)7月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)、大蔵大臣(第54代)を歴任。ペンネームは泉山間窓。
全国の山形県出身者
東京大学出身      山形県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 52  野村兼太郎    東京都 出身Wikipedia
野村 兼太郎(のむら かねたろう、1896年3月20日 - 1960年6月22日)は、日本の経済学者。経済学博士、経済思想史研究者(江戸時代・経世論)、日本学士院会員。国文学研究資料館設立発起人。他、東洋貨幣協会名誉会員、社会経済史学会を創立し代表理事等を歴任。
全国の東京都出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
 53  松田伊三雄    香川県 出身Wikipedia
松田 伊三雄(まつだ いさお、1896年3月10日 - 1972年6月23日)は、日本の実業家。元三越社長。
全国の香川県出身者
慶應義塾大学出身      香川県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
 54  佐々木味津三    愛知県 出身Wikipedia
佐々木 味津三(ささき みつぞう、明治29年(1896年)3月18日 - 昭和9年(1934年)2月6日)は、日本の小説家。佐佐木 味津三と表記されることもある。
全国の愛知県出身者
明治大学出身      愛知県出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
 55  小山勝清    熊本県 相良村 出身Wikipedia
小山 勝清(おやま かつきよ、1896年3月29日 - 1965年11月26日)は熊本県球磨郡四浦村晴山(現・熊本県球磨郡相良村)出身。作家。「小山」の読みを、東京では「こやま」、熊本では「おやま」で通した。
全国の熊本県出身者    全国の相良村出身者
 56  岡部金治郎Wikipedia
岡部 金治郎(おかべ きんじろう、1896年3月27日 - 1984年4月8日)は、日本の工学者。専門は電子工学。マグネトロンを実用的なマイクロ波源とする分割陽極マグネトロンを発明した。大阪帝国大学、近畿大学などで教授を歴任。文化勲章の受章者。
東北大学出身      全国の東北大学の出身者
愛知県立瑞陵高等学校出身      全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者
 57  亀井凱夫    東京都 出身Wikipedia
亀井 凱夫(かめい よしお、1896年(明治29年)3月21日 - 1944年(昭和19年)8月10日)は、日本の海軍軍人で戦闘機搭乗員。津和野藩主・亀井氏の一族で、戸籍上は亀井貫一郎 の義兄となるが血縁上は実弟。革新官僚の毛里英於菟は義弟。吉良俊一に続き空母への着艦を成功させ、また夜間における空母着艦を成し遂げた。太平洋戦争において航空隊司令として歴戦し戦死。最終階級は海軍少将である。
全国の東京都出身者
海軍兵学校出身      東京都出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
 58  谷口輝子    富山県 高岡市 出身Wikipedia
谷口 輝子(たにぐち てるこ、1896年3月7日 - 1988年4月24日)は日本の宗教家。生長の家創始者谷口雅春の妻で、生長の家白鳩会初代総裁。富山県高岡市出身。富山県立高岡高等女学校卒業。旧姓江守。
全国の富山県出身者    全国の高岡市出身者
富山県立高岡西高等学校出身      全国の富山県立高岡西高等学校の出身者
 59  若常陸恒吉    島根県 津和野町 出身Wikipedia
若常陸 恒吉(わかひたち つねきち、1896年4月16日 - 1940年9月22日)は、島根県鹿足郡日原町(現津和野町)出身で、1920年代に活躍した大相撲力士である。本名:大庭 常吉。身長173cm、体重116kg。昭和年間を通じて唯一の島根県出身の幕内力士であった。最高位は西前頭筆頭(1928年3月場所)。引退後は年寄として後進の指導につとめた。
全国の島根県出身者    全国の津和野町出身者



