このサイトに登録されている誕生日で有名人の数:78,818人
スポンサーリンク
このサイトに登録されている「1888年」生まれの有名人の数:165:人
1 | 今岡十一郎 島根県 松江市 出身 | Wikipedia |
今岡 十一郎(いまおか じゅういちろう、1888年 - 1973年9月2日)は日本のハンガリー語学者。専門のハンガリー語の他、フィンランド語辞典の著もある。また叢書『フィン・ウゴル研究』を編集刊行し、日本におけるウラル学の先駆者やハンガリーにおける日本文化紹介者として知られる。島根県出身。 | ||
全国の島根県出身者 全国の松江市出身者 | ||
2 | 物部長穂 秋田県 大仙市 出身 | Wikipedia |
物部 長穂(もののべ ながほ、1888年 - 1941年9月9日)は日本の土木学者。工学博士。日本の水理学、土木耐震学の草分け的存在。 | ||
全国の秋田県出身者 全国の大仙市出身者 | ||
秋田県立秋田高等学校出身 全国の秋田県立秋田高等学校の出身者 | ||
3 | 中島卯三郎 埼玉県 出身 | Wikipedia |
中島卯三郎(なかじま うさぶろう、1888年(明治21年) - 1971年(昭和46年))は、日本の造園家。造園教育者・研究者。皇室宮廷庭園に関与し、戦後は日本大学教授を歴任。埼玉県生まれ。旧姓高橋。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
4 | 石井五郎 | Wikipedia |
石井 五郎(いしい ごろう、1888年 - 1951年)は、阪神電鉄の副社長。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
5 | 村井倉松 青森県 出身 | Wikipedia |
村井 倉松(むらい くらまつ、1888年(明治21年) - 1953年(昭和28年)10月)は、日本の政治家。青森県八戸市の8代目市長。 | ||
全国の青森県出身者 | ||
一橋大学出身 青森県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
6 | 飯島幡司 | Wikipedia |
飯島 幡司(いいじま まんじ、1888年 - 1987年)は日本の経済学者、実業家。神戸高等商業学校(現神戸大学)教授、 大阪鐵工所専務、朝日放送社長、関西経済連合会会長を歴任。ローマ法王庁聖グレゴリオ勲章、イタリア共和国グランデウフィチアレ勲章受章。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
明星高等学校(大阪)出身 全国の明星高等学校(大阪)の出身者 | ||
7 | 矢部又吉 | Wikipedia |
矢部 又吉(やべ またきち、1888年 - 1941年3月24日)は、明治末期から昭和初期にかけて横浜で活躍した建築家。川崎銀行をはじめとした銀行建築を多く手がけたことで知られる。 | ||
工学院大学出身 全国の工学院大学の出身者 | ||
8 | 下元連 | Wikipedia |
下元 連(しももと むらじ、1888年 - 1984年10月2日)は、日本の大蔵官僚、建築家、工学者(建築学)。 | ||
工学院大学出身 全国の工学院大学の出身者 | ||
9 | 小原甚八 | Wikipedia |
小原甚八(おはら じんぱち、1888年 - ?)は、日本における光学ガラス製造のパイオニア。光学ガラスメーカーのオハラを創業した。 | ||
東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
10 | 田中豊 長野県 出身 | Wikipedia |
田中 豊(たなか ゆたか、1888年(明治21年)1月29日 - 1964年(昭和39年)8月27日) は、日本近代橋梁史上最も著名な技術者である。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
11 | 両角業作 長野県 出身 | Wikipedia |
両角 業作(もろずみ ぎょうさく、1888年1月4日 - 1963年9月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
12 | 五藤存知 茨城県 出身 | Wikipedia |
五藤 存知(ごとう ありとも、1888年(明治21年)1月23日 - 1942年(昭和17年)10月12日)は、大日本帝国海軍の軍人。海軍兵学校(38期)卒。最終階級は海軍中将。茨城県出身。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
13 | 川上貫一 岡山県 出身 | Wikipedia |
川上 貫一(かわかみ かんいち、1888年1月28日 - 1968年9月12日)は、大正・昭和の労働運動活動家・政治家。後に日本共産党国会議員団長となる。娘は洋画家の川上律江。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
明治大学出身 岡山県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
14 | 加賀正太郎 | Wikipedia |
加賀 正太郎(かが しょうたろう、1888年1月17日 - 1954年8月8日)は、大正時代から昭和時代にかけて活躍した日本の実業家。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
15 | 樋口修一郎 長野県 出身 | Wikipedia |
樋口 修一郎(ひぐち しゅういちろう、1888年(明治21年)1月18日 - 1949年(昭和24年)11月24日)は、日本の海軍軍人。海軍潜水学校校長を務めた海軍中将である。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
16 | 大橋良一 | Wikipedia |
大橋 良一(おおはし りょういち、1888年1月2日 - 1983年6月29日)は、日本の地球科学者。専門は地質学・鉱床学など。東京市生まれ。 | ||
中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
17 | 津島壽一 香川県 坂出市 出身 | Wikipedia |
津島 壽一(つしま じゅいち、新字体:寿一、1888年(明治21年)1月1日 - 1967年(昭和42年)2月7日)は、日本の官僚、政治家。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
全国の香川県出身者 全国の坂出市出身者 | ||
東京帝国大学出身 香川県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
香川県立丸亀高等学校出身 全国の香川県立丸亀高等学校の出身者 | ||
18 | 益谷秀次 石川県 能登町 出身 | Wikipedia |
益谷 秀次(ますたに しゅうじ、1888年1月17日 - 1973年8月18日)は、日本の政治家。 | ||
全国の石川県出身者 全国の能登町出身者 | ||
東京外国語大学出身 石川県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
大成高等学校出身 全国の大成高等学校の出身者 | ||
19 | 安江仙弘 秋田県 出身 | Wikipedia |
安江 仙弘(やすえ のりひろ、1888年1月12日 - 1950年8月14日)は、日本陸軍の軍人、最終階級は陸軍大佐。 | ||
全国の秋田県出身者 | ||
陸軍士官学校出身 秋田県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
京華高等学校出身 全国の京華高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
20 | 井内彦四郎 高知県 出身 | Wikipedia |
井内 彦四郎(いうち ひこしろう、1888年(明治21年)1月4日 - 1969年(昭和44年)11月6日)は、高知県出身の実業家。近畿日本鉄道(近鉄)の前身である大阪電気軌道(大軌)に入社し、その子会社の参宮急行電鉄(参急)専務取締役を務め、同社の路線規模拡大の先導役となった。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
一橋大学出身 高知県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
21 | 松嶋鹿夫 兵庫県 出身 | Wikipedia |
松嶋 鹿夫(まつしま しかお、1888年1月16日 - 1968年11月28日)は、日本の外交官。外務次官や終戦連絡中央事務局次長、貴族院議員等を務めた。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
一橋大学出身 兵庫県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
兵庫県立龍野高等学校出身 全国の兵庫県立龍野高等学校の出身者 | ||
22 | 古坂?城 福島県 出身 | Wikipedia |
古坂 ?城(こさか がんじょう、1888年1月2日 - 1974年11月16日)は、日本の教育者。青山学院大学学長、青山学院院長・理事長。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
青山学院大学出身 福島県出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
23 | 草場辰巳 滋賀県 出身 | Wikipedia |
草場 辰巳(くさば たつみ、1888年1月2日 - 1946年9月20日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の滋賀県出身者 | ||
