このサイトに登録されている誕生日で有名人の数:78,818人
スポンサーリンク
このサイトに登録されている「1876年」生まれの有名人の数:90:人
1 | 小西正太郎 秋田県 美郷町 出身 | Wikipedia |
小西 正太郎(こにし しょうたろう、1876年 - 1956年4月26日)は、日本の洋画家。秋田県出身。 | ||
全国の秋田県出身者 全国の美郷町出身者 | ||
東京美術学校出身 秋田県出身の東京美術学校の出身者 全国の東京美術学校の出身者 | ||
秋田県立横手高等学校出身 全国の秋田県立横手高等学校の出身者 | ||
2 | 小平総治 長野県 出身 | Wikipedia |
小平 総治(こだいら そうじ、1876年 - 1935年10月18日)は、日本の外交官。通訳官。号は綏芳。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
二松學舍大学出身 長野県出身の二松學舍大学の出身者 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
3 | 野村淳治 石川県 出身 | Wikipedia |
野村 淳治(のむら じゅんじ、1876年(明治9年) - 1950年(昭和25年)12月15日)は、石川県出身の法学者。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
東京大学出身 石川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
4 | 直木倫太郎 兵庫県 出身 | Wikipedia |
直木 倫太郎(なおき りんたろう、1876年 - 1943年)は、日本の土木技術者、都市計画家。新聞に投稿して入選した俳句から燕洋と号した。技術者の地位向上分野の先駆をなした「日本工人倶楽部」の活動でも活躍した技術官僚。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
5 | 松林桂月 山口県 出身 | Wikipedia |
松林 桂月(まつばやし けいげつ、1876年8月18日 - 1963年5月22日)は、日本画家。山口県萩市生まれ。元の姓は伊藤、本名は篤。字は子敬。別号に香外、玉江漁人。妻の松林雪貞(せってい)も日本画家。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
6 | 松江春次 福島県 出身 | Wikipedia |
松江 春次(まつえ はるじ、1876年(明治9年)1月15日 - 1954年(昭和29年)11月29日)は、日本の男性実業家で、南洋興発の初代社長。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
東京工業大学出身 福島県出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
7 | 光田健輔 山口県 出身 | Wikipedia |
光田 健輔(みつだ けんすけ、1876年1月12日 - 1964年5月14日)は、日本の病理学者、皮膚科医。国立長島愛生園初代園長。正三位勲一等瑞宝章。文化勲章受章。ダミアン・ダットン賞受賞。ハンセン病の研究で知られ、ハンセン病治療の第一線で活動した。また、日本の対ハンセン病政策の明暗を象徴する人物とされている。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
日本医科大学出身 山口県出身の日本医科大学の出身者 全国の日本医科大学の出身者 | ||
8 | 牛島貞雄 熊本県 出身 | Wikipedia |
牛島 貞雄(うしじま さだお、1876年1月30日 - 1960年9月1日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の熊本県出身者 | ||
9 | 沖野岩三郎 和歌山県 日高川町 出身 | Wikipedia |
沖野 岩三郎(おきの いわさぶろう、1876年1月5日 - 1956年1月31日)は、日本の小説家、牧師。 | ||
全国の和歌山県出身者 全国の日高川町出身者 | ||
明治学院大学出身 和歌山県出身の明治学院大学の出身者 全国の明治学院大学の出身者 | ||
10 | 小山松寿 長野県 小諸市 出身 | Wikipedia |
小山 松寿(こやま しょうじゅ、1876年1月28日 - 1959年11月25日)は、日本の政治家、新聞経営者。第33代衆議院議長(1937年7月 - 1941年12月)。1941年勲一等瑞宝章受章。歿時正三位勲一等旭日大綬章受章。 | ||
全国の長野県出身者 全国の小諸市出身者 | ||
早稲田大学出身 長野県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
11 | 泉二新熊 鹿児島県 龍郷町 出身 | Wikipedia |
泉二 新熊(もとじ しんくま、1876年(明治9年)1月27日 - 1947年(昭和22年)10月25日)は、日本の裁判官、官僚、刑法学者。 | ||
全国の鹿児島県出身者 全国の龍郷町出身者 | ||
東京大学出身 鹿児島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
郁文館高等学校出身 全国の郁文館高等学校の出身者 | ||