スポンサーリンク


 60  山田作之助    東京都 出身Wikipedia
山田 作之助(やまだ さくのすけ、1896年(明治29年)4月22日 - 1995年(平成7年)5月20日)は、日本の会社役員、弁護士、裁判官。昭和セメント、肥後製糸各監査役。神戸弁護士会長[3]。最高裁判事[3]。衆議院議員山田喜之助の三男。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
 61  大中寅二Wikipedia
大中 寅二(おおなか とらじ、1896年(明治29年)4月19日 - 1982年(昭和57年)6月29日)は日本の作曲家、オルガニスト。
同志社大学出身      全国の同志社大学の出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
 62  綿貫佐民    兵庫県 出身Wikipedia
綿貫 佐民(わたぬき すけたみ、1896年4月 - 1950年9月7日)は、日本の政治家・実業家。元衆議院議員の綿貫民輔は長男。
全国の兵庫県出身者
慶應義塾大学出身      兵庫県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 63  山下太郎    東京都 出身Wikipedia
山下 太郎(やました たろう、1896年4月19日 - 1970年2月26日)は日本の実業家。元山下汽船社長、会長。父は山下汽船創業者山下亀三郎。
全国の東京都出身者
 64  松田権六    石川県 金沢市 出身Wikipedia
松田 権六(まつだ ごんろく、1896年(明治29年)4月20日 - 1986年(昭和61年)6月15日)は、日本の蒔絵師。人間国宝。文化勲章受章者。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
東京芸術大学出身      石川県出身の東京芸術大学の出身者      全国の東京芸術大学の出身者
 65  横山エンタツ    兵庫県 三田市 出身Wikipedia
横山 エンタツ(よこやま エンタツ、1896年(明治29年)4月22日 - 1971年(昭和46年)3月21日)は、大正・昭和期の漫才師・俳優である。本名:石田 正見(いしだ まさみ)。花菱アチャコとのコンビ(エンタツ・アチャコ)で、「万才」に代わり、「しゃべくり漫才」を発明。今につながる漫才ブームを作った。現在の(全国的に流布した)漫才スタイルの元祖である。漫才作家秋田實の良き相談者として上方漫才、喜劇の興隆に大きく貢献した。吉本新喜劇初期の出演者でもある。
全国の兵庫県出身者    全国の三田市出身者
関西大学出身      兵庫県出身の関西大学の出身者      全国の関西大学の出身者
兵庫県立伊丹高等学校出身      全国の兵庫県立伊丹高等学校の出身者
 66  濱尾四郎Wikipedia
濱尾 四郎(はまお しろう、1896年4月24日 - 1935年10月29日)は、日本の検事、弁護士、探偵小説家。子爵。貴族院議員。戦後の版では「浜尾四郎」表記が一般的である。作家活動は実働足かけ6年に過ぎず、作品量は長短20篇に及ぶだけだが、戦前派作家として逸することのできない足跡を残している。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
 67  片岡恒一Wikipedia
片岡 恒一(かたおか つねかず、1896年(明治29年)4月19日 - 1952年(昭和27年)4月7日)は、三重県三重郡富洲原町(現在の四日市市富洲原地区)富田一色出身の衆議院議員。地方議員(三重県議会議員・四日市市議会議員)。三重郡富洲原町の教育者。
早稲田大学出身      出身の 早稲田大学の出身者      全国の 早稲田大学の出身者
三重県立四日市高等学校出身      全国の三重県立四日市高等学校の出身者
 68  由木康    鳥取県 境港市 出身Wikipedia
由木 康(ゆうき こう、1896年4月16日 - 1985年1月27日)は、日本の牧師、讃美歌作家。日本の讃美歌の発展の中心的な役割を果たし、賛美歌「きよしこの夜」の訳者として知られる。パスカルの研究家で「パンセ」を翻訳した。教育者・郷土史研究者足立正の次男。
全国の鳥取県出身者    全国の境港市出身者
関西学院大学出身      鳥取県出身の関西学院大学の出身者      全国の関西学院大学の出身者
 69  堀経夫Wikipedia
堀 経夫(ほり つねお、1896年4月20日 - 1981年9月18日 )は、日本の経済学者。専門は、経済思想史、社会思想史。日本学士院会員[1]。関西学院大学学長、四国学院大学学長を歴任した。
関西学院大学出身      全国の関西学院大学の出身者
 70  松本毅    山形県 出身Wikipedia
松本 毅(まつもと たけし、1896年(明治29年)4月14日 - 1962年(昭和37年)5月14日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。山形県鶴岡市出身。開拓使の松本十郎の孫にあたる。
全国の山形県出身者
 71  四方諒二    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
四方 諒二(しかた りょうじ、明治29年(1896年)4月28日 - 昭和52年(1977年)12月13日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
陸軍士官学校出身      兵庫県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
 72  正邦宏Wikipedia
正邦 宏(まさくに ひろし、1896年4月25日 - 1928年6月1日)は、日本の俳優である[4][5][6][7]。本名金子 政國(かねこ まさくに)[8]。伊庭孝門下の新劇の舞台俳優から、時代劇も含めた映画俳優に転向、「和製ロイド」(ハロルド・ロイド)として人気を博したが、早世した[8]。
慶應義塾大学出身      全国の慶應義塾大学の出身者
日体荏原高等学校出身      全国の日体荏原高等学校の出身者
 73  小島秀雄Wikipedia
小島 秀雄(こじま ひでお、1896年4月5日 - 1982年3月22日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。3度に及ぶドイツ駐在歴があり、戦後には日独友好にも尽力した。
海軍兵学校出身      全国の海軍兵学校の出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
 74  等松農夫蔵    群馬県 出身Wikipedia
等松 農夫蔵(とうまつ のぶぞう、明治29年(1896年)4月25日 - 昭和55年(1980年)12月28日)は、大日本帝国海軍海軍主計少将。のち、現在の有限責任監査法人トーマツを設立した。海軍経理学校卒業。
全国の群馬県出身者
海軍経理学校出身      群馬県出身の海軍経理学校の出身者      全国の海軍経理学校の出身者
群馬県立富岡高等学校出身      全国の群馬県立富岡高等学校の出身者
 75  角田幸吉    宮城県 出身Wikipedia
角田 幸吉(かくた こうきち、1896年(明治29年)5月27日 - 1966年(昭和41年)4月7日)は日本の政治家、法学者、弁護士。衆議院議員(2期)、東洋大学教授。
全国の宮城県出身者
法政大学出身      宮城県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
 76  中戸川吉二    北海道 出身Wikipedia
中戸川 吉二(なかとがわ きちじ、1896年(明治29年)5月20日-1942年(昭和17年)11月19日)は、北海道釧路生まれの小説家。
全国の北海道出身者
明治大学出身      北海道出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
 77  木村健二郎    青森県 弘前市 出身Wikipedia
木村 健二郎(きむら けんじろう、1896年5月12日 - 1988年10月12日)は、日本の分析化学者。
全国の青森県出身者    全国の弘前市出身者
東京帝国大学出身      青森県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
 78  杉浦嘉十    愛知県 出身Wikipedia
杉浦 嘉十(すぎうら かじゅう、1896年(明治29年)5月5日 - 1945年(昭和20年)5月16日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
全国の愛知県出身者
 79  加藤謙一Wikipedia
加藤 謙一(かとう けんいち、1896年5月28日 - 1975年6月30日)は昭和期の雑誌編集者。戦前は『少年倶楽部』の編集長を務め、戦後は独力で起こした学童社から『漫画少年』を編集・刊行し、多くの漫画家を世に送り出した。
弘前大学出身      全国の弘前大学の出身者
愛知県立刈谷高等学校出身      全国の愛知県立刈谷高等学校の出身者