24 | 野村秀雄 広島県 双三郡原村 出身 | Wikipedia |
野村 秀雄(のむら ひでお、1888年1月8日 - 1964年6月20日)は、放送経営者、ジャーナリスト。第8代NHK会長、元朝日新聞社代表取締役、熊本日日新聞社社長。広島県双三郡原村(現・三次市十日市町)出身。 | ||
全国の広島県出身者 全国の 双三郡原村出身者 | ||
早稲田大学出身 広島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
広島県立三次高等学校出身 全国の広島県立三次高等学校の出身者 | ||
25 | 瀧澤邦行 埼玉県 飯能市 出身 | Wikipedia |
瀧澤 邦行(たきざわ くにゆき、1888年1月17日 - 1964年2月19日)は埼玉県の画家。本名静雄。曲亭馬琴の子孫にあたる。 | ||
全国の埼玉県出身者 全国の飯能市出身者 | ||
26 | 原田熊雄 | Wikipedia |
原田 熊雄(はらだ くまお、1888年(明治21年)1月7日 - 1946年(昭和21年)2月26日)は、大正・昭和期の政治家。栄典は従三位勲三等男爵。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
27 | 緒方竹虎 | Wikipedia |
緒方 竹虎(おがた たけとら、1888年(明治21年)1月30日 - 1956年(昭和31年)1月28日)は、日本のジャーナリスト、政治家。朝日新聞社副社長・主筆、自由党総裁、自由民主党総裁代行委員、国務大臣、情報局総裁、内閣書記官長、内閣官房長官、副総理などを歴任。栄典は正三位勲一等旭日大綬章。三男の緒方四十郎は元日本銀行理事。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
28 | 藤本喜久雄 石川県 出身 | Wikipedia |
藤本 喜久雄(ふじもと きくお、1888年(明治21年)1月12日 - 1935年(昭和10年)1月9日)は大日本帝国の海軍造船少将、従四位勲三等。石川県出身。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
東京大学出身 石川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
29 | 木村小左衛門 島根県 出身 | Wikipedia |
木村 小左衛門(きむら こざえもん、1888年2月2日 - 1952年2月28日)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。初名吉郎。多額納税者・木村義三郎の次男。 | ||
全国の島根県出身者 | ||
早稲田大学出身 島根県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
島根県立松江北高等学校出身 全国の島根県立松江北高等学校の出身者 | ||
30 | 寒玉子爲治郎 富山県 小矢部市 出身 | Wikipedia |
寒玉子 爲治郎(かんたまご ためじろう、本名:土谷 爲治郎(つちや ためじろう)、1888年2月27日 - 1948年4月5日)は、富山県礪波郡(現・小矢部市)出身の大正期の元大相撲力士。友綱部屋所属。最高位は西前頭9枚目(1916年5月場所)。現役時代の体格は166cm、90kg。得意手は突っ張り、押し。 | ||
全国の富山県出身者 全国の小矢部市出身者 | ||
31 | 高木市之助 | Wikipedia |
高木 市之助 (たかぎ いちのすけ、1888年(明治21年)2月5日 - 1974年(昭和49年)12月23日)は 、日本の国文学者である。愛知県名古屋市出身。 | ||
東京帝国大学出身 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
山形県立山形東高等学校出身 全国の山形県立山形東高等学校の出身者 | ||
32 | 福井資明 青森県 弘前市 出身 | Wikipedia |
福井 資明(ふくい すけあき、1888年2月19日 - 1972年4月14日)は、日本の将棋棋士。青森県弘前市出身。関根金次郎十三世名人門下。 | ||
全国の青森県出身者 全国の弘前市出身者 | ||
33 | 香川鉄蔵 東京都 出身 | Wikipedia |
香川 鉄蔵(かがわ てつぞう、1888年2月15日 - 1968年12月9日)は、第一次世界大戦後から第二次世界大戦後にかけて大蔵省に嘱託として勤務した人物。セルマ・ラーゲルレーヴ『ニルスのふしぎな旅』の邦訳者としても知られる。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
34 | 藤波収 | Wikipedia |
藤波 収(ふじなみ おさむ、1888年(明治21年)2月27日 - 1972年(昭和47年)10月18日)は、大正から昭和にかけて活動した実業家。主として電気事業に関係した。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
大分県立杵築高等学校出身 全国の大分県立杵築高等学校の出身者 | ||
35 | 北田正元 | Wikipedia |
北田 正元(きただ まさもと、明治21年(1888年)2月11日 - 1978年7月13日)は、日本の外交官。初代駐アフガニスタン公使。父は代言人の北田正董。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
36 | 板橋菊松 大阪府 出身 | Wikipedia |
板橋 菊松(いたばし きくまつ、1888年(明治21年)2月3日 - 1983年(昭和58年)1月23日)は、日本のジャーナリスト、大学教授である。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
関西大学出身 大阪府出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
37 | 竹原三郎 熊本県 出身 | Wikipedia |
竹原 三郎(たけはら さぶろう、1888年(明治21年)2月10日 - 1948年(昭和23年)6月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の熊本県出身者 | ||
38 | 石井絹治郎 香川県 三豊市高瀬町 出身 | Wikipedia |
石井 絹治郎(いしい きぬじろう、明治21年(1888年)2月14日 - 昭和18年(1943年)5月9日)は、香川県出身の化学者・薬剤師・実業家。 | ||
全国の香川県出身者 全国の三豊市高瀬町出身者 | ||
明治薬科大学出身 香川県出身の明治薬科大学の出身者 全国の明治薬科大学の出身者 | ||
39 | 九鬼周造 | Wikipedia |
九鬼 周造(くき しゅうぞう、1888年2月15日 - 1941年5月6日)は、日本の哲学者。出身は東京府東京市。京都大学教授。東京帝国大学文科大学(文学部)哲学科卒業、京都帝国大学文学博士。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
40 | 松田竹千代 大阪府 出身 | Wikipedia |
松田 竹千代(まつだ たけちよ、明治21年(1888年)2月2日 - 昭和55年(1980年)12月1日)は、日本の政治家(男性)である。衆議院議員選挙に通算12回当選した。ニックネームはテキサス無宿。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
ニューヨーク大学出身 大阪府出身のニューヨーク大学の出身者 全国のニューヨーク大学の出身者 | ||
大阪府立岸和田高等学校出身 全国の大阪府立岸和田高等学校の出身者 | ||
41 | 青山雪雄 愛知県 名古屋市 出身 | Wikipedia |
青山 雪雄(あおやま ゆきお、1888年3月15日 - 1939年12月11日)は、日本出身のアメリカ合衆国の俳優、編集者、実業家である。本名開発 正次郎(かいはつ まさじろう)、別名U・アオヤマ(U. Aoyama)。 | ||
全国の愛知県出身者 全国の名古屋市出身者 | ||
42 | 辰野隆 | Wikipedia |
辰野 隆(たつの ゆたか、1888年3月1日 - 1964年2月28日)は、フランス文学者、随筆家。東京帝国大学教授として多くの後進を育てた。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
43 | 堀三也 | Wikipedia |
堀 三也(ほり さんや、1888年3月19日 - ? )は、軍需国策会社昭和通商株式会社代表取締役社長であった。兄は『三太郎の日記』等で知られる哲学者・美学者の阿部次郎。 | ||
日本大学豊山高等学校出身 全国の日本大学豊山高等学校の出身者 | ||
44 | 由谷義治 鳥取県 鳥取市 出身 | Wikipedia |
由谷 義治(ゆたに よしはる、明治21年(1888年)3月1日 - 昭和33年(1958年)10月8日)は、日本の政治家、実業家。鳥取県多額納税者。鳥取市会議員、鳥取県会議員、衆議院議員。鳥取電機製造社長。 | ||
全国の鳥取県出身者 全国の鳥取市出身者 | ||
早稲田大学出身 鳥取県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
鳥取県立鳥取西高等学校出身 全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者 | ||
45 | 新居格 | Wikipedia |
新居 格(にい いたる、1888年(明治21年)3月9日 - 1951年(昭和26年)11月15日)は、日本の文筆家。主に評論や翻訳などで活躍した。 | ||