12 | 若嶌權四郎 千葉県 市川市 出身 | Wikipedia |
若嶌 權四郎(わかしま ごんしろう、1876年1月19日 - 1943年10月23日)は、千葉県出身の元大相撲力士(大坂相撲)。第21代横綱。本名は加藤 権四郎(かとう ごんしろう)(旧姓:高橋)。 | ||
全国の千葉県出身者 全国の市川市出身者 | ||
13 | 原口初太郎 福岡県 出身 | Wikipedia |
原口 初太郎(はらぐち はつたろう、明治9年(1876年)1月29日 - 昭和24年(1949年)4月30日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。衆議院議員、貴族院議員。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
14 | 堀田貢 福島県 出身 | Wikipedia |
堀田 貢(ほった みつぐ、1876年1月28日 - 1926年2月3日)は、日本の内務官僚。警視総監、内務次官。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
東京大学出身 福島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
15 | 川越壮介 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
川越 壮介(かわごえ そうすけ、1876年(明治9年)2月6日 - 1954年(昭和29年)3月10日)は、日本の内務官僚。鹿児島県出身。 | ||
全国の鹿児島県出身者 | ||
16 | 田中穂積 長野県 長野市 出身 | Wikipedia |
田中 穂積(たなか ほづみ、1876年(明治9年)2月17日 - 1944年(昭和19年)8月22日)は、長野県出身の財政学者、法学博士、早稲田大学第4代総長。 | ||
全国の長野県出身者 全国の長野市出身者 | ||
早稲田大学出身 長野県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
長野県松本深志高等学校出身 全国の長野県松本深志高等学校の出身者 | ||
17 | 林銑十郎 石川県 金沢市 出身 | Wikipedia |
林 銑十郎(はやし せんじゅうろう、1876年(明治9年)2月23日 - 1943年(昭和18年)2月4日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は正二位。勲等は勲一等。功級は功四級。 | ||
全国の石川県出身者 全国の金沢市出身者 | ||
18 | 畑井新喜司 青森県 出身 | Wikipedia |
畑井 新喜司(はたい しんきし、1876年3月2日 - 1963年4月19日)は日本の動物学者。東北帝国大学教授。ミミズやシロネズミの研究で知られる。畑井小虎の父。 | ||
全国の青森県出身者 | ||
東北学院大学出身 青森県出身の東北学院大学の出身者 全国の東北学院大学の出身者 | ||
19 | 伊波普猷 沖縄県 那覇市 出身 | Wikipedia |
伊波 普猷(いは ふゆう、1876年(明治9年)3月15日 - 1947年(昭和22年)8月13日)は、沖縄県那覇市出身の民俗学者、言語学者、沖縄学の父として知られる。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の那覇市出身者 | ||
東京帝国大学出身 沖縄県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
沖縄県立首里高等学校出身 全国の沖縄県立首里高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
20 | 山川丙三郎 新潟県 出身 | Wikipedia |
山川 丙三郎(やまかわ へいざぶろう、1876年3月3日 - 1947年8月17日)は、イタリア文学者、翻訳家。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
東北学院大学出身 新潟県出身の東北学院大学の出身者 全国の東北学院大学の出身者 | ||
21 | 押川春浪 愛媛県 出身 | Wikipedia |
押川 春浪(おしかわ しゅんろう、1876年(明治9年)3月21日 - 1914年(大正3年)11月16日)は日本の冒険小説作家、SF作家。愛媛県出身、本名は方存(まさあり)。冒険小説のジャンルを定着させ、雑誌『冒険世界』『武侠世界』で主筆を務めて多くの後進の作家、画家育成に尽力した。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
早稲田大学出身 愛媛県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
22 | 井上匡四郎 熊本県 出身 | Wikipedia |
井上 匡四郎(いのうえ ただしろう、1876年4月30日 - 1959年3月18日)は、日本の工学者、政治家。工学博士、貴族院議員、子爵。 | ||
全国の熊本県出身者 | ||
東京大学出身 熊本県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
23 | 栗島狭衣 | Wikipedia |