スポンサーリンク


 80  芹沢光治良    静岡県 沼津市 出身Wikipedia
芹沢 光治良(せりざわ こうじろう、1896年(明治29年)5月4日 - 1993年(平成5年)3月23日)は日本の小説家。静岡県沼津市名誉市民。 晩年には、「文学はもの言わぬ神の意思に言葉を与えることだ」との信念に拠り、"神シリーズ"と呼ばれる、神を題材にした一連の作品で独特な神秘的世界を描いた。
全国の静岡県出身者    全国の沼津市出身者
東京大学出身      静岡県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
 81  加藤晃Wikipedia
加藤 晃(かとう あきら、1896年(明治29年)5月25日 - 1988年(昭和63年)5月10日)は、日本の弁護士。第二東京弁護士会会長、関東弁護士会連合会理事長を歴任。
法政大学出身      全国の法政大学の出身者
 82  谷川昇Wikipedia
谷川 昇(たにかわ のぼる、1896年5月27日 - 1955年2月28日)は、日本の内務官僚、元政治家(衆議院議員)。広島カープの「カープ」名付け親。正五位勲四等受章。
ハーバード大学出身      全国のハーバード大学の出身者
広島県立広島国泰寺高等学校出身      全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者
 83  森下國雄    栃木県 出身Wikipedia
森下 國雄(もりした くにお、1896年6月20日 - 1975年5月7日 )は、日本の政治家。衆議院議員(10期)。
全国の栃木県出身者
 84  宇田荻邨    三重県 松阪市 出身Wikipedia
宇田 荻邨(うだ てきそん、1896年6月30日 - 1980年1月28日)は、日本画家、日本芸術院会員。三重県松阪市生まれ。本名・善次郎。
全国の三重県出身者    全国の松阪市出身者
京都市立芸術大学出身      三重県出身の京都市立芸術大学の出身者      全国の京都市立芸術大学の出身者
 85  宇田新太郎    富山県 入善町 出身Wikipedia
宇田 新太郎(うだ しんたろう、1896年(明治29年)6月1日 - 1976年(昭和51年)8月18日)は、日本の工学者。元東北帝国大学教授。専門は無線工学で、八木・宇田アンテナの発明者として知られる。
全国の富山県出身者    全国の入善町出身者
東北帝国大学出身      富山県出身の東北帝国大学の出身者      全国の東北帝国大学の出身者
富山県立魚津高等学校出身      全国の富山県立魚津高等学校の出身者
 86  務臺光雄    長野県 出身Wikipedia
務臺 光雄(むたい みつお、1896年6月6日 - 1991年4月30日)は、日本の実業家。読売新聞社(現・読売新聞東京本社、読売新聞グループ本社)の社長、名誉会長や、讀賣テレビ放送の会長を務めた。長野県南安曇郡温村(現・安曇野市)出身。苗字は後述文献のように“務台”と表記される場合がある。
全国の長野県出身者
 87  松隈秀雄    神奈川県 出身Wikipedia
松隈 秀雄(まつくま ひでお、1896年6月10日 - 1989年9月30日)は、日本の大蔵官僚。大蔵次官、日本専売公社総裁。
全国の神奈川県出身者
東京帝国大学出身      神奈川県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
 88  土居明夫    高知県 出身Wikipedia
土居 明夫(どい あきお、1896年(明治29年)6月30日 - 1976年(昭和51年)5月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
全国の高知県出身者
陸軍士官学校出身      高知県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
高知県立高知小津高等学校出身      全国の高知県立高知小津高等学校の出身者
 89  長崎惣之助    秋田県 出身Wikipedia
長崎 惣之助(ながさき そうのすけ、明治29年(1896年)6月25日 - 昭和37年(1962年)11月7日)は、日本の鉄道官僚。第3代日本国有鉄道(国鉄)総裁(在任1951年-1955年)。
全国の秋田県出身者
東京大学出身      秋田県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
秋田県立秋田高等学校出身      全国の秋田県立秋田高等学校の出身者
 90  務台光雄    長野県 出身Wikipedia