東京帝国大学出身 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
徳島県立城南高等学校出身 全国の徳島県立城南高等学校の出身者 | ||
46 | 小熊虎之助 新潟県 出身 | Wikipedia |
小熊 虎之助 (おぐま とらのすけ、1888年3月30日 - 1978年9月25日) は、日本の心理学者、超心理学者。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
47 | 内田寛一 佐賀県 出身 | Wikipedia |
内田 寛一(うちだ かんいち、1888年3月3日 - 1969年9月28日)は日本の地理学者。日本における歴史地理学の開拓者としられ、他に政治地理学・郷土教育などに功績がある。 | ||
全国の佐賀県出身者 | ||
京都帝国大学出身 佐賀県出身の京都帝国大学の出身者 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
佐賀県立唐津東高等学校出身 全国の佐賀県立唐津東高等学校の出身者 | ||
48 | 大洞元吾 岐阜県 出身 | Wikipedia |
大洞 元吾(おおぼら げんご、1888年3月3日 - 1975年11月22日)は、日本の撮影技師、映画監督である。日本映画の創成期に、M・パテー商会で撮影技師になり、日活向島撮影所で監督に転向した。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
49 | 梅原竜三郎 京都府 出身 | Wikipedia |
梅原 龍三郎(うめはら りゅうざぶろう、1888年(明治21年)3月9日 - 1986年(昭和61年)1月16日)は、日本の洋画家。京都府京都市下京区生まれ。1914年(大正3年)までは梅原 良三郎(うめはら りょうざぶろう)を名乗った。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
50 | 熊田周八 福島県 出身 | Wikipedia |
熊田 周八(くまだ しゅうはち、1888年3月1日 - 1948年11月10日)は、日本の政治家、旧鶴岡市第4代市長、鶴岡市警防団長。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
福島県立安積高等学校出身 全国の福島県立安積高等学校の出身者 | ||
51 | 清水光美 長野県 松本市 出身 | Wikipedia |
清水光美(しみず みつみ、1888年(明治21年)3月16日 - 1971年(昭和46年)5月5日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
全国の長野県出身者 全国の松本市出身者 | ||
海軍兵学校出身 長野県出身の海軍兵学校の出身者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
長野県松本深志高等学校出身 全国の長野県松本深志高等学校の出身者 | ||
52 | 梅原龍三郎 | Wikipedia |
梅原 龍三郎(うめはら りゅうざぶろう、1888年(明治21年)3月9日 - 1986年(昭和61年)1月16日)は、日本の洋画家。京都府京都市下京区生まれ。1914年(大正3年)までは梅原 良三郎(うめはら りょうざぶろう)を名乗った。 | ||
京都府立鳥羽高等学校出身 全国の京都府立鳥羽高等学校の出身者 | ||
53 | 石原雅二郎 | Wikipedia |
石原 雅二郎(いしはら つねじろう、1888年(明治21年)3月6日 - 1946年(昭和21年)11月8日[3])は、日本の内務・警察官僚、政治家、教育者。官選県知事、津市長、中央大学教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
54 | 岸本鹿子治 岡山県 出身 | Wikipedia |
岸本 鹿子治(きしもと かねじ、1888年(明治21年)4月14日 - 1981年(昭和56年)1月1日)は、大日本帝国海軍の軍人。酸素魚雷と特殊潜航艇(甲標的)の開発を成功させた。実兄は岸本信太海軍中将(海軍機関学校10期)。岳父は豊辺新作陸軍中将。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
55 | 岡田幸三郎 千葉県 出身 | Wikipedia |
岡田 幸三郎(おかだ こうさぶろう、明治21年(1888年)4月 - 昭和47年(1972年))は日本の実業家。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
長崎大学出身 千葉県出身の長崎大学の出身者 全国の長崎大学の出身者 | ||
56 | 市川厚一 茨城県 桜川市 出身 | Wikipedia |
市川 厚一(いちかわ こういち、1888年4月6日 - 1948年9月4日)は、日本の獣医学者で獣医病理学専攻。北海道帝国大学教授。茨城県桜川市東飯田出身。山極勝三郎と共に世界初の人工癌発生に成功する。 | ||
全国の茨城県出身者 全国の桜川市出身者 | ||
北海道大学出身 茨城県出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
57 | 松岡駒吉 鳥取県 岩美町 出身 | Wikipedia |
松岡 駒吉(まつおか こまきち、1888年4月8日 - 1958年8月14日)は日本の政治家、労働運動家。第39代衆議院議長(在任期間・1947年5月21日 - 1948年12月23日)。戦前日本の右派労働運動の代表的存在。 | ||
全国の鳥取県出身者 全国の岩美町出身者 | ||
58 | 宮城長順 沖縄県 那覇市 出身 | Wikipedia |
宮城 長順(みやぎ ちょうじゅん、1888年4月25日 - 1953年10月7日)は、沖縄県出身の空手家。空手の四大流派のひとつである剛柔流の開祖。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の那覇市出身者 | ||
59 | 早川三郎 神奈川県 出身 | Wikipedia |
早川 三郎(はやかわ さぶろう、1888年4月8日 - 1973年4月19日)は、日本の内務官僚、政治家。県知事、警視総監。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
60 | 渡辺義介 新潟県 出身 | Wikipedia |
渡辺 義介(わたなべ ぎすけ、1888年4月12日 - 1956年1月6日)は、日本の経営者。日本製鐵・八幡製鐵(現・新日鐵住金)社長。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
新潟県立柏崎高等学校出身 全国の新潟県立柏崎高等学校の出身者 | ||
61 | 道面豊信 | Wikipedia |
道面 豊信(どうめん とよのぶ、1888年4月9日 - 1981年3月8日)は、日本の実業家。元味の素社長。広島県広島市仁保島本浦(現南区本浦)出身。 | ||
コロンビア大学出身 全国のコロンビア大学の出身者 | ||
広島県立広島商業高等学校出身 全国の広島県立広島商業高等学校の出身者 | ||
62 | 小幡重一 | Wikipedia |
小幡 重一(おばた じゅういち、1888年4月24日 - 1947年9月15日)は、物理学者。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
63 | 高橋伊望 福島県 出身 | Wikipedia |
高橋 伊望(たかはし いぼう、1888年(明治21年)4月20日 - 1947年(昭和22年)3月18日)は日本の海軍軍人。太平洋戦争において司令長官職を歴任した海軍中将である。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
海軍兵学校出身 福島県出身の海軍兵学校の出身者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
福島県立相馬高等学校出身 全国の福島県立相馬高等学校の出身者 | ||
64 | 高畠華宵 愛媛県 出身 | Wikipedia |
高畠 華宵(たかばたけ かしょう、1888年4月6日 - 1966年7月31日)は愛媛県宇和島市裡町生まれの大正から昭和初期に活躍した、日本の画家である。本名は、高畠幸吉。京都市立美術工芸学校日本画科卒業。宇和島市長・衆議院議員を務めた高畠亀太郎は、実兄。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
65 | 恩田経介 長野県 出身 | Wikipedia |
恩田 経介(おんだ きょうすけ、1888年4月10日 - 1972年4月18日)は、日本の植物学者。旧姓は小山。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
66 | 中島重 岡山県 高梁市 出身 | Wikipedia |
中島 重(なかじま しげる[注 2]、1888年(明治21年)5月3日 - 1946年(昭和21年)5月29日)[2]は、日本の法学者、社会学者、キリスト教思想家。 | ||
全国の岡山県出身者 全国の高梁市出身者 | ||
東京帝国大学出身 岡山県出身の 東京帝国大学の出身者 全国の 東京帝国大学の出身者 | ||
岡山県立高梁高等学校出身 全国の岡山県立高梁高等学校の出身者 | ||
67 | 市川猿翁 東京都 出身 | Wikipedia |
初代 市川 猿翁(しょだい いちかわ えんおう、1888年(明治21年)5月10日 - 1963年(昭和38年)6月12日)は、明治から戦後昭和にかけて活躍した歌舞伎役者。屋号は澤瀉屋。定紋は澤瀉、替紋は三ツ猿。俳名に笑猿(しょうえん)がある。本名は喜熨斗 政泰(きのし まさやす)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