栗島 狭衣(くりしま さごろも、1876年4月5日 - 1945年11月6日[1])は、日本の俳優、新聞記者、劇作家、脚本家である。本名は栗島 山之助(くりしま さんのすけ)、出生名は川村 山之助(かわむら さんのすけ)である[1]。 | ||
國學院大學出身 全国の國學院大學の出身者 | ||
24 | 高野辰之 長野県 出身 | Wikipedia |
高野 辰之(たかの たつゆき、1876年(明治9年)4月13日 - 1947年(昭和22年)1月25日)は、日本の国文学者、作詞家。号は斑山(はんざん)。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
25 | 有吉明 京都府 出身 | Wikipedia |
有吉 明(ありよし あきら、1876年4月15日 - 1937年6月25日)は、明治、大正、昭和前期の外交官。初代中華民国大使。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
一橋大学出身 京都府出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
京都市立西京高等学校・附属中学校出身 全国の京都市立西京高等学校・附属中学校の出身者 | ||
26 | 大村徳敏 東京都 出身 | Wikipedia |
大村 徳敏(おおむら のりとし、1876年4月5日(明治9年) - 1923年3月24日(大正12年))は、明治期の実業家、子爵。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
27 | 山岡萬之助 長野県 岡谷市 出身 | Wikipedia |
山岡 萬之助(やまおか まんのすけ、明治9年(1876年)4月12日 - 昭和43年(1968年)6月22日)は日本の法学者、哲学者。法学博士。日本大学第3代総長・総裁。貴族院議員。 | ||
全国の長野県出身者 全国の岡谷市出身者 | ||
日本大学出身 長野県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
28 | 木原清 東京都 出身 | Wikipedia |
木原 清(きはら きよし、1876年(明治9年)4月25日 - 1940年(昭和15年)9月23日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
陸軍士官学校出身 東京都出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
29 | 林弥三吉 石川県 出身 | Wikipedia |
林 弥三吉(はやし やさきち、1876年(明治9年)4月8日 - 1948年(昭和23年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
30 | 大角岑生 愛知県 稲沢市 出身 | Wikipedia |
大角 岑生(おおすみ みねお、明治9年(1876年)5月1日 - 昭和16年(1941年)2月5日)は、大正から昭和にかけての日本の海軍軍人、政治家、華族。海軍大将。男爵。愛知県出身で本籍は高知県。 | ||
全国の愛知県出身者 全国の稲沢市出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
31 | 杉浦非水 愛媛県 出身 | Wikipedia |
杉浦 非水(すぎうら ひすい、1876年5月15日 - 1965年8月18日)は、近代日本のグラフィックデザイナー。本名、杉浦朝武(すぎうら つとむ)。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
東京芸術大学出身 愛媛県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
32 | 山田純三郎 青森県 弘前市 出身 | Wikipedia |
山田 純三郎(やまだ じゅんざぶろう、1876年(明治9年)5月18日 - 1960年(昭和35年)2月18日)は日本の革命運動家、大陸浪人。孫文の革命活動に参加した山田良政の実弟である。 | ||
全国の青森県出身者 全国の弘前市出身者 | ||
東亜同文書院出身 青森県出身の東亜同文書院の出身者 全国の東亜同文書院の出身者 | ||
東奥義塾高等学校出身 全国の東奥義塾高等学校の出身者 | ||
33 | 近松秋江 岡山県 出身 | Wikipedia |
近松 秋江(ちかまつ しゅうこう、1876年(明治9年)5月4日 - 1944年(昭和19年)4月23日)は、日本の小説家、評論家。岡山県生まれ。本名は徳田丑太郎。17歳のとき、浩司と改名。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
早稲田大学出身 岡山県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
岡山県立岡山朝日高等学校出身 全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者 | ||
34 | 渡邊千冬 長野県 出身 | Wikipedia |