務臺 光雄(むたい みつお、1896年6月6日 - 1991年4月30日)は、日本の実業家。読売新聞社(現・読売新聞東京本社、読売新聞グループ本社)の社長、名誉会長や、讀賣テレビ放送の会長を務めた。長野県南安曇郡温村(現・安曇野市)出身。苗字は後述文献のように“務台”と表記される場合がある。
全国の長野県出身者
早稲田大学出身      長野県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 91  有元史郎    広島県 尾道市 出身Wikipedia
有元 史郎(ありもと しろう、1896年6月25日 - 1938年5月30日)は、広島県尾道市土堂町出身の教育者、政治家。芝浦工業大学創設者[2]。第4代岡山県津山市長(1937年)[3]。
全国の広島県出身者    全国の尾道市出身者
東京大学出身      広島県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 92  犬養健Wikipedia
犬養 健(いぬかい たける、1896年(明治29年)7月28日 - 1960年(昭和35年)8月28日)は、日本の政治家、小説家。正三位勲一等。首相在任中に暗殺された犬養毅の三男にあたる。法務大臣(第2代・第3代)。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
 93  古村啓蔵    長野県 出身Wikipedia
古村 啓蔵(こむら けいぞう、1896年7月20日 - 1978年2月7日)は日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。戦艦「武蔵」の第2代艦長であり、坊の岬沖海戦では軽巡洋艦「矢矧」に乗艦。第二水雷戦隊を指揮していた。あだ名は「両舷直の親玉」。
全国の長野県出身者
 94  高良とみ    富山県 出身Wikipedia
高良 とみ(こうら とみ、1896年7月1日 - 1993年1月17日)は、日本の婦人運動家、平和運動家、政治家。
全国の富山県出身者
日本女子大学出身      富山県出身の日本女子大学の出身者      全国の日本女子大学の出身者
 95  山口六郎次    埼玉県 白岡市(旧・南埼玉郡日勝村) 出身Wikipedia
山口 六郎次(やまぐち ろくろうじ、1896年7月21日 - 1961年11月28日)は、日本の政治家。元労働大臣の山口敏夫は三男。
全国の埼玉県出身者    全国の白岡市(旧・南埼玉郡日勝村)出身者
明治大学出身      埼玉県出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
 96  重宗務Wikipedia
重宗 和伸(しげむね かずのぶ、1896年7月27日 - 1971年12月4日)は、日本の映画監督、映画プロデューサーである。本名の重宗務での活動も多い。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
 97  重宗和伸    山口県 出身Wikipedia
重宗 和伸(しげむね かずのぶ、1896年7月27日 - 1971年12月4日)は、日本の映画監督、映画プロデューサーである。本名の重宗務での活動も多い。
全国の山口県出身者
早稲田大学出身      山口県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 98  青木大吉    佐賀県 唐津市 出身Wikipedia
青木 大吉(あおき だいきち、1896年7月2日 - 1994年1月12日)は、日本の公認会計士、税理士。大日本帝国海軍の軍人(最終階級は主計大佐)で、第二次世界大戦後は民間の会計士となり、東京虎ノ門、福岡(「第一公認会計士事務所」)、佐世保に事務所を開く。等松農夫蔵と現在のデロイト トウシュ トーマツの日本のもととなる監査法人事務所を創立した。日本の原価計算の祖と呼ばれる。
全国の佐賀県出身者    全国の唐津市出身者
海軍経理学校出身      佐賀県出身の海軍経理学校の出身者      全国の海軍経理学校の出身者
佐賀県立唐津東高等学校出身      全国の佐賀県立唐津東高等学校の出身者
 99  木暮亮    福島県 出身Wikipedia
木暮 亮(こぐれ りょう、1896年7月1日 - 1981年3月27日)は、日本の作家、明治大学名誉教授。 福島県福島市(現)生まれ。本名・菅藤高徳(かんとうたかのり)。東京帝国大学独文科卒。在学中より同人誌に参加。1934年、高木卓、真下五一らと『意識』を創刊。1939年、「地上の子」で芥川賞予選候補、1944年、「おらがいのち」で同候補。太平洋戦争前から戦後にわたって独文学者として明治大学教授、1964年、独協大学教授。1971年、退職。
全国の福島県出身者
東京大学出身      福島県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者