京華高等学校出身 全国の京華高等学校の出身者 | ||
68 | 飯村穣 茨城県 出身 | Wikipedia |
飯村 穣(いいむら じょう、1888年(明治21年)5月20日 - 1976年(昭和51年)2月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。茨城県出身。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
69 | 月輪賢隆 秋田県 美郷町 出身 | Wikipedia |
月輪 賢隆(つきのわ けんりゅう、1888年5月25日 - 1969年8月25日)は、明治時代から昭和時代にかけての日本の仏教学者。秋田県仙北郡美郷町の浄土真宗本願寺派圓徳寺の住職、西本願寺(京都市下京区)の勧学。 | ||
全国の秋田県出身者 全国の美郷町出身者 | ||
仏教大学出身 秋田県出身の仏教大学の出身者 全国の仏教大学の出身者 | ||
秋田県立横手高等学校出身 全国の秋田県立横手高等学校の出身者 | ||
70 | 奥里将建 沖縄県 出身 | Wikipedia |
奥里 将建(おくざと しょうけん、1888年5月18日 - 1963年12月29日)は、日本の国語学者。 | ||
全国の沖縄県出身者 | ||
71 | 藤岡長和 奈良県 五條市 出身 | Wikipedia |
藤岡 長和(ふじおか ながかず、1888年(明治21年)5月13日 - 1966年3月6日)は、奈良県宇智郡北宇智村近内(現五條市)出身の内務官僚、俳人(俳号:玉骨)。奈良県宇智郡北宇智村初代村長の藤岡長二郎の長男。 | ||
全国の奈良県出身者 全国の五條市出身者 | ||
東京帝国大学出身 奈良県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
奈良県立五條高等学校出身 全国の奈良県立五條高等学校の出身者 | ||
72 | 安井曾太郎 京都府 出身 | Wikipedia |
安井 曾太郎(やすい そうたろう、1888年5月17日 - 1955年12月14日)は、大正?昭和期の洋画家。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
73 | 湯沢三千男 栃木県 鹿沼市 出身 | Wikipedia |
湯沢 三千男(ゆざわ みちお、明治21年(1888年)5月20日 - 昭和38年(1963年)2月21日)は、大正・昭和期の日本の政治家、内務官僚。宮城・広島・兵庫県知事や東條内閣の内務大臣を務め、戦後も自由民主党参議院議員として活動した。 | ||
全国の栃木県出身者 全国の鹿沼市出身者 | ||
東京大学出身 栃木県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
74 | 百武晴吉 佐賀県 出身 | Wikipedia |
百武 晴吉(ひゃくたけ はるよし/せいきち/はるきち、1888年(明治21年)5月25日 - 1947年(昭和22年)3月10日)は、大正?昭和期の日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。佐賀県出身。 | ||
全国の佐賀県出身者 | ||
75 | 逢沢寛 岡山県 御津郡御津町 出身 | Wikipedia |
逢沢 寛(あいざわ かん、1888年5月15日 - 1982年10月25日)は、昭和時代の日本の政治家、元衆議院議員。 | ||
全国の岡山県出身者 全国の御津郡御津町出身者 | ||
76 | 真野毅 愛知県 出身 | Wikipedia |
真野 毅(まの つよし、1888年6月9日 - 1986年8月28日)は、1947年8月4日の最高裁判所発足と同時に最高裁判所判事に就任した日本の裁判官。愛知県生まれ。第二東京弁護士会会長。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
東京大学出身 愛知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
77 | 関屋延之助 石川県 鹿島郡 出身 | Wikipedia |
関屋 延之助(せきや えんのすけ / のぶのすけ、1888年(明治21年)6月22日 - 1975年(昭和50年)7月21日)は、日本の内務官僚。官選県知事、弁護士。 | ||
全国の石川県出身者 全国の鹿島郡出身者 | ||
78 | 小笠原八十美 青森県 出身 | Wikipedia |
小笠原 八十美(おがさわら やそみ、1888年6月2日 - 1956年12月27日)は、日本の政治家、元衆議院議員(8期)。正四位勲二等。 | ||
全国の青森県出身者 | ||
79 | 細萱戊子郎 長野県 佐久市 出身 | Wikipedia |
細萱 戊子郎(ほそがや ぼしろう、1888年(明治21年)6月24日 - 1964年(昭和39年)2月8日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
全国の長野県出身者 全国の佐久市出身者 | ||
海軍兵学校出身 長野県出身の海軍兵学校の出身者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
長野県野沢北高等学校出身 全国の長野県野沢北高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
80 | 原阿佐緒 宮城県 大和町 出身 | Wikipedia |
原 阿佐緒(はら あさお、女性、1888年6月1日 - 1969年2月21日)は、日本の歌人である。本名原 浅尾(はら あさお)。 | ||
全国の宮城県出身者 全国の大和町出身者 | ||
日本女子美術学校出身 宮城県出身の日本女子美術学校の出身者 全国の日本女子美術学校の出身者 | ||
宮城県宮城第一高等学校出身 全国の宮城県宮城第一高等学校の出身者 | ||
81 | 一氏義良 島根県 松江市 出身 | Wikipedia |
一氏 義良(いちうじ よしなが、1888年6月11日 - 1952年2月21日)は、日本の美術評論家。 | ||
全国の島根県出身者 全国の松江市出身者 | ||
早稲田大学出身 島根県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
82 | 岡本帰一 兵庫県 淡路島生まれ(東京都育ち) 出身 | Wikipedia |
岡本帰一(おかもと きいち、1888年6月12日 - 1930年12月29日)は、童画家。 | ||
全国の兵庫県出身者 全国の淡路島生まれ(東京都育ち)出身者 | ||
83 | 竹腰健造 石川県 出身 | Wikipedia |
竹腰 健造(たけこし けんぞう、明治21年(1888年)6月25日 - 昭和56年(1981年)7月28日)は、建築家。住友総本店出身で、日建設計の母体の長谷部竹腰建築事務所の長谷部鋭吉と共に創業者の1人である。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
東京大学出身 石川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
84 | 神近市子 長崎県 出身 | Wikipedia |
神近 市子(かみちか いちこ、本名:神近イチ、1888年6月6日 - 1981年8月1日)は、長崎県出身の日本のジャーナリスト、婦人運動家、作家、翻訳家、評論家。ペンネームは榊 纓(さかき おう/えい)。戦後は一時期政治家に転身し、左派社会党および再統一後の日本社会党から出馬して衆議院議員を5期務めた。 | ||
全国の長崎県出身者 | ||
津田塾大学出身 長崎県出身の津田塾大学の出身者 全国の津田塾大学の出身者 | ||
活水高等学校出身 全国の活水高等学校の出身者 | ||
85 | 湧上聾人 沖縄県 出身 | Wikipedia |
湧上 聾人(わくがみ ろうじん、1888年(明治21年)6月26日 - 1966年(昭和41年)5月24日)は、日本の政治家、社会運動家。戦前の沖縄県議会議員(3期)、衆議院議員(1期)。 | ||
全国の沖縄県出身者 | ||
早稲田大学出身 沖縄県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
86 | 佐藤垢石 群馬県 出身 | Wikipedia |
佐藤 垢石(さとう こうせき、1888年(明治21年)6月18日 - 1956年(昭和31年)7月4日)は、日本のエッセイスト、釣りジャーナリスト。本名は佐藤亀吉(さとう かめきち)。号の「垢石」とは釣り用語である。鮎は水中の石の表面につく水コケを食用とするが、鮎釣り師はこの水ごけを「垢」と呼び、垢の食べ跡を観察して魚の所在を判定するという。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
87 | 松本卓夫 | Wikipedia |
松本 卓夫(まつもと たくお、1888年6月19日 - 1986年11月28日)は日本の牧師、新約聖書学者である。 | ||
関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
鎮西学院高等学校出身 全国の鎮西学院高等学校の出身者 | ||
88 | 田中武雄 兵庫県 出身 | Wikipedia |
田中 武雄(たなか たけお、1888年(明治21年)6月26日 - 1970年(昭和45年)2月26日)は、日本の政治家、銀行家。衆議院議員、運輸大臣。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
明治大学出身 兵庫県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