渡邊 千冬[1](わたなべ ちふゆ、1876年(明治9年)5月1日 - 1940年(昭和15年)4月18日)は、明治期の政治家、実業家。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
慶應義塾大学出身 長野県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
35 | 大木戸森右エ門 兵庫県 神戸市東灘区 出身 | Wikipedia |
大木戸 森右エ門(おおきど もりえもん、1876年5月13日 - 1930年11月7日)は、元大相撲力士で、第23代横綱。大坂相撲史上では2人目の横綱である。本名は内田 光蔵(うちだ みつぞう)。 | ||
全国の兵庫県出身者 全国の神戸市東灘区出身者 | ||
36 | 志田順 千葉県 出身 | Wikipedia |
志田 順(しだ とし、1876年5月28日 - 1936年7月19日)は日本の地球物理学者。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
37 | 本庄繁 兵庫県 出身 | Wikipedia |
本庄 繁(ほんじょう しげる、1876年(明治9年)5月10日 - 1945年(昭和20年)11月20日)は、日本の陸軍軍人。第10師団長・関東軍司令官・侍従武官長を歴任し階級は陸軍大将正三位勲一等功一級男爵に至る。軍を退いてからは軍事保護院総裁や枢密顧問官を務める。長男一雄は陸軍主計中佐。娘は山口一太郎陸軍大尉に嫁ぐ。本庄は書を心得、剣華と号す。渾名は「たくわん石」。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
陸軍士官学校出身 兵庫県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
兵庫県立篠山鳳鳴高等学校出身 全国の兵庫県立篠山鳳鳴高等学校の出身者 | ||
38 | 石川三四郎 埼玉県 本庄市 出身 | Wikipedia |
石川 三四郎(いしかわ さんしろう、1876年5月23日 - 1956年11月28日)は、日本の社会運動家・アナキスト・作家。筆名の「旭山」も使用する。 | ||
全国の埼玉県出身者 全国の本庄市出身者 | ||
中央大学出身 埼玉県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
39 | 山本英輔 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
山本英輔(やまもと えいすけ、1876年(明治9年)5月15日 - 1962年(昭和37年)7月27日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。鹿児島県出身。山本権兵衛元内閣総理大臣の甥(権兵衛の兄吉蔵の息子)にあたり、「封じ袴の大将」と呼ばれた。 | ||
全国の鹿児島県出身者 | ||
攻玉社高等学校出身 全国の攻玉社高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
40 | 赤司鷹一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
赤司 鷹一郎(あかし たかいちろう、1876年(明治9年)5月10日 ? 1933年(昭和8年)11月7日)は、文部官僚、教育者。錦鶏間祗候。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
41 | 赤井春海 千葉県 佐倉市 出身 | Wikipedia |
赤井 春海(あかい はるみ、1876年6月12日 - 1954年12月14日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の千葉県出身者 全国の佐倉市出身者 | ||
陸軍士官学校出身 千葉県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
千葉県立佐倉高等学校出身 全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者 | ||
42 | 小川郷太郎 岡山県 里庄町 出身 | Wikipedia |
小川 郷太郎(おがわ ごうたろう、1876年(明治9年)6月9日 - 1945年(昭和20年)4月1日)は、大正・昭和期の日本の財政学者、政治家。京都帝国大学教授、拓殖大学学監、衆議院議員、商工大臣、鉄道大臣などを歴任。従三位勲一等法学博士。 | ||
全国の岡山県出身者 全国の里庄町出身者 | ||
東京大学出身 岡山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
岡山県立岡山朝日高等学校出身 全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者 | ||
43 | 片岡安 石川県 出身 | Wikipedia |
片岡 安 (かたおか やすし、 1876年6月4日- 1946年5月26日) は明治・大正・昭和期に大阪で活躍した建築家。金沢市長(1期)。東京帝国大学工科大学造家学科卒業。1940年11月から1943年9月まで大阪商工会議所会頭。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