スポンサーリンク


 100  木内四郎    長野県 出身Wikipedia
木内 四郎(きうち しろう、1896年(明治29年)7月3日 - 1988年(昭和63年)8月31日)は、日本の政治家、大蔵官僚。科学技術庁長官。
全国の長野県出身者
東京大学出身      長野県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 101  桃井直美    高知県 出身Wikipedia
桃井 直美(ももい なおみ、1896年(明治29年)7月10日 - 1966年(昭和41年)1月9日)は日本の政治家、内務官僚。官選岐阜県知事、公選高知県知事。旧姓・公文。
全国の高知県出身者
東京大学出身      高知県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
京都府立鳥羽高等学校出身      全国の京都府立鳥羽高等学校の出身者
 102  畑桃作    群馬県 富岡市 出身Wikipedia
畑 桃作(はた ももさく、1896年7月10日 - 1949年3月5日)は、日本の政治家。衆議院議員。
全国の群馬県出身者    全国の富岡市出身者
群馬県立富岡高等学校出身      全国の群馬県立富岡高等学校の出身者
 103  麻生磯次    千葉県 出身Wikipedia
麻生 磯次(あそう いそじ、1896年(明治29年)7月21日 - 1979年(昭和54年)9月9日)は、日本の国文学者。
全国の千葉県出身者
学習院大学出身      千葉県出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者
千葉県立成東高等学校出身      全国の千葉県立成東高等学校の出身者
 104  鈴木剛Wikipedia
鈴木 剛(すずき こう、1896年7月25日 - 1986年12月16日)は、住友銀行頭取。大阪テレビ放送社長、朝日放送社長、ホテルプラザ社長を歴任した実業家。住友グループの社長会である白水会の名付け親でもある。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
広島県立広島国泰寺高等学校出身      全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者
 105  小西得郎Wikipedia
小西 得郎(こにし とくろう、1896年7月10日 - 1977年6月9日)は、昭和期のプロ野球監督、野球解説者。
明治大学出身      全国の明治大学の出身者
日本学園高等学校出身      全国の日本学園高等学校の出身者
 106  濱口雄彦    東京都 出身Wikipedia
濱口 雄彦(はまぐち たけひこ 1896年8月24日 - 1976年10月5日)は、元東京銀行頭取。(社)日本陶磁協会 第3代理事長。東京府出身。濱口雄幸の長男。弟に濱口巌根。長女・幸は船後正道(中小企業金融公庫総裁、環境事務次官、大蔵官僚)に、次女・淑は正田巌(日銀監事)に嫁いだ。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
 107  赤松要    福岡県 出身Wikipedia
赤松 要(あかまつ かなめ、1896年8月7日 - 1974年12月20日)は日本の経済学者。一橋大学名誉教授。日本における経済政策学の第一人者で、雁行形態論(後小島清や山澤逸平らにより発展)等を提唱したことで知られる。
全国の福岡県出身者
一橋大学出身      福岡県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
久留米市立久留米商業高等学校出身      全国の久留米市立久留米商業高等学校の出身者
 108  稲田正純    鳥取県 日野町 出身Wikipedia
稲田 正純(いなだ まさずみ、1896年(明治29年)8月27日 - 1986年(昭和61年)1月24日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
全国の鳥取県出身者    全国の日野町出身者
 109  横田喜三郎    愛知県 出身Wikipedia
横田 喜三郎(よこた きさぶろう、1896年(明治29年)8月6日 - 1993年(平成5年)2月17日)は、日本の国際法学者、第3代最高裁判所長官。学位は法学博士(東京帝国大学)。栄典は従二位・勲一等・文化勲章・文化功労者・紺綬褒章・江南市名誉市民など。国務大臣を務めた猪口邦子は孫にあたる。
全国の愛知県出身者
東京大学出身      愛知県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
名古屋高等学校出身      全国の名古屋高等学校の出身者
 110  海野厚Wikipedia
海野 厚(うんの あつし、1896年8月12日 - 1925年5月20日)は、童謡作家、俳人。本名は厚一(こういち)。俳号は長頸子(ちょうけいし)。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
 111  猪口敏平    鳥取県 鳥取市 出身Wikipedia
猪口 敏平(いのぐち としひら、1896年(明治29年)8月11日 - 1944年(昭和19年)10月24日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。戦艦武蔵最後の艦長として知られる。
全国の鳥取県出身者    全国の鳥取市出身者
海軍兵学校出身      鳥取県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
鳥取県立鳥取西高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者
 112  平岡宕峯    広島県  安芸郡下蒲刈町 出身Wikipedia
平岡 宕峯(ひらおか とうほう、本名:平岡 静人(ひらおか しずと)、1896年8月24日 - 1994年6月20日)は、清風学園・清風南海学園創立者で、現在も清風学園では校祖、清風南海学園では学父として崇められている。広島県呉市下蒲刈町出身。佛教大学仏教学部卒業。勲三等瑞宝章。名誉哲学博士号(韓国円光大学より)。高野山真言宗大僧正。大阪府私学連合会会長も務めた。
全国の広島県出身者    全国の 安芸郡下蒲刈町出身者
佛教大学出身      広島県出身の佛教大学の出身者      全国の佛教大学の出身者
 113  馬淵逸雄    愛知県 出身Wikipedia
馬淵 逸雄(まぶち いつお、1896年(明治29年)8月31日 - 1973年(昭和48年)9月17日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
全国の愛知県出身者
 114  具志堅宗精    沖縄県 出身Wikipedia
具志堅 宗精(ぐしけん そうせい、1896年8月22日 - 1979年12月29日)は、戦前の沖縄県の警察官で、宮古民政府の政治家。実業家として有名で、沖縄の地ビールとして有名なオリオンビールの創業者である。沖縄県那覇市出身。
全国の沖縄県出身者
 115  渋沢敬三    東京都 出身Wikipedia
渋沢 敬三(しぶさわ けいぞう、正字体:澁澤 敬三、1896年(明治29年)8月25日 - 1963年(昭和38年)10月25日)は、日本の財界人、民俗学者、第16代日本銀行総裁、大蔵大臣(幣原内閣)、旧子爵。祖父は渋沢栄一。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
 116  蔵内数太    岡山県 出身Wikipedia
蔵内 数太(くらうち かずた、1896年8月1日 - 1988年7月6日)は、日本の社会学者。
全国の岡山県出身者
東京帝国大学出身      岡山県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
興譲館高等学校出身      全国の興譲館高等学校の出身者
 117  宮沢賢治    岩手県 出身Wikipedia
宮沢 賢治(みやざわ けんじ、正字: 宮澤 賢治、1896年8月27日 - 1933年9月21日)は、日本の詩人、童話作家。
全国の岩手県出身者
岩手大学出身      岩手県出身の岩手大学の出身者      全国の岩手大学の出身者
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
 118  佐藤芳男Wikipedia
佐藤 芳男(さとう よしお、1896年9月 - 1967年8月29日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)、参議院議員(2期)。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
 119  中田羽後    秋田県 大館市 出身Wikipedia
中田 羽後(なかだ うご、1896年9月9日 - 1974年7月14日)は、日本の牧師、音楽伝道者、福音歌手、詩人、作詞家、作曲家、編曲家、言語学者、指揮者、聖歌の編者。
全国の秋田県出身者    全国の大館市出身者