早稲田高等学校出身 全国の早稲田高等学校の出身者 | ||
89 | 近藤兵太郎 愛媛県 松山市 出身 | Wikipedia |
近藤 兵太郎(こんどう ひょうたろう/へいたろう、1888年7月17日- 1966年5月19日)は、日本人の野球指導者。愛媛・松山商や、台湾台南州立嘉義農林学校(現在の国立嘉義大学)野球部などで監督を務めた。松山商野球部を初の全国出場に導くなど戦前の黄金時代の礎を築いた監督として、また日本統治下の台湾の嘉義農林学校を率いて甲子園に出場し、準優勝に導いたことで台湾野球史にもその名を残した。 | ||
全国の愛媛県出身者 全国の松山市出身者 | ||
早稲田大学出身 愛媛県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
愛媛県立松山商業高等学校出身 全国の愛媛県立松山商業高等学校の出身者 | ||
90 | 小野賢一郎 福岡県 出身 | Wikipedia |
小野 蕪子(おの ぶし、1888年7月2日 - 1943年2月1日)は、大正から昭和初期に活動した日本の俳人。本名は小野賢一郎。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
91 | 小笠原登 愛知県 あま市 出身 | Wikipedia |
小笠原 登(おがさわら のぼる、1888年(明治21年)7月10日 - 1970年(昭和45年)12月12日)は日本の医学者(専攻は皮膚科学)でハンセン病(らい病)の研究者。元京都帝国大学助教授。 | ||
全国の愛知県出身者 全国のあま市出身者 | ||
92 | 坂田義朗 岐阜県 出身 | Wikipedia |
坂田 義朗(さかた よしろう、1888年7月26日 - 1933年7月12日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
93 | 原龍三郎 石川県 金沢市 出身 | Wikipedia |
原 龍三郎(はら りゅうざぶろう、1888年7月15日 - 1968年12月30日)は、日本の応用化学者。工学博士。東北帝国大学工学部名誉教授。文化功労者、日本学士院会員。日本化学会名誉会員。 | ||
全国の石川県出身者 全国の金沢市出身者 | ||
94 | 稲垣平太郎 | Wikipedia |
稲垣 平太郎(いながき へいたろう、1888年7月4日 ? 1976年4月23日)は、日本の実業家・政治家。前参議院議員。 | ||
慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
京華高等学校出身 全国の京華高等学校の出身者 | ||
95 | 賀川豊彦 兵庫県 神戸市 出身 | Wikipedia |
賀川 豊彦(かがわ とよひこ、旧字体:豐?、1888年(明治21年)7月10日 - 1960年(昭和35年)4月23日)は、大正・昭和期のキリスト教社会運動家、社会改良家。戦前日本の労働運動、農民運動、無産政党運動、生活協同組合運動において、重要な役割を担った人物。日本農民組合創設者。「イエス団」創始者。キリスト教における博愛の精神を実践した「貧民街の聖者」として日本以上に世界的な知名度が高い。茅ヶ崎の平和学園の創始者である。 | ||
全国の兵庫県出身者 全国の神戸市出身者 | ||
96 | 村上華岳 大阪府 出身 | Wikipedia |
村上 華岳(むらかみ かがく、1888年(明治21年)7月3日 - 1939年(昭和14年)11月11日)は、大正?昭和期の日本画家。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
京都市立芸術大学出身 大阪府出身の京都市立芸術大学の出身者 全国の京都市立芸術大学の出身者 | ||
97 | 今和次郎 青森県 弘前市 出身 | Wikipedia |
今 和次郎(こん わじろう、1888年(明治21年)7月10日 - 1973年(昭和48年)10月27日)は、民俗学研究者。 | ||
全国の青森県出身者 全国の弘前市出身者 | ||
東京芸術大学出身 青森県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
98 | 川路柳虹 東京都 出身 | Wikipedia |
川路 柳虹(かわじ りゅうこう、明治21年(1888年)7月9日 - 昭和34年(1959年)4月17日)は明治・大正・昭和期の詩人、評論家。本名は誠。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
美術工芸学校出身 東京都出身の美術工芸学校の出身者 全国の美術工芸学校の出身者 | ||
兵庫県立洲本高等学校出身 全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者 | ||
99 | 麻生路郎 広島県 尾道市 出身 | Wikipedia |
麻生 路郎(あそう じろう、1888年7月10日 - 1965年7月7日)は、大正・昭和初期の川柳家。川柳六大家の一人。本名・幸二郎。 | ||
全国の広島県出身者 全国の 尾道市出身者 |
スポンサーリンク
100 | 里見弴 | Wikipedia |
里見 弴(さとみ とん、1888年(明治21年)7月14日 - 1983年(昭和58年)1月21日)は、日本の小説家。本名は山内英夫(やまのうち ひでお)といった。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
101 | 三川軍一 広島県 出身 | Wikipedia |
三川 軍一(みかわ ぐんいち、1888年8月29日 - 1981年2月25日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
102 | 原田熊吉 大阪府 出身 | Wikipedia |
原田 熊吉(はらだ くまきち、1888年8月8日 - 1947年5月28日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。香川県生まれ、大阪府出身。陸士22期、陸大28期。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
陸軍士官学校出身 大阪府出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
香川県立丸亀高等学校出身 全国の香川県立丸亀高等学校の出身者 | ||
103 | 長与善郎 東京都 出身 | Wikipedia |
長與 善郎(ながよ よしろう、1888年(明治21年)8月6日 - 1961年(昭和36年)10月29日)は日本の作家、劇作家、評論家。人道主義的な作風で知られた。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
104 | 長與善郎 東京都 出身 | Wikipedia |
長與 善郎(ながよ よしろう、新字体:長与 善郎、1888年(明治21年)8月6日 - 1961年(昭和36年)10月29日)は日本の作家、劇作家、評論家。人道主義的な作風で知られた。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
105 | 小林和作 山口県 出身 | Wikipedia |
小林 和作(こばやし わさく、1888年8月14日 - 1974年11月4日)は、日本の洋画家。作品は主に風景画。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
106 | 大内兵衛 兵庫県 南あわじ市 出身 | Wikipedia |
大内 兵衛(おおうち ひょうえ、1888年8月29日 - 1980年5月1日)は、大正・昭和期の日本のマルクス経済学者。専攻は財政学。日本学士院会員。 | ||
全国の兵庫県出身者 全国の南あわじ市出身者 | ||
東京帝国大学出身 兵庫県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
兵庫県立洲本高等学校出身 全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者 | ||
107 | 樋口季一郎 兵庫県 南あわじ市 出身 | Wikipedia |
樋口 季一郎(ひぐち きいちろう、1888年8月20日 - 1970年10月11日)は、日本の陸軍軍人。兵庫県淡路島出身。最終階級は陸軍中将。歩兵第41連隊長、第3師団参謀長、ハルピン特務機関長、第9師団師団長等を歴任し、最終役職は第5方面軍司令官兼北部軍管区司令官。 | ||
全国の兵庫県出身者 全国の南あわじ市出身者 | ||
陸軍士官学校出身 兵庫県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
兵庫県立篠山鳳鳴高等学校出身 全国の兵庫県立篠山鳳鳴高等学校の出身者 | ||
108 | 秋山徳蔵 福井県 出身 | Wikipedia |
秋山 徳蔵(あきやま とくぞう、1888年(明治21年)8月30日 - 1974年(昭和49年)7月14日)は、明治 - 昭和時代の日本の料理人。大正期から昭和期にかけて宮内省(のち宮内庁)で主厨長を務めた。位階・勲等は正四位勲三等。フランス料理アカデミー名誉会員[2]。 | ||
全国の福井県出身者 | ||
109 | 佐藤玄々 福島県 出身 | Wikipedia |
佐藤 玄々(さとう げんげん、1888年8月18日 - 1963年9月14日)は、20世紀の日本で活躍した彫刻家。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
110 | 小島三郎 岐阜県 出身 | Wikipedia |