東京大学出身 石川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
44 | 石橋和訓 島根県 出雲市 出身 | Wikipedia |
石橋和訓(いしばし わくん、明治9年(1876年)6月6日 - 昭和3年(1928年)5月3日)は日本の日本画家、洋画家。本名は倉三郎。師である滝和亭の一字をもらい27歳で改名。画号は耕雲、雅原、中雅。 | ||
全国の島根県出身者 全国の出雲市出身者 | ||
45 | 三島霜川 富山県 高岡市 出身 | Wikipedia |
三島 霜川(みしま そうせん、1876年7月30日 - 1934年3月7日)は、日本の作家、演劇評論家。 | ||
全国の富山県出身者 全国の高岡市出身者 | ||
46 | 中村天風 | Wikipedia |
中村 天風(なかむら てんぷう、1876年7月30日 - 1968年12月1日)は日本の思想家、実業家。日本初のヨーガ行者で、天風会を創始し心身統一法を広めた。本名は中村三郎(なかむらさぶろう)。 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
47 | 椎尾弁匡 | Wikipedia |
椎尾 弁匡(しいお べんきょう、1876年7月6日 - 1971年4月7日)は、日本の仏教学者・浄土宗僧侶・政治家。大正大学学長や大本山増上寺法主などを歴任した。 | ||
東京帝国大学出身 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
京華高等学校出身 全国の京華高等学校の出身者 | ||
48 | 上塚周平 熊本県 城南町(現・熊本市) 出身 | Wikipedia |
上塚 周平(うえつか しゅうへい、1876年(明治9年)7月12日 - 1935年(昭和10年)7月6日)は、日本のブラジル移民功労者。「ブラジル移民の父」と称される。 | ||
全国の熊本県出身者 全国の城南町(現・熊本市)出身者 | ||
東京大学出身 熊本県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
49 | 木村武山 茨城県 笠間市 出身 | Wikipedia |
木村 武山(きむら ぶざん、明治9年(1876年)7月3日 - 昭和17年(1942年)11月29日)は、明治から昭和初期の日本画家。横山大観、下村観山、菱田春草らと共に、岡倉覚三(天心)のもとで日本画の近代化に努めた。 | ||
全国の茨城県出身者 全国の笠間市出身者 | ||
50 | 児玉秀雄 山口県 佐倉市 出身 | Wikipedia |
兒玉 秀雄[注 1](児玉秀雄、こだま ひでお、明治9年(1876年)7月19日 - 昭和22年(1947年)4月7日)は、日本の政治家、貴族院議員、官僚、伯爵。 | ||
全国の山口県出身者 全国の佐倉市出身者 | ||
東京大学出身 山口県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
51 | 北澤楽天 埼玉県 さいたま市大宮区(旧・足立郡大宮宿) 出身 | Wikipedia |
北澤 楽天(きたざわ らくてん、1876年7月20日 - 1955年8月25日)は明治から昭和にかけて活躍した日本の漫画家、日本画家である。本名は保次(やすじ)。楽天は『時事漫画』や『東京パック』等の新聞や雑誌を中心として、多数の政治風刺漫画や風俗漫画の執筆で活躍した。更に漫画好楽会の結成などを通じて後進の漫画家の育成に努めたことから、楽天は「日本の近代漫画の祖」と見なされている。また、楽天は日本で最初の職業漫画家と言われている。 | ||
全国の埼玉県出身者 全国のさいたま市大宮区(旧・足立郡大宮宿)出身者 | ||
52 | 北蓮蔵 岐阜県 出身 | Wikipedia |
北 蓮蔵 (きた れんぞう、明治9年(1876年)7月 - 昭和24年(1949年)12月21日)は、明治から昭和にかけて活動した洋画家。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
53 | 永田秀次郎 兵庫県 三原郡緑町(現南あわじ市) 出身 | Wikipedia |
永田 秀次郎(ながた ひでじろう、1876年(明治9年)7月23日 - 1943年(昭和18年)9月17日)は、明治から昭和にかけて活躍した日本の官僚、政治家、俳人、随筆家。第18代官選三重県知事、第8代・第14代東京市長、第4代拓殖大学総長、貴族院勅選議員。広田内閣の拓務大臣、阿部内閣の鉄道大臣を歴任。俳名・筆名は永田 青嵐(ながた せいらん)で出版した著書も多い。 | ||
全国の兵庫県出身者 全国の三原郡緑町(現南あわじ市)出身者 | ||
京都大学出身 兵庫県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
兵庫県立姫路西高等学校出身 全国の兵庫県立姫路西高等学校の出身者 | ||
54 | 当間重慎 沖縄県 那覇市 出身 | Wikipedia |
当間 重慎(とうま じゅうしん、1876年8月11日 - 1923年9月22日)は、戦前の沖縄県の政治家で初代那覇市長。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の那覇市出身者 | ||
早稲田大学出身 沖縄県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