スポンサーリンク


 120  村山槐多    愛知県 出身Wikipedia
村山 槐多(むらやま かいた、1896年9月15日 - 1919年2月20日)は、日本の洋画家、詩人。
全国の愛知県出身者
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
 121  佐竹晴記    高知県 出身Wikipedia
佐竹 晴記(さたけ はるき、1896年(明治29年)9月6日 - 1962年(昭和37年)4月24日)は、日本の政治家、弁護士。社会民衆党、社会革新党、民主社会党に属し、片山内閣では司法政務次官を務めた。
全国の高知県出身者
中央大学出身      高知県出身の中央大学の出身者      全国の中央大学の出身者
 122  川井巌    山形県 山形市 出身Wikipedia
川井 巌(かわい いわお、1896年(明治29年)9月2日 - 1972年(昭和47年)5月15日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。山形県山形市出身。
全国の山形県出身者    全国の山形市出身者
海軍兵学校出身      山形県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
山形県立山形東高等学校出身      全国の山形県立山形東高等学校の出身者
 123  正木ひろし    東京都 出身Wikipedia
正木 ひろし(まさき ひろし、 1896年(明治29年)9月29日 - 1975年(昭和50年)12月6日)は、日本の弁護士である。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
 124  森信三    愛知県 出身Wikipedia
森 信三(もり しんぞう、1896年(明治29年)9月23日 - 1992年(平成4年)11月21日)は、日本の哲学者・教育者。
全国の愛知県出身者
京都大学出身      愛知県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
 125  矢野兼三Wikipedia
矢野 兼三(やの けんぞう、1896年(明治29年)9月13日[1] - 1981年(昭和56年)2月19日[2])は、日本の内務・警察官僚。官選富山県知事、陸軍司政長官。
関西大学出身      全国の関西大学の出身者
 126  谷崎十郎Wikipedia
谷崎 十郎(たにざき じゅうろう、1896年9月3日 - 1977年7月6日[1][2])は、日本の俳優である。初期芸名は谷崎 千代麿(-ちよまろ)、谷崎 千代丸(-ちよまる)、本名は谷内 義清(たにうち よしきよ)である[1]。
東京薬科大学出身      出身の東京薬科大学の出身者      全国の東京薬科大学の出身者
 127  松田千秋    熊本県 出身Wikipedia
松田 千秋(まつだ ちあき、 1896年(明治29年)9月29日 - 1995年(平成7年)11月6日)は、日本の海軍軍人。海兵44期。戦艦「大和」第3代艦長。最終階級は海軍少将。
全国の熊本県出身者
海軍兵学校出身      熊本県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
熊本県立鹿本高等学校出身      全国の熊本県立鹿本高等学校の出身者
 128  土光敏夫Wikipedia
土光 敏夫(どこう としお、1896年(明治29年)9月15日 - 1988年(昭和63年)8月4日)は昭和時代の日本のエンジニア、実業家。
東京工業大学出身      全国の東京工業大学の出身者
 129  武居三吉    長野県 出身Wikipedia
武居 三吉(たけい さんきち、1896年10月26日 - 1952年6月25日)は日本の農芸化学者。
全国の長野県出身者
 130  山本義章    鳥取県 鳥取市 出身Wikipedia
山本 義章(やまもと よしあき、1896年10月5日 - 1961年9月26日)は、日本の官僚、弁護士。第32代京都府知事(最後の官選知事)[2]、陸軍司政長官[3]。
全国の鳥取県出身者    全国の鳥取市出身者
 131  山本親雄    愛媛県 出身Wikipedia
山本 親雄(やまもと ちかお、1896年(明治29年)10月13日 - 1980年(昭和55年)11月4日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立松山東高等学校出身      全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者
 132  南喜市郎    滋賀県 守山市 出身Wikipedia
南 喜市郎(みなみ きいちろう、明治29年(1896年)10月23日 - 昭和46年(1971年)2月20日)は、家業の醸造業を営む傍ら守山ゲンジボタル生態調査を行い、人工飼育に取り組み羽化に成功した。ほたる保護思想の普及啓発と増殖に務めた。
全国の滋賀県出身者    全国の守山市出身者
 133  前田寛治    鳥取県 北栄町 出身Wikipedia
前田 寛治(まえた かんじ、1896年10月1日 - 1930年4月16日)は日本の洋画家。人物写実画の名手として知られ、33歳という若さで早逝し10年に満たない短い活動期間であったが、彼の古典的構図でのフォーヴィスム的筆致が「前寛ばり」という流行語を生むなど当時の芸術家に多大な影響を与えた。 なお、名字の読みは「まえた」である。
全国の鳥取県出身者    全国の北栄町出身者
東京芸術大学出身      鳥取県出身の東京芸術大学の出身者      全国の東京芸術大学の出身者
鳥取県立倉吉東高等学校出身      全国の鳥取県立倉吉東高等学校の出身者
 134  高辻武邦    富山県 出身Wikipedia
高辻 武邦(たかつじ たけくに、1896年10月1日 - 1963年3月21日)は、日本の内務官僚、政治家。第2代富山県知事(1948年11月23日 - 1956年9月30日、2期)。
全国の富山県出身者
 135  吉田正    長野県 池田町 出身Wikipedia
吉田 正(よしだ ただし、1896年10月20日 - 1969年8月19日)は、日本の政治家。実業家。
全国の長野県出身者    全国の池田町出身者
愛知大学出身      長野県出身の愛知大学の出身者      全国の愛知大学の出身者
長野県大町岳陽高等学校出身      全国の長野県大町岳陽高等学校の出身者
 136  遠藤寿子    北海道 出身Wikipedia
遠藤 寿子(えんどう ひさこ、1896年10月28日 - 1971年9月24日)は、日本の翻訳家。北海道函館出身。衆議院議員を務めたことのある政治家の家に育った。津田英学塾卒業後、あしながおじさんなどの翻訳を手がけた。
全国の北海道出身者
津田塾大学出身      北海道出身の津田塾大学の出身者      全国の津田塾大学の出身者
 137  槇山次郎    秋田県 出身Wikipedia
槇山 次郎(まきやま じろう、1896年10月16日 - 1986年12月5日)は、日本の古生物学者、地質学者、貝類学者。日本貝類学会名誉会長。日本古生物学会元会長、日本地質学会元会長。
全国の秋田県出身者
東京大学出身      秋田県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
 138  河村参郎    石川県 出身Wikipedia
河村 参郎(かわむら さぶろう、1896年10月7日 - 1947年6月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。1924年陸大(36期)卒後、東京帝国大学で学び、陸軍省軍務局付として1934年までフランスに駐在。1936年には二・二六事件の軍法会議判士を務めた。1937年北支那方面軍参謀として日中戦争に出征。1941年歩兵第9旅団長としてマレー作戦に参加。1942年昭南警備司令官としてシンガポール市内の掃討作戦を指揮。同年12月、印度支那駐屯軍参謀長。終戦後、シンガポール華僑粛清事件の戦犯容疑で逮捕され、1947年4月に死刑判決を受け、同年6月、シンガポールで刑死。遺著『十三階段を上る』がある。
全国の石川県出身者
 139  工藤良一    北海道 出身Wikipedia
工藤 良一( くどう りょういち、1896年10月2日 - 1959年1月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
全国の北海道出身者
陸軍士官学校出身      北海道出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者