小島 三郎(こじま さぶろう、1888年(明治21年)8月21日 - 1962年(昭和37年)9月9日)は、日本の医師。医学博士。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
一橋大学出身 岐阜県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
岐阜県立岐阜高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者 | ||
111 | 野村無名庵 東京都 出身 | Wikipedia |
野村 無名庵(のむら むめいあん、1888年8月23日 - 1945年5月25日)は、日本の落語評論家。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
112 | 勝精 | Wikipedia |
勝 精(かつ くわし、1888年〈明治21年〉8月23日 - 1932年〈昭和7年〉7月11日)は、日本の華族、実業家。爵位は伯爵。旧姓は徳川(とくがわ)。 | ||
慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
113 | 小松輝久 | Wikipedia |
小松 輝久(こまつ てるひさ、1888年(明治21年)8月12日 - 1970年(昭和45年)11月5日)は、北白川宮家出身の華族、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。皇族時代は(北白川宮)輝久王(てるひさおう)という。従二位勲一等侯爵。墓所は東京都文京区にある護国寺。 | ||
陸軍士官学校出身 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
114 | 蔵原敏捷 熊本県 宇城市 出身 | Wikipedia |
蔵原 敏捷(くらはら としかつ、1888年8月15日 - 1945年8月7日)は、日本の政治家。元和歌山県知事。衆議院議員(3期)。 | ||
全国の熊本県出身者 全国の宇城市出身者 | ||
東京大学出身 熊本県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
熊本県立八代高等学校出身 全国の熊本県立八代高等学校の出身者 | ||
115 | 三浦襄 | Wikipedia |
三浦 襄(みうら じょう、1888年(明治21年)8月10日 - 1945年(昭和20年)9月7日)は、日本の実業家。第二次世界大戦時に日本の占領下にあったバリ島でインドネシア解放の大義を信じ民政部顧問として働いたが、日本の敗戦により解放の約束を果たせず、その責任を取り自決した。 | ||
明治学院高等学校出身 全国の明治学院高等学校の出身者 | ||
116 | 水上源蔵 山梨県 出身 | Wikipedia |
水上 源蔵(みなかみ / みずかみ げんぞう、1888年(明治21年)9月26日 - 1944年(昭和19年)8月4日は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の山梨県出身者 | ||
陸軍士官学校出身 山梨県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
山梨県立日川高等学校出身 全国の山梨県立日川高等学校の出身者 | ||
117 | 尚昌 | Wikipedia |
尚 昌(しょう しょう、1888年9月17日 - 1923年6月19日)は、尚泰王の孫で尚典の長男。後に侯爵。貴族院議員。 | ||
オックスフォード大学出身 全国のオックスフォード大学の出身者 | ||
学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
118 | 木村兵太郎 埼玉県 出身 | Wikipedia |
木村 兵太郎(きむら へいたろう、明治21年(1888年)9月28日 - 昭和23年(1948年)12月23日)は、日本の昭和期の陸軍軍人。太平洋戦争(大東亜戦争)後、A級戦犯として逮捕、極東国際軍事裁判にて死刑の判決を受け、絞首刑に処された。最終階級は陸軍大将。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
119 | 石松量蔵 福岡県 宗像市 出身 | Wikipedia |
石松 量蔵(いしまつ りょうぞう、1888年9月28日 - 1974年4月23日)は、日本の盲目の牧師。 ジェームス・シェーラー ラファス・ピーリー 山内量平・山内幹枝 山内直丸 川瀬徳太郎 三浦豕 石松量蔵 佐藤繁彦 鍋谷堯爾 | ||
全国の福岡県出身者 全国の宗像市出身者 | ||
ルーテル学院大学出身 福岡県出身のルーテル学院大学の出身者 全国のルーテル学院大学の出身者 | ||
九州学院高等学校出身 全国の九州学院高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
120 | 遠山寛賢 沖縄県 首里市 出身 | Wikipedia |
遠山 寛賢(とおやま かんけん、1888年9月24日 - 1966年11月)は、沖縄県出身の空手家。全日本空手道連盟(旧)(現在の錬武会)総本部修道舘舘長、大師範。昭和期を代表する空手家の一人であり、糸洲安恒の晩年の高弟の一人として知られる。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の首里市出身者 | ||
121 | 吉野信次 宮城県 出身 | Wikipedia |
吉野 信次(よしの しんじ、1888年(明治21年)9月17日 - 1971年(昭和46年)5月9日)は、大正、昭和期の日本の商工官僚、政治家。第1次近衛内閣の商工大臣、貴族院議員を経て、戦後は、自由民主党参議院議員となり、第三次鳩山一郎内閣の運輸大臣を歴任した。大正デモクラシーを主導した政治学者吉野作造の弟に当たる。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
一橋大学出身 宮城県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
122 | 枝正義郎 広島県 出身 | Wikipedia |
枝正 義郎(えだまさ よしろう、明治21年(1888年)9月22日 - 昭和19年(1944年)9月8日)は、広島県出身の映画監督、カメラマン。 円谷英二を初め多くの秀でた監督やカメラマンを育てた日本映画初期の先覚者。映画技術者の草分け[2]。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
123 | 佐久間鼎 千葉県 出身 | Wikipedia |
佐久間 鼎(さくま かなえ、1888年9月7日 - 1970年1月9日)は日本の心理学者、言語学者、国語学者。千葉県の生まれ。第一高等学校を経て、1913年に東京帝国大学文科大学哲学科心理学専修を卒業、大学院に進んで日本語のアクセントを研究した。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
東洋大学出身 千葉県出身の東洋大学の出身者 全国の東洋大学の出身者 | ||
124 | 伊豆富人 熊本県 出身 | Wikipedia |
伊豆富人(いず とみと、1888年9月20日-1978年4月13日)は、元衆議院議員(4期)。熊本県芦北郡日奈久町(現八代市)生まれ。熊本県近代文化功労者、八代市名誉市民。 | ||
全国の熊本県出身者 | ||
125 | 細川嘉六 富山県 朝日町 出身 | Wikipedia |
細川 嘉六(ほそかわ かろく、1888年9月27日 - 1962年12月2日)は、日本のジャーナリスト・政治学者。元日本共産党参議院議員。 | ||
全国の富山県出身者 全国の朝日町出身者 | ||
東京大学出身 富山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
126 | 久留島秀三郎 京都府 出身 | Wikipedia |
久留島秀三郎(くるしま ひでざぶろう、1888年9月11日 - 1970年9月22日)は、多くの会社の社長、会長を務めた財界人、作家。京都府生まれ。鉱山技師で工学博士でもある。ボーイスカウト日本連盟第5代総長。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
九州大学出身 京都府出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
127 | 堀川浪之助 | Wikipedia |
堀川 浪之助(ほりかわ なみのすけ、1888年10月2日 - 没年不詳)は、日本の俳優である[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11]。本名近藤 浪之助(こんどう なみのすけ)[1][3][4][5]。松竹蒲田撮影所での主演俳優として、第2期の阪東妻三郎プロダクションの助演俳優として知られる[1]。 | ||
東京経済大学出身 全国の東京経済大学の出身者 | ||
128 | 大西克礼 東京都 出身 | Wikipedia |
大西 克禮(おおにし よしのり、1888年10月4日 - 1959年2月6日)は、日本の美学者。東京帝国大学名誉教授。東京生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
129 | 二見甚郷 宮崎県 宮崎市 出身 | Wikipedia |
二見 甚郷(ふたみ じんごう、1888年10月16日 - 1968年11月17日)は、宮崎県知事。衆議院議員(1期)。参議院議員(1期)。宮崎県東諸県郡高岡町(現・宮崎市)出身。 | ||
全国の宮崎県出身者 全国の宮崎市出身者 | ||