55 | 天沼俊一 東京都 出身 | Wikipedia |
天沼 俊一(あまぬま しゅんいち、1876年8月31日 - 1947年9月1日)は、日本の建築史家。京都大学名誉教授。古建築の調査に従事した。東京出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
56 | 山内静夫 京都府 出身 | Wikipedia |
山内 静夫(やまのうち しずお、1876年(明治9年)8月3日 ? 1961年(昭和36年)6月6日)は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。満洲電信電話株式会社総裁。旧名は岱亮。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
東京大学出身 京都府出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
57 | 野手耐 茨城県 下妻市 出身 | Wikipedia |
野手 耐(ので たえる、1876年(明治9年)8月17日 - 1945年(昭和20年)8月6日)は、日本の朝鮮総督府・内務官僚、弁護士。官選県知事、同志社高等商業学校長。 | ||
全国の茨城県出身者 全国の下妻市出身者 | ||
東京帝国大学出身 茨城県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
同志社高等学校出身 全国の同志社高等学校の出身者 | ||
58 | 尾上柴舟 岡山県 津山市 出身 | Wikipedia |
尾上 柴舟(おのえ さいしゅう/しばふね 1876年(明治9年)8月20日 - 1957年(昭和32年)1月13日)は、日本の詩人、歌人、書家、国文学者。 | ||
全国の岡山県出身者 全国の津山市出身者 | ||
二松學舍大学出身 岡山県出身の二松學舍大学の出身者 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
59 | 吉澤義則 | Wikipedia |
吉澤 義則(よしざわ よしのり、1876年8月22日 - 1954年11月5日)は、日本の国語学者、国文学者、歌人。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
60 | 東伏見宮妃周子 | Wikipedia |
依仁親王妃周子(よりひとしんのうひ かねこ、1876年(明治9年)8月29日 - 1955年(昭和30年)3月4日)は日本の皇族。東伏見宮依仁親王の妃。 | ||
東洋英和女学院高等部出身 全国の東洋英和女学院高等部の出身者 | ||
61 | 蕨真 千葉県 山武市 出身 | Wikipedia |
蕨真一郎(わらび しんいちろう、1876年(明治9年)8月20日 - 1922年(大正11年)10月14日)は、日本の歌人、造林家。号は蕨真(けっしん)、礎山(そざん)。上総国武射郡埴谷村(現在の千葉県山武市)出身。 | ||
全国の千葉県出身者 全国の山武市出身者 | ||
62 | 埴原正直 山梨県 出身 | Wikipedia |
埴原 正直(はにはら まさなお、1876年(明治9年)8月25日 - 1934年(昭和9年)12月20日)は、日本の外交官。外務次官、駐アメリカ大使、ワシントン会議全権委員。洋画家の埴原久和代は妹。 | ||
全国の山梨県出身者 | ||
早稲田大学出身 山梨県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
日本学園高等学校出身 全国の日本学園高等学校の出身者 | ||
63 | 加茂正雄 愛媛県 出身 | Wikipedia |
加茂 正雄(かも まさお、1876年(明治9年)8月15日 - 1960年(昭和35年)8月29日)は日本の工学者。東京帝国大学名誉教授。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
東京大学出身 愛媛県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
64 | 亀田次郎 | Wikipedia |
亀田 次郎(かめだ じろう、1876年(明治9年)9月11日 - 1944年(昭和19年)2月8日)は、日本の国語学者。 | ||
大阪外国語大学出身 出身の大阪外国語大学の出身者 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
65 | 相馬黒光 | Wikipedia |
相馬 黒光(そうま こっこう、1876年9月12日 - 1955年3月2日)は、夫の相馬愛蔵とともに新宿中村屋を起こした実業家、社会事業家である。旧姓は星、本名は良(りょう)。 | ||
宮城学院高等学校出身 全国の宮城学院高等学校の出身者 | ||
66 | 八杉貞利 東京都 出身 | Wikipedia |
八杉 貞利(やすぎ さだとし、1876年9月16日 - 1966年2月26日)は、日本のロシア語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
日本学園高等学校出身 全国の日本学園高等学校の出身者 | ||
67 | 安藤正純 | Wikipedia |