スポンサーリンク


 140  本田喜代治    兵庫県 姫路市 出身Wikipedia
本田 喜代治(ほんだ きよじ、1896年10月15日 - 1972年10月22日)は、日本の社会学者。
全国の兵庫県出身者    全国の姫路市出身者
東京大学出身      兵庫県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
 141  林達夫Wikipedia
林 達夫(はやし たつお、1896年11月20日 - 1984年4月25日)は、日本の思想家、評論家。西洋精神史、文化史、文明史にわたる著作が多い。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
 142  金倉円照Wikipedia
金倉 円照(金倉 圓照、かなくら えんしょう、1896年11月17日 - 1987年1月24日)は、インド哲学者、仏教学者。龍厳寺住職。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
 143  細迫兼光    山口県 山陽小野田市 出身Wikipedia
細迫 兼光(ほそさこ かねみつ、1896年11月28日 - 1972年2月11日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(5期)。弁護士。
全国の山口県出身者    全国の山陽小野田市出身者
東京帝国大学出身      山口県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
山口県立山口高等学校出身      全国の山口県立山口高等学校の出身者
 144  岸信介    山口県 田布施町 出身Wikipedia
岸 信介(きし のぶすけ、1896年〈明治29年〉11月13日 - 1987年〈昭和62年〉8月7日)は、日本の政治家、官僚。旧姓佐藤(さとう)。満州国総務庁次長、商工大臣(第24代)、衆議院議員(9期)、自由民主党幹事長(初代)、外務大臣(第86・87代)、内閣総理大臣(第56・57代)などを歴任し、「昭和の妖怪」と呼ばれた。
全国の山口県出身者    全国の田布施町出身者
東京大学出身      山口県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
 145  板垣直子    青森県 出身Wikipedia
板垣 直子(いたがき なおこ、1896年11月18日 - 1977年1月21日)は、日本の文芸評論家、日本近代文学研究家。青森県北津軽郡栄村湊(現五所川原市)に平山兼吉の次女「なを」として生まれる。青森県立弘前高等女学校、日本女子大学校英文科卒、1921年、東京帝国大学の第一回女子聴講生となる。美学、哲学を聴講。美術評論家の板垣鷹穂と結婚。夏目漱石などについて多くの著述を行った。
全国の青森県出身者
日本女子大学出身      青森県出身の日本女子大学の出身者      全国の日本女子大学の出身者
青森県立弘前中央高等学校出身      全国の青森県立弘前中央高等学校の出身者
 146  渡辺寧    茨城県 久慈町 出身Wikipedia
渡辺 寧(わたなべ やすし、1896年11月15日 - 1976年11月17日)は、電子工学者。茨城県生まれ。
全国の茨城県出身者    全国の久慈町出身者
陸軍士官学校出身      茨城県出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
茨城県立太田第一高等学校出身      全国の茨城県立太田第一高等学校の出身者
 147  奈良真養    秋田県 大館市 出身Wikipedia
奈良 真養(なら しんよう、1896年11月30日 - 1977年11月26日)は、日本の映画俳優。
全国の秋田県出身者    全国の大館市出身者
秋田県立大館鳳鳴高等学校出身      全国の秋田県立大館鳳鳴高等学校の出身者
 148  大塚万丈    愛媛県 出身Wikipedia
大塚 万丈(大塚 萬丈、おおつか ばんじょう、1896年11月24日 - 1950年3月8日)は、日本の実業家。元経済同友会代表幹事。発足直後の経済同友会において、各方面に大きな反響を呼んだ「企業民主化試案」を取りまとめた。
全国の愛媛県出身者
 149  菊池朝三    福島県 出身Wikipedia
菊池 朝三(きくち ともぞう、1896年11月22日 - 1988年1月31日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍少将。茨城県土浦市議会議員。
全国の福島県出身者
海軍兵学校出身      福島県出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
福島県立磐城高等学校出身      全国の福島県立磐城高等学校の出身者
 150  大下宇陀児    長野県 箕輪町 出身Wikipedia
大下 宇陀児(おおした うだる、1896年(明治29年)11月15日 - 1966年(昭和41年)8月11日)は日本の探偵小説作家。本名、木下龍夫。別名、XYZ。
全国の長野県出身者    全国の箕輪町出身者
九州大学出身      長野県出身の九州大学の出身者      全国の九州大学の出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
 151  常ノ花寛市    岡山県 岡山市 出身Wikipedia
常ノ花 寛市(つねのはな かんいち、1896年11月23日 - 1960年11月28日)は、岡山県岡山市出身の元大相撲力士。第31代横綱。本名は山野辺 寛一(やまのべ かんいち)。
全国の岡山県出身者    全国の岡山市出身者
 152  後藤勇吉    宮崎県 延岡市 出身Wikipedia
後藤 勇吉(ごとう ゆうきち、1896年(明治29年)11月12日 - 1928年(昭和3年)2月29日)は、日本の航空黎明期の民間パイロット。一等操縦士・一等飛行士免許取得、航空機による旅客輸送、日本一周飛行などにおいて日本初を成し遂げた。太平洋横断無着陸飛行計画の訓練中に墜落死した。
全国の宮崎県出身者    全国の延岡市出身者
宮崎県立延岡高等学校出身      全国の宮崎県立延岡高等学校の出身者
 153  岩崎隆弥    東京都 出身Wikipedia
岩崎 隆弥(いわさき たかや、1896年11月2日 - 1983年6月2日)は、日本の実業家。三菱財閥のオーナー・岩崎家の一員で、三菱合資会社社長を務めた岩崎久弥の次男。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
 154  田尻愛義    島根県 出身Wikipedia
田尻 愛義(たじり あきよし、1896年11月 - 1975年10月29日)は、日本の外交官。特命全権公使として上海在勤ののち、外務省政務局長や、大東亜次官、外務次官を務めた。
全国の島根県出身者
一橋大学出身      島根県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
 155  牧野信一    神奈川県 小田原市 出身Wikipedia
牧野 信一(まきの しんいち、1896年(明治29年)11月12日 - 1936年(昭和11年)3月24日)は、日本の小説家。神奈川県足柄下郡小田原町(現:小田原市)出身。自然主義的な私小説の傍流としてみなされることが多く、17年間の作家生活の中で珠玉の短編十数編を残して早逝したマイナー・ポエトといわれている。「ギリシャ牧野」とも呼ばれた中期の幻想的な作品で新境地を拓いたが、最後は小田原の生家で悲劇的な縊死自殺を遂げた。享年39歳[3]。
全国の神奈川県出身者    全国の小田原市出身者
早稲田大学出身      神奈川県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
早稲田大学高等学院出身      全国の早稲田大学高等学院の出身者
 156  林武    東京都 出身Wikipedia
林 武(はやし たけし、1896年(明治29年)12月10日 - 1975年(昭和50年)6月23日)は、東京都出身の日本の洋画家。本名は武臣(たけおみ)といった。大正末期から洋画家として活動を始め戦後には原色を多用し絵具を盛り上げた手法で女性や花、風景などを描き人気を得た。晩年には国語問題審議会の会長も務めている。なお、孫に元衆議院議員の林潤がいる。
全国の東京都出身者
早稲田実業学校出身      全国の早稲田実業学校の出身者
 157  蜂須賀年子Wikipedia
蜂須賀 年子(はちすか としこ、1896年12月 - 1970年12月29日)は、東京都出身のデザイナー。教育者。父は蜂須賀正韶。母は筆子。外祖父は徳川慶喜。
杉並学院高等学校出身      全国の杉並学院高等学校の出身者
 158  手島栄    鳥取県 米子市 出身Wikipedia
手島 栄(てしま さかえ、明治29年(1896年)12月10日 - 昭和38年(1963年)4月18日)は日本の逓信官僚、政治家。参議院議員、郵政大臣。
全国の鳥取県出身者    全国の米子市出身者
東京大学出身      鳥取県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 159  池田亀鑑    鳥取県 日南町 出身Wikipedia
池田 亀鑑(いけだ きかん、明治29年〈1896年〉12月9日 - 昭和31年〈1956年〉12月19日)は、日本の国文学者。平安文学専攻。
全国の鳥取県出身者    全国の日南町出身者