東京大学出身 宮崎県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身 全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者 | ||
130 | 友清歓真 山口県 出身 | Wikipedia |
友清 歓真(ともきよ よしさね、1888年10月9日 - 1952年2月15日)は新興宗教「神道天行居」の創設者。神道霊学の理論家としても知られる。元名は友清九吾(ともきよ きゅうご)。号は磐山(ばんざん)、無方斎(むほうさい)、半仙老人(はんせんろうじん)、如甕道人など。初期の頃には、天行道人(てんこうどうじん)、未孩子(みがいし)、晩年には玄扈老人(げんころうじん)、安安先生(あんあんせんせい)とも号した。この他に神から授かった神名として気玉彦(おきたまひこ)とも称した。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
131 | 中原悌二郎 北海道 釧路市 出身 | Wikipedia |
中原 悌二郎(なかはら ていじろう、1888年10月4日 - 1921年1月7日)は、大正期日本を代表する彫刻家の一人。 | ||
全国の北海道出身者 全国の釧路市出身者 | ||
北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
132 | 生田花世 徳島県 上板町 出身 | Wikipedia |
生田 花世(いくた はなよ、1888年(明治21年)10月14日 - 1970年(昭和45年)12月8日)は、作家、詩人。82年の生涯のうちの14年間、生田春月と同棲した。 | ||
全国の徳島県出身者 全国の上板町出身者 | ||
徳島県立城東高等学校出身 全国の徳島県立城東高等学校の出身者 | ||
133 | 沢田廉三 鳥取県 岩美町 出身 | Wikipedia |
沢田 廉三(澤田廉三、さわだ れんぞう、1888年10月17日 - 1970年12月8日)は、日本の外交官。駐フランス特命全権大使、外務事務次官。世界経済調査会議長。 | ||
全国の鳥取県出身者 全国の岩美町出身者 | ||
東京大学出身 鳥取県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
鳥取県立鳥取西高等学校出身 全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者 | ||
134 | 渡辺正夫 大阪府 出身 | Wikipedia |
渡辺 正夫(わたなべ まさお、1888年10月10日 - 1950年10月11日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
陸軍士官学校出身 大阪府出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
愛媛県立今治西高等学校出身 全国の愛媛県立今治西高等学校の出身者 | ||
135 | 鈴鹿栄 京都府 出身 | Wikipedia |
鈴鹿 栄(すずか さかえ、1888年10月17日 - 1957年9月1日)は、軟式野球に用いるボールを発明した人物である。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
京都市立西京高等学校・附属中学校出身 全国の京都市立西京高等学校・附属中学校の出身者 | ||
136 | 牟田口廉也 | Wikipedia |
牟田口 廉也(むたぐち れんや、1888年(明治21年)10月7日 - 1966年(昭和41年)8月2日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は中将。盧溝橋事件や、太平洋戦争(大東亜戦争)開戦時のマレー作戦や同戦争中のインパール作戦において部隊を指揮した。 | ||
佐賀県立佐賀西高等学校出身 全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者 | ||
137 | 徳川武定 | Wikipedia |
徳川 武定(とくがわ たけさだ、1888年(明治21年)10月12日 - 1957年(昭和32年)11月29日)は、大正・昭和期の海軍技術者、華族。海軍技術中将。工学博士。子爵。東京帝国大学教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
138 | 近藤博夫 | Wikipedia |
近藤 博夫(こんどう ひろお、1888年10月9日 - 1966年6月27日)は、日本の土木技術者。第11代大阪市長(1947年?1951年)。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
139 | 坂村徹 | Wikipedia |
坂村 徹(さかむら てつ、1888年10月13日 - 1980年10月18日)は、遺伝学者、植物細胞学、生理学者。教育者。北海道大学農学部名誉教授。広島県広島市幟町(現・中区)幟町出身。 | ||
北海道大学出身 全国の北海道大学の出身者 | ||
広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
140 | 飯沼守 愛知県 出身 | Wikipedia |
飯沼 守(いいぬま まもる、1888年11月25日 - 1978年3月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
陸軍士官学校出身 愛知県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
愛知県立明和高等学校出身 全国の愛知県立明和高等学校の出身者 | ||
141 | 末弘厳太郎 山口県 世田谷区 出身 | Wikipedia |
末弘 厳太郎(すえひろ いずたろう、1888年(明治21年)11月30日 - 1951年(昭和26年)9月11日)は、大正・昭和期の日本の法学者。東京大学名誉教授。正三位勲一等瑞宝章。研究対象は、民法、労働法、法社会学。川名兼四郎門下。 | ||
全国の山口県出身者 全国の世田谷区出身者 | ||
東京大学出身 山口県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
142 | 藤森清一朗 長野県 出身 | Wikipedia |
藤森 清一朗(ふじもり せいいちろう、1888年11月10日 - 1975年5月20日)は、日本の海軍軍人。大東亜戦争に於ける一連の戦いでは、既に予備役となっていたにも拘らず充員召集され、司令官として各地を転戦した。海軍兵学校37期、海軍大学校19期卒。最終階級は海軍少将。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
143 | 田中広太郎 奈良県 出身 | Wikipedia |
田中 広太郎(たなか こうたろう、1888年11月4日 - 1968年1月17日)は、日本の内務官僚。府県知事。 | ||
全国の奈良県出身者 | ||
慶應義塾大学出身 奈良県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
京華高等学校出身 全国の京華高等学校の出身者 | ||
144 | 石田退三 愛知県 出身 | Wikipedia |
石田 退三(いしだ たいぞう、旧姓澤田、1888年11月16日 - 1979年9月18日)は、元豊田自動織機製作所(現豊田自動織機)社長、元トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)の社長・会長・相談役。戦後のトヨタ自動車の建て直しをし、豊田英二と共に「トヨタ中興の祖」と呼ばれる[4][5]。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
滋賀県立彦根東高等学校出身 全国の滋賀県立彦根東高等学校の出身者 | ||
145 | 宍戸左行 | Wikipedia |
宍戸 左行(ししど さこう、1888年11月5日 - 1969年2月3日)は、日本の漫画家。本名は宍戸嘉兵衛。福島県生まれ。福島中学(現福島県立福島高等学校)卒業[1]。左行というペンネームは、アメリカからの帰国後に見た左側通行の立て札から。 | ||
福島県立福島高等学校出身 全国の福島県立福島高等学校の出身者 | ||
146 | 儀我誠也 東京都 出身 | Wikipedia |
儀我 誠也(ぎが せいや、1888年11月11日 - 1938年1月24日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
陸軍士官学校出身 東京都出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
兵庫県立洲本高等学校出身 全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者 | ||
147 | 小崎道雄 東京都 出身 | Wikipedia |
小崎 道雄(こざき みちお、1888年11月16日 - 1973年6月18日)は、日本基督教団牧師、神学者。エキュメニカル運動の指導者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
イェール大学出身 東京都出身のイェール大学の出身者 全国のイェール大学の出身者 | ||
麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
148 | 前田河広一郎 宮城県 出身 | Wikipedia |
前田河 広一郎(まえだこう ひろいちろう、1888年11月13日 - 1957年12月4日)は、宮城県出身の小説家。日本のプロレタリア文学の勃興期における指導者の一人。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