安藤 正純(あんどう まさずみ、男性、1876年9月25日 - 1955年10月14日)は、大正・昭和期のジャーナリスト・政治家。元国務大臣・文部大臣。 | ||
東洋大学出身 全国の東洋大学の出身者 | ||
68 | 柳原義光 | Wikipedia |
柳原 義光(やなぎわら よしみつ、1876年(明治9年)9月2日 - 1946年(昭和21年)1月25日)は、日本の貴族院議員。 | ||
慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
69 | 吉田博 福岡県 出身 | Wikipedia |
吉田 博(よしだ ひろし、1876年(明治9年)9月19日 - 1950年(昭和25年)4月5日)は、日本の洋画家、版画家。自然と写実そして詩情を重視した作風で、明治、大正、昭和にかけて風景画家の第一人者として活躍した。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
東京農業大学出身 福岡県出身の東京農業大学の出身者 全国の東京農業大学の出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
70 | 小野義一 高知県 出身 | Wikipedia |
小野 義一(おの ぎいち、1876年(明治9年)10月7日 ? 1950年(昭和25年)5月25日)は、日本の大蔵官僚、政治家。大蔵次官、衆議院議員、東京市助役。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
東京帝国大学出身 高知県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
高知県立高知追手前高等学校出身 全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者 | ||
71 | 新村出 | Wikipedia |
新村 出(しんむら いずる、1876年(明治9年)10月4日 - 1967年(昭和42年)8月17日)は、日本の言語学者、文献学者。京都大学教授・名誉教授で、ソシュールの言語学の受容やキリシタン語の資料研究などを行った日本人の草分けである。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
72 | 阿部茂雄 | Wikipedia |
阿部 茂雄(あべ しげお 1876年(明治9年)10月14日 ? 没年不明)は、日本の裁判官。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
73 | 水口吉蔵 | Wikipedia |
水内 吉藏(1876年(明治9年)10月21日 ? 不明)は、日本の裁判官。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
74 | 桜田寿 | Wikipedia |
櫻田 壽(1876年(明治9年)10月6日 ? 1944年(昭和19年)6月19日[1])は、日本の裁判官。宮城控訴院長。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
75 | 渋沢元治 埼玉県 出身 | Wikipedia |
渋沢 元治(澁澤元治、しぶさわ もとじ、1876年10月25日 - 1975年2月22日)は、日本の電気工学者。東京帝国大学名誉教授。名古屋帝国大学初代総長(1939年 - 1946年)。渋沢栄一の甥にあたる。妻は穂積陳重と栄一の長女歌子の長女である。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
東京帝国大学出身 埼玉県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
日本学園高等学校出身 全国の日本学園高等学校の出身者 | ||
76 | 四竈孝輔 | Wikipedia |
四竈 孝輔(しかま こうすけ、1876年10月26日 - 1937年12月12日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。宮城県仙台市出身。 | ||
海城高等学校出身 全国の海城高等学校の出身者 | ||
77 | 永井潜 広島県 竹原市 出身 | Wikipedia |
永井 潜(ながい ひそむ、1876年11月14日 - 1957年5月17日)は日本の医学者、生理学者。 | ||
全国の広島県出身者 全国の竹原市出身者 | ||
東京帝国大学出身 広島県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
広島県立福山誠之館高等学校出身 全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者 | ||
78 | 道岡秀彦 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
道岡 秀彦(みちおか ひでひこ、1876年(明治9年)11月15日 - 1924年(大正13年)11月15日[2])は、日本の内務・警察官僚。官選県知事。 | ||
全国の鹿児島県出身者 | ||
79 | 松岡均平 | Wikipedia |