スポンサーリンク


 160  尾崎翠    鳥取県 岩美町 出身Wikipedia
尾崎 翠(おさき みどり、1896年(明治29年)12月20日 - 1971年(昭和46年)7月8日)は小説家。 作家活動は短かったが、今なお斬新さを失わぬ彼女の作品は、近年になり再評価が進んでいる。
全国の鳥取県出身者    全国の岩美町出身者
 161  諏訪三郎    福島県 出身Wikipedia
諏訪 三郎(すわ さぶろう、1896年12月3日 - 1974年6月14日)は、日本の小説家。 福島県出身。本名は半沢成二。『中央公論』の記者をへて、1924年、川端康成らの『文藝時代』の同人となる。のち通俗小説などで活躍。
全国の福島県出身者
 162  土屋喬雄Wikipedia
土屋 喬雄(つちや たかお、1896年(明治29年)12月21日 - 1988年(昭和63年)8月19日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。東京都生まれ。日本経済史専攻。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
 163  高木永二Wikipedia
高木 永二(たかぎ えいじ、1896年12月28日 - 没年不詳)は、日本の俳優である[4][5][6][7]。本名高木 英二。『大地は微笑む』の主演、『新版大岡政談』、『織田信長』の助演で知られる。
日体荏原高等学校出身      全国の日体荏原高等学校の出身者
 164  福田邦三Wikipedia
福田 邦三(ふくだ くにぞう、1896年12月20日 - 1988年10月17日)は日本の生理学者である。旧名川村邦三。東京大学名誉教授、山梨大学名誉教授でもあった。実兄は川村清一と川村多実二。
東京帝国大学出身      全国の東京帝国大学の出身者
岡山県立津山高等学校出身      全国の岡山県立津山高等学校の出身者
 165  蓮見重治    栃木県 出身Wikipedia
蓮見 重治(はすみ しげはる、1896年(明治29年)12月2日 - 1988年(昭和63年)1月26日)は、日本の法律家、法学者。弁護士、元仙台高等裁判所判事、元東北学院大学教授。
全国の栃木県出身者
法政大学出身      栃木県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
 166  大川博Wikipedia
大川 博(おおかわ ひろし、1896年(明治29年)12月30日 - 1971年(昭和46年)8月17日)は、日本の実業家、映画製作者、プロ野球オーナー。東映の事実上の創業者である。
中央大学出身      全国の中央大学の出身者
岩倉高等学校出身      全国の岩倉高等学校の出身者
 167  坂西志保    東京都 出身Wikipedia
坂西 志保(さかにし しほ、1896年(明治29年)12月6日 - 1976年(昭和51年)1月14日)は、学者、評論家。なお、名についてしおとする資料もある。 坂西志保自身の英文署名には「Shio」、日本語署名には「志保」を用いており「しほ」はその読みである。戸籍には「シホ」とある。「志保」は聖書の「地の塩」による。因みに、志保の誕生した頃の聖書の当時の表記は「塩(しほ)」であるが、その後聖書翻訳の改訂があり「しお」と表記される。
全国の東京都出身者
東京女子大学出身      東京都出身の東京女子大学の出身者      全国の東京女子大学の出身者
捜真女学校高等学部出身      全国の捜真女学校高等学部の出身者




スポンサーリンク




有名人ナビ 出身高校編

有名人ナビ 出身大学編

有名人ナビ 誕生日編

有名人ナビ 出身都道府県編

有名人ナビ 星座編

日本人の名前(ファーストネーム)

職業と人物





スポンサーリンク



TOPへ戻る