149 | 石濱純太郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
石濱 純太郎(いしはま じゅんたろう、1888年11月10日 - 1968年2月11日)は、日本の東洋史学者、関西大学名誉教授。石浜、石濱など、複数の漢字表記が見られるが、正式には「石濵」である。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
東京帝国大学出身 大阪府出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
大阪府立市岡高等学校出身 全国の大阪府立市岡高等学校の出身者 | ||
150 | 平山復二郎 | Wikipedia |
平山 復二郎(ひらやま ふくじろう、1888年(明治21年)11月3日- 1962年(昭和37年)1月19日)は、日本の鉄道省官僚、土木工学者(工学博士)。鉄道省建設局長を最後に退官し、第44代土木学会会長や日本技術士会会長、パシフィックコンサルタンツ社長、ピーエス・コンクリート社長などを歴任。1957年の技術士法制定に奔走し、建設コンサルタント制度の確立に貢献。また、新幹線計画では幹線調査委員会委員としてその実現に貢献した。勲三等。墓地は谷中霊園[3]。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
151 | 麦倉俊三郎 栃木県 出身 | Wikipedia |
麦倉 俊三郎(むぎくら しゅんざぶろう、1888年(明治21年)11月1日 - 1969年(昭和44年)7月7日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の栃木県出身者 | ||
陸軍士官学校出身 栃木県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
栃木県立宇都宮高等学校出身 全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者 | ||
152 | 細山喜代松 北海道 小樽市 出身 | Wikipedia |
細山 喜代松(ほそやま きよまつ、1888年11月20日 - 1941年8月1日)は、日本の映画監督、脚本家である。監督作『カチューシャ』のヒットで初期の日活向島撮影所を支えた。 | ||
全国の北海道出身者 全国の小樽市出身者 | ||
153 | 藪田貞治郎 滋賀県 大津市 出身 | Wikipedia |
藪田 貞治郎(やぶた ていじろう、1888年(明治21年)12月16日 - 1977年(昭和52年)7月20日)は、日本の農芸化学者。東京帝国大学農学部教授、理化学研究所会長等を歴任する。1926年に黒沢英一が発見した植物ホルモン「ジベレリン」の構造化、単離結晶化の成功者。命名者。滋賀県出身者として最初の農学博士(博士登録番号42番)。 | ||
全国の滋賀県出身者 全国の大津市出身者 | ||
東京帝国大学出身 滋賀県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
滋賀県立膳所高等学校出身 全国の滋賀県立膳所高等学校の出身者 | ||
154 | 森戸辰男 広島県 福山市 出身 | Wikipedia |
森戸 辰男(もりと たつお、1888年(明治21年)12月23日 - 1984年(昭和59年)5月28日)は、日本の学者、社会思想家、教育者(初代広島大学学長・名誉教授)、政治家(衆議院議員、文部大臣)。広島県広島市、福山市名誉市民。文化功労者(1971年)、勲一等旭日大綬章(1974年)。 | ||
全国の広島県出身者 全国の 福山市出身者 | ||
東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
広島県立福山誠之館高等学校出身 全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者 | ||
155 | 恒藤恭 島根県 松江市 出身 | Wikipedia |
恒藤 恭(つねとう きょう、男性、1888年12月3日 - 1967年11月2日)は、日本の法哲学者。大阪市立大学名誉教授。法学博士。従三位勲二等旭日重光章。学士院会員。芥川龍之介の親友、戦前における日本の代表的法哲学者として著名。また、京都帝国大学法学部教授時代に瀧川事件で辞任した教官の一人としても知られる。旧姓は井川。息子の恒藤敏彦は京都大学名誉教授(物理学)、恒藤武二は同志社大学法学部教授(法哲学と労働法担当)。 | ||
全国の島根県出身者 全国の松江市出身者 | ||
京都帝国大学出身 島根県出身の京都帝国大学の出身者 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
島根県立松江北高等学校出身 全国の島根県立松江北高等学校の出身者 | ||
156 | 藤井厚二 広島県 出身 | Wikipedia |
藤井 厚二(ふじい こうじ、1888年(明治21年)12月8日 - 1938年(昭和13年)7月17日)は、日本の建築家・建築学者。広島県出身。建築環境工学の先駆者の一人。東京帝国大学建築学科卒。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
岡山県立岡山朝日高等学校出身 全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者 | ||
157 | 野口尚一 東京都 出身 | Wikipedia |
野口 尚一(のぐち ひさかず、1888年(明治21年)12月23日 - 1986年(昭和61年)9月27日)は、日本の機構学者。東京帝国大学教授、工学院大学初代学長。日本機械学会、日本クレーン協会の各会長。『穀粒層を通過する気流に関する研究』で工学博士(東京帝大)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
158 | 鈴木貞一 千葉県 芝山町 出身 | Wikipedia |
鈴木 貞一(すずき ていいち、1888年(明治21年)12月16日 - 1989年(平成元年)7月15日)は、日本の軍人、陸軍中将。千葉県出身。通称「背広を着た軍人」。「三奸四愚」と呼ばれた東條英機側近三奸の一人とされる。 | ||
全国の千葉県出身者 全国の芝山町出身者 | ||
陸軍士官学校出身 千葉県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
東洋大学京北高等学校出身 全国の東洋大学京北高等学校の出身者 | ||
159 | 草鹿任一 石川県 出身 | Wikipedia |
草鹿 任一(くさか じんいち、1888年(明治21年)12月7日 - 1972年(昭和47年)8月24日)は日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。勲等は勲一等。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
海軍兵学校出身 石川県出身の海軍兵学校の出身者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
石川県立金沢泉丘高等学校出身 全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
160 | 菊池寛 | Wikipedia |
菊池 寛(きくち かん、1888年(明治21年)12月26日 - 1948年(昭和23年)3月6日)は、小説家、劇作家、ジャーナリスト。文藝春秋社を創設した実業家でもある。本名は菊池 寛(きくち ひろし)。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
香川県立高松高等学校出身 全国の香川県立高松高等学校の出身者 | ||
161 | 堀正平 大分県 出身 | Wikipedia |
堀 正平(ほり しょうへい、1888年(明治21年)12月2日 - 1963年(昭和38年)12月27日)は、日本の剣道家。段位は範士九段。 | ||
全国の大分県出身者 | ||
162 | 金井章次 長野県 上田市 出身 | Wikipedia |
金井 章次(かない しょうじ、1888年12月1日 - 1967年12月3日)は日本の医師、官僚。蒙古聯合自治政府最高顧問。旧姓は倉島。 | ||
全国の長野県出身者 全国の上田市出身者 | ||
東京帝国大学出身 長野県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
長野県上田高等学校出身 全国の長野県上田高等学校の出身者 | ||
163 | 水野仙子 福島県 出身 | Wikipedia |
水野 仙子(みずの せんこ、1888年(明治21年)12月3日 - 1919年(大正8年)5月31日)は、日本の小説家。本名、服部テイ。筆名、服部水仙、服部貞子、服部水仙子、水野仙など。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
164 | 後藤隆之助 | Wikipedia |
後藤 隆之助(ごとう りゅうのすけ、1888年12月20日 - 1984年8月21日)は、日本の政治活動家。近衛文麿のブレーンとして彼を支え、大政翼賛会の組織局長を務めた。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
165 | 吉田鞆明 | Wikipedia |
吉田 鞆明(よしだ ともあき、1888年(明治21年)12月20日 ? 1955年(昭和30年)9月20日)は、日本の衆議院議員(立憲政友会)。ジャーナリスト。 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 |