松岡 均平(まつおか きんぺい、1876年11月28日 - 1960年6月10日)は、法学博士。男爵・松岡康毅の長男。男爵、貴族院議員。東京帝国大学法科教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
80 | 金子薫園 東京都 出身 | Wikipedia |
金子 薫園(かねこ くんえん、1876年11月30日 - 1951年3月30日)は、日本の歌人。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
81 | 三宅驥一 兵庫県 出身 | Wikipedia |
三宅 驥一(みやけ きいち、1876年11月11日 - 1964年3月30日)は、兵庫県出身の植物学者。理学博士(東京帝国大学)。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
同志社大学出身 兵庫県出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
同志社高等学校出身 全国の同志社高等学校の出身者 | ||
82 | 野口英世 福島県 出身 | Wikipedia |
野口 英世(のぐち ひでよ、1876年(明治9年)11月9日 - 1928年(昭和3年)5月21日)は、日本の細菌学者。福島県出身。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
日本医科大学出身 福島県出身の日本医科大学の出身者 全国の日本医科大学の出身者 | ||
83 | 松木直亮 山口県 出身 | Wikipedia |
松木 直亮(まつき なおすけ、1876年11月5日 - 1940年5月22日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
陸軍士官学校出身 山口県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
成城高等学校出身 全国の成城高等学校の出身者 | ||
84 | 宮田光雄 三重県 出身 | Wikipedia |
宮田 光雄(みやた みつお、1876年11月25日 - 1956年3月8日)は、日本の官僚、政治家。内閣書記官長、衆議院議員、貴族院議員。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
東京大学出身 三重県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
85 | 真崎甚三郎 | Wikipedia |
眞崎 甚三郎(まさき じんざぶろう、1876年(明治9年)11月27日 - 1956年(昭和31年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。陸軍士官学校9期、陸軍大学校19期。最終階級は陸軍大将。栄典は正三位勲三等功四級。 | ||
佐賀県立佐賀西高等学校出身 全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者 | ||
86 | 江藤栄吉 広島県 出身 | Wikipedia |
江藤 栄吉(えとう えいきち、1876年(明治9年)12月 - 1928年(昭和3年)4月27日)は、広島県出身の教育者、政治家。衆議院議員。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
修道高等学校出身 全国の修道高等学校の出身者 | ||
87 | 君島八郎 福島県 出身 | Wikipedia |
君島 八郎(きみしま はちろう、1876年(明治9年)12月28日 - 1955年(昭和30年)10月14日)は、日本の土木工学者。工学博士、九州帝国大学教授。日本における道路研究の先駆者であり、その著書『君島大測量学』と『河海工学』は戦前土木名著100書に選ばれている[2]。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
九州大学出身 福島県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
88 | 木村庄之助 (20代) 栃木県 鹿沼市 出身 | Wikipedia |
20代木村庄之助(20だい きむらしょうのすけ、1876年12月3日 - 1940年3月9日)は、大相撲の立行司。 | ||
全国の栃木県出身者 全国の鹿沼市出身者 | ||
89 | 太田水穂 長野県 出身 | Wikipedia |
太田 水穂(おおた みずほ、1876年(明治9年)12月9日 - 1955年(昭和30年)1月1日)は、日本の歌人、国文学者。本名は太田貞一、別号・みづほのや。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
信州大学出身 長野県出身の信州大学の出身者 全国の信州大学の出身者 | ||
90 | 島木赤彦 長野県 出身 | Wikipedia |
島木 赤彦(しまき あかひこ、1876年(明治9年)12月16日 - 1926年(大正15年)3月27日)は、明治・大正時代のアララギ派歌人。本名は久保田俊彦。別号、柿乃村人。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
信州大学出身 長野県出身の信州大学の出身者 全国の信州大学の出身者